「Cities Skylines」の第三弾はメトロ(地下鉄)の地上化編です。
ある程度の規模の都市にするには地下鉄は欠かせないのですが、このゲームは地下鉄は走っている様子も色のついた何かが動いているだけで3D表示もされないため面白みにかけます。
そこで行うのが「メトロ(地下鉄)の地上化」です。これにより、メトロが通常の鉄道路線同様に地上走行できるようになります。
準備
さっそく準備に取り掛かります。Wikiなど色々あるのですがどれも情報が古かったりチンプンカンプンな内容ばかりなので、今一度整理してみましょう。
例によってコレクションを用意しても良いのですが、とりあえず準備完了まで急ぎたい方は、下記で公開されている地上化コレクションをとりあえず全部サブスクライブしてみましょう。公開ありがとうございます。
Steam ワークショップ :: Metro地上化の際のMODまとめ
ただし2020年時点ではこれではAssets読み込み時にエラーが出てしまうため、下記もついでにサブクスライブしておきます。
- Steam ワークショップ :: Islands Brygge Station [Metro Station]
- Steam ワークショップ :: Islands Brygge Station [Prop Pack]
- Steam ワークショップ :: [Optional] PSD for DR Byen Station
- Steam ワークショップ :: DR Byen Station [Prop Pack]
- Steam ワークショップ :: PSD for Copenhagen Metro
これでエラーなく起動できるようになるはずです。
なお自分でコレクションを作る場合には、一番最初に次の2つを読み込むような順番で作成しましょう(3番目がMetro Overhaul Mod)。ただし後者のFine~については地上化とは別用途でサブスクライブしている可能性もあるかと思います。
- Prefab Hook (Mod Dependency)
- Fine Road Anarchy
なおコレクションは作成した後でも「コレクションの編集」で順番を並べ直すことも可能ですから、適当に放り込んだ後に修正してもOKです。
起動確認
新規マップでゲームを起動してみて、地下鉄のところが下記のようになっていればとりあえず準備は終了です。自分でコレクションを作った場合でエラーがでる時には、何かが欠けているか、もしくはこの記事執筆後になにかのアセットの構成が変化したかです。
見慣れた地下鉄駅と路線アイコンは残っていますが、地下トンネル作成アイコンは消えてます。また地上線路用のアイコンとMetropolitan Depotが新たに追加されていることがわかります。
ここからは次のような手順になります。
- Metro Depotの設置(車両基地)
- 線路敷設
- 路線設定
これで地下鉄(もとい電車)が走行しだすはずです。
とりあえず今日はここまで。続きます。