Firefoxで「右クリックで表示される「コンテキストメニュー」から、不要な項目を消す方法のまとめです。
「userChrome.css」を編集することで簡単に消すことができます。
userChrome.cssの場所
userChrome.cssは、プロファイルフォルダの「Chrome」フォルダにあります。
プロファイルフォルダの場所は次のように探せば見つかります。
- Firefox右上にある「≡」マークを押して、メニューの一番下にある「?」マークを押す
- 「トラブルシューティング」を押す
- 「プロファイルフォルダー」項目の「フォルダーを開く」をクリック
- エクスプローラーが開くので「Chrome」フォルダに入る
- Firefoxを終了する
- 「userChrome.css」をコピーしてバックアップをとっておく
- userChrome.cssを編集で開き、下に記すコードを貼り、保存する
- Firefoxを再度起動する
以上で完了です。
もしChromeフォルダがない場合には、「Chrome」フォルダを作成し、「userChrome.css」ファイルを作成します。
リンクを端末に送る
#context-sendlinktodevice { display: none !important; }
#context-sep-sendlinktodevice { display: none !important; }
ページを端末に送る
#context-sendpagetodevice { display: none !important; }
#context-sep-sendpagetodevice { display: none !important; }
タブを端末に送る
#context_sendTabToDevice_separator { display: none !important; }
#context_sendTabToDevice { display: none !important; }
Firefoxの設定を細かく変更したい場合、「about:config」で変えてしまうのが一番手っ取り早いです。 しかし、「about...
Firefoxで「右クリックで表示される「コンテキストメニュー」から、不要な項目を消す方法のまとめです。 「userChrome.cs...