「Cities Skylines II」導入Mod&アセットの紹介

Cities Skylines II Mod解説
スポンサーリンク

「Cities Skylines II」導入Mod&アセットの紹介です。

  • Modの数が増えてきたため探すのが面倒くさい人向けに困っている事別のMod索引を用意しました。ページ下部の「Modを使ったテクニックなど」を参照して下さい。
  • 長くなってきたため個別のMod解説記事を分けました。このページではスクリーンショット枚数なども限られるため、詳細な使い方については個別解説記事を参照ください。

 

【disclaimer:免責事項】
・公式Modサイトやインストール方法などの情報も取り扱いますが、それは決して閲覧者に公式Modサイトや公式Modの利用をオススメや強制しているわけではなく、あくまでそういう情報があるというニュースとその情報源を差し示しているだけに過ぎません。
リンク先の閲覧及び利用に関しては当然ながら完全に各個人の自己責任になりますそこで何らかの障害が起こったり、あるいはあなた(及びあなたの関係者)の資産が仮に損害を受けたところで、それはあなた自身の責任においてあなた自身が実行した「あなた個人の行動の結果」であって、(開発・販売元はもちろん、私を含め)誰も補償などはしてくれません
Modの中には危険なものも含まれており、そうしたものを導入するとあなたの機器に損害を与えたり、あるいはあなたの個人情報(アカウント情報をはじめとして、金融情報などセンシティブな情報を含む)を盗まれる可能性もありえます。それを判断するのはあなた自身であり、判断基準としてはソース公開の有無や、使用者数(サブスクライブ数)、有名なMod開発者/メンテナーが関与しているか否かなどで判断するしかありません。また常に利用Modに関する情報に注意する必要があります。
開発者や協力者に対する敬意と最低限の礼儀
・特にCS2になって以降、まるで子どものように何かあれば開発元や販売元のせいにして騒ぎ立てる傾向が目立ちますが、特にModに関しては公式ストア・非公式ストアに関わらずすべて自己責任です。ましてやMod開発者に暴言や文句を言ったりする傾向まで出ていますのでその点は注意が必要だと思います。
・Mod開発者は金銭的な見返りを求めて開発しているわけでもありません(フルタイム勤務で製作・保守しているわけではない)。あくまで余暇時間に主に自分のためにMod開発・保守を行ったものを公開してくれています。もしそういう事情を飲み込みもせずに自己中心的な子どもみたいな対応が続くようなら、場合によっては日本語だけ言語/サポート対応しないなどの可能性も十分ありえます。
・不必要にへりくだる必要はありませんが、くれぐれも開発者や協力者に対する敬意と最低限の礼儀を忘れないようにしましょう。クリエイターや協力者は、無償のサポート窓口でもあなたのお母さんでもありません。対等な対応を求めるならば、最低限の行動は当然必要です。ここで赤色/黄色バックにくどくど書いているような事柄は、本来各自が当たり前に行うべきことだと思います。
パッチ適用時の注意
・ゲーム本体にパッチが当たると、Mod類が動作しなくなる可能性が高いです。起動時にエラーが出たり、あるいは起動しなくなった場合は、一時的にModを無効化したうえでゲームを起動するようにしてください。導入する際は、必ず無効化する知識を付けたうえで導入作業を行うようにしてください。
・またシミュレーション系Modは、ベースゲームが変更されると影響を受けやすいのは当然で、該当カテゴリーの修正が入った際にはまっさきにModとのバッティングを疑うことも必要です。

・パッチ適用時に「Modを前提としたセーブデータがロード/プレイできない」などという戯言は誰も相手にしてくれません。それは公式ストアだろうが非公式ストアだろうが、Modを導入すれば必然と負うべき自己責任です。バニラゲームで動作する、ある程度の規模のいわば「バニラデータ」のようなものを常に用意しておいたほうが良いのは言うまでもありません。
バックアップの勧め
必ずセーブデータのバックアップを取りましょう。インストールする際も、アンインストールする際も、必ずセーブデータのバックアップを取るようにしてください。ゲーム本体は再インストール可能でしょうが、あなたのプレイ結果であるセーブデータは、自ら保存する必要があります。万一失われたとしても誰も補償してくれません。
セーブデータの分離
Mod非使用のデータとは完全に分離して別系統にして保存するようにしましょう。いつ何時Mod使用ができなくなるかは誰も保証してくれませんし、パッチが当たれば毎度祭りになるのは同じことです。Modが使えなくなったからと言ってセーブデータが読め込めなくなったり、シミュレーションに不都合が出たりしても、決して泣き言を言ってはいけません。

旧ThunderSto Modの公式Paradox Modsでの公開状況

Paradox Modsでの公開状況を折りたたみます
※公式Paradox Modsへの移行情報ですが、それほど動きが無いようなので通常の更新情報へと移動しました。
※ModリストでParadox Modsへのリンクが貼ってあるのは、すでに公式ストアに移行済のModということになります。ThunderStoreで公開されていたModについては、混乱を避けるため折りたたみにしておきました。1~2週間ほど動きがないようなら、Modリストから削除する方向で検討しています。
  • まだParadox Mods移行できていないModと代替Mod → この内Cities2Moddingによるもの(ExtendedHotkeysおよびPloppableRICO)はすべて公開されない予定です。
    • 都市情報表示系:TweakUI
    • アセット・オブジェクト系:TreeWindController
    • 交通系:SpeedLimit、ServiceVehicleAI
    • マップ・天然資源関連:ExtractAnywhere
    • シミュレーション変更系:CityPlayerTrafficCustom、Whiteshark Cheat Overhaul

変更履歴

  • 2024年7月20日:都市情報表示系に「City Stats」を追加
  • 2024年6月27日:「Gooee」の注意書きを追加 ※現在ゲーム起動を阻害している主要因となっています
  • 2024年6月26日:エコノミー2.0対応の「529Tiles」を更新、その他「Anarchy」、「Better Bulldozer」、「Traffic」についてはMod解説記事を追記修正
  • 2024年6月19日:「529Tiles」に注意書き追加
  • 2024年5月26日:グラフィック・表示系に「Zone Color Changer」を追加
  • 2024年5月23日:交通系に「Stiffer Vehicles」を追加
  • 2024年5月18日:グラフィック・表示系に「Car Variation Changer」、「SunGlasses」を追加
  • 2024年5月16日:グラフィック・表示系に「Toggle Overlays」を追加
  • 2024年5月11日:アセット・オブジェクト系に「ExtraDetailingTools(EXTRA3.0)」を追加
  • 2024年5月8日:交通系に「TransitCapacityMultiplier」を追加
  • 2024年5月7日:シミュレーション変更系に「Traffic Simulation Adjuster」を追加
  • 2024年5月6日:シミュレーション変更系に「Hard Mode」を追加
  • 2024年5月4日:交通系に「Traffic(TM:PE後継)」を追加
  • 2024年5月2日:システム系に「AdvancedSimulationSpeed」を追加
以前の情報を折りたたみます
  • 2024年4月28日:最近のMod更新を反映しました。共通ライブラリ系に「Asset Icon Library」を追加
  • 2024年4月26日:シミュレーション変更系に「MagicTaxi」を追加
  • 2024年4月24日:システム系に「mio Hotkeys Mod」を追加
  • 2024年4月22日:Skyveの下(システム系の上)に「Simple Mod Checker」、シミュレーション変更系に「NoDogs」、システム系に「First Person Camera Continued」を追加 ※最近更新Modのスクショなどを追加
  • 2024年4月18日:アセット・オブジェクト系に「Asset Variation Changer」を追加
  • 2024年4月17日:グラフィック・表示系に「Nice Weather」、シミュレーション系に「Postal Helper」を追加
  • 2024年4月16日:交通系に「TransportPolicyAdjuster」、「TLE IMod Test(TrafficLightsEnhancement)」を復活、シミュレーション系に「No Pollution」を追加
  • 2024年4月13日:グラフィック・表示系として「RenderMastery」、「PreservePhotoMode」を追加、「ColorAdjustments」を復活
  • 2024年4月10日:グラフィック・表示系として「BetterMoonLight」を追加、合わせて「Weather+」、「Water Visual Tweaks」、「AlphaDLSSEnabler」、「ColorAdjustments」をグラフィック・表示系に移動。
    「Find Stuff」、「UltimateMonitor」、「ExtendedTooltip」、「ExtendedHotkeys(ホットキー拡張)」、「FirstPersonCamera」、「RealisticDensity」、「LegacyFlavour」、「NoUniqueBuildings」を削除(削除した理由は2024年4月の記事を参照)
  • 2024年4月5日:交通系に「ConfigurableElevatedRoad」、シミュレーション変更系に「Weather+」、マップ・天然資源関連に「Water Visual Tweaks」を追加
  • 2024年4月3日:シミュレーション変更系に「Land Value Overhaul」を復活
  • 2024年4月2日:共通ライブラリ系の「Gooee」、都市情報表示系の「ExtendedTooltip」、「LegacyFlavour」、アセット・オブジェクト系の「Find Stuff」、シミュレーション変更系に「RealisticDensity」を復活
    ※並び順変更など:アセット・オブジェクト系の順番を同種のもので並べ替えました。「Magical Hearse」「Magical Garbage Truck」については、入れるところを間違っていたためシミュレーション変更系へと移動しました。
  • 2024年4月1日:アセット・オブジェクト系に「Find It」および「Extra Networks and Areas」、シミュレーション変更系に「Time2Work」、システム系に「FirstPersonCamera」、都市情報表示系に「UltimateMonitor」をそれぞれ追加
  • 2024年3月30日:都市情報表示系「Employee Tracker」の名称変更(Cim Route Highlighter)および内容追記、交通係「Extended Road Upgrades」が公式移行したため復活
  • 2024年3月29日:都市情報表示系に「Employee Tracker」、交通系に「ZoningToolkit」を追加
  • 2024年3月27日:”アセット・オブジェクト系”を前に移動、”シミュレーション変更系”を一番後ろに変更しました。混乱を避けるため公式Paradox Modsに移行できてないModの説明を折りたたみました。
※Paradox Mods移行前後の情報を折りたたみます
  • 2024年3月26日時点公開Mod(26日午前1時確認):Skyve、Move It、Anarchy、Achievement Enabler、FPS Limiter、Abandoned Building Remover、School Capacity Balancer、Magical Hearse、Magical Garbage Truck、Image Overly、Line Tool、529 Tiles、Map Texture Replacer、Free Range Camera、Plop the Growables、Image Overlay、Unified Icon Library、Historical Start、Adressed and Names、Extend Transport Manager、Extra UI Screens、Tree Controller、Better Bulldozer、Water Features、ExtraLandscapingTools、ExtraLib、Preserve Photo Mode、Road Wear Remover、Brush Size Unlimiter、I18n EveryWhere、Population Rebalance、SignatureFix、Scene Explorer、Diamond City Radio、ExtendedRadio、ZoningToolkit、Realistic Building Occupancy [Beta]
  • 2024年3月26日:「Plop the Growables」「Achievement Enabler」を追加、公式Paradox Mods公開状況更新、公式Paradox Modsへのリンクを追加
  • 2024年3月26日:公式Paradox Modsオープン。Paradox Modsでの公開Modについては、当分の間、上記「公式Paradox Mods公開状況」にまとめて記載していきます。もしかすると以下の各Modの説明内容もParadox Modsへの公開に当たって修正・変更され矛盾する内容になる可能性もありますが、随時修正していく予定です。

※以下は非公式ThunderStoreで公開されていたModの更新情報です。

  • 2024年3月22日:”公式Paradox Mods公開状況”を追加、「Extend Transport Manager」を追加
  • 2024年3月20日:「Skyve」「Move It」「FPS Limitter」「Magical Garbage Truck」を追加 ※※3/25公開のParadox Modsで利用可能になる予定
  • 2024年3月10日:「Gooee」のv0.0.7、「FindStuff」のv0.0.10、「ExtendedTooltip」のv1.11.0対応を追記
  • 2024年3月8日:「Land Value Heatmap」を追加
  • 2024年3月6日:「Population Rebalance」を追加
  • 2024年3月5日:「RealisticDensity」に追記
  • 2024年2月28日:「PloppableRICO」に追記
  • 2024年2月26日:「UltimateMonitor」のv1.2.0対応を追記
  • 2024年2月24日:「RoadWearRemover」、「AbandonedBuildingRemover」、「Magical Hearse」を追加
  • 2024年2月23日:「UltimateMonitor」を追加
  • 2024年2月21日:「Whiteshark Cheat Overhaul」を追加、「Find Stuff」に追記
  • 2024年2月17日:全体的に加筆修正、スクショなどを追加
  • 2024年2月15日:初稿
  1. 全体的な注意事項
    1. 掲載方針
    2. Mod全般の説明など
    3. 取り扱うMod種類について
  2. 共通ライブラリ系
    1. Gooee
    2. Unified Icon Library
    3. Asset Icon Library
    4. Skyve ★★★
  3. システム系
    1. Anarchy ★★★
    2. Better Bulldozer ★★★
    3. Achievement Enabler ★
    4. First Person Camera Continued
    5. FreeRangeCamera
    6. mio Hotkeys Mod
    7. FPS Limitter ★
    8. AdvancedSimulationSpeed
    9. ExtendedRadio
  4. グラフィック・表示系
    1. Toggle Overlays ★
    2. Zone Color Changer ★
    3. SunGlasses ★
    4. Car Variation Changer
    5. Water Visual Tweaks
    6. Weather Plus
    7. Nice Weather
    8. BetterMoonLight
    9. PreservePhotoMode
    10. Lumina(旧称:ColorAdjustments)
    11. RenderMastery
  5. 都市情報表示系
    1. ExtendedTooltip ★
    2. City Stats
    3. Cim Route Highlighter ★★
    4. Info Loom
    5. TweakUI
  6. アセット・オブジェクト系
    1. Move It ★★★
    2. Line Tool ★★★
    3. Find It ★★★
    4. ExtraDetailingTools(EXTRA3.0)★★★
    5. Plop the Growable
    6. Asset Variation Changer
    7. Extra Networks and Areas ★
    8. Tree Controller ★★★
    9. TreeWindController
    10. Abandoned Building Remover
  7. 交通系
    1. Traffic(TM:PE後継レーンコネクタ) ★★★
    2. Traffic Lights Enhancement Alpha(信号強化) ★★★
    3. SpeedLimit(制限速度変更)
    4. Stiffer Vehicles
    5. ConfigurableElevatedRoad ★
    6. ZoningToolkit
    7. Extend Transport Manager
    8. TransitCapacityMultiplier(車両乗客数変更)
    9. TransportPolicyAdjuster(割当編成数変更)
    10. Extended Road Upgrades(道路アップグレードの拡張) ★
    11. RoadWearRemover
    12. PedestrianPathfinding ★
    13. ServiceVehicleAI
  8. マップ・天然資源関連
    1. 529Tiles ★
    2. Map Texture Replacer ★
    3. Water Features ★
    4. ExtraLandscapingTools ★
  9. シミュレーション変更系
    1. Time2Work
    2. Magical Hearse
    3. Magical Garbage Truck
    4. MagicTaxi
    5. NoDogs
    6. No Pollution
    7. Postal Helper
    8. Traffic Simulation Adjuster
    9. Infinite Demand
    10. CityPlayerTrafficCustom
    11. Population Rebalance
    12. SchoolCapacityBalancer
    13. Land Value Heatmap
    14. Land Value Overhaul
    15. Whiteshark Cheat Overhaul
    16. HistoricalStart
    17. Hard Mode
  10. Modインストール方法
    1. Modって何なの?どうやって使うの?
    2. 公式Paradox ModsでのModインストール方法
      1. Modサブスクライブまでの流れ
    3. その他のサブスクライブ手段
      1. 1.Skyve Modを利用する
      2. 2.Web経由でサブスクライブする
    4. プレイセットについて
    5. Modの手動ダウンロード方法
    6. 非公式Modから公式Modへの移行方法など
    7. r2modmanをアンインストールしたい(非公式ストアからのModを削除したい)
      1. 構成フォルダなど
    8. カスタムアセットModについて
      1. カスタムアセットModのサブスクライブ
      2. カスタムアセットModのトラブル
      3. カスタムアセットModのアンサブスクライブ
  11. Modコミュニティ
    1. グローバル(英語など)
    2. 中国語
  12. Modを使ったテクニックなど
    1. ゲームシステム関連
      1. シミュレーション速度(何倍速)をもっと変更したい
      2. GPU負荷を下げたい
      3. シミュレーション速度が低下して困ってる
      4. CPU負荷を下げたい
      5. プレイセットごとのDisk容量を知りたい
      6. 一人称カメラで住人や車を追いたい
      7. カメラの可動範囲を広げたい
      8. カメラモードを維持したい
    2. グラフィック表現
      1. 天候を変えたい
      2. 降雨/降雪/雲/霧を除去したい
      3. 建設中に白くて見づらい
      4. 昼の影が暗すぎる(濃すぎる)
      5. 切土道路(サウンドバリア道路)が見づらい
      6. 夜が暗すぎる
      7. 水の表現が気に入らない
    3. マップ全体
      1. 開発できるマップタイルを広げたい
      2. 水源を設置したて川を流したい
      3. 天然資源が枯渇した!
    4. ゲーム内のテクニック
      1. 公害(土壌汚染・大気汚染・水質汚染・騒音公害)が面倒くさい
      2. 霊柩車待ち・ゴミ回収待ちを無くしたい
      3. タクシーの行列をどうにかしたい
      4. 外出する人を増やしたい/減らしたい
      5. 外出してる住民やトラックなどの行き先が知りたい
      6. 需要がなくて家が建たない
      7. 小学校だらけになって困ってる
      8. 駐車場だらけになって困っている
      9. アップグレードの取り消しはできる?
      10. ホームレスのテントを取り除きたい
    5. ゲームの難易度設定やシナリオ的なもの
      1. 発展の順序に違和感がある
      2. ゲームがヌルすぎる!もっと難しくしてくれ!
  13. Modのトラブル解決
    1. サブスクライブしたModがダウンロード(キャッシング)できない
    2. Mod同期時の注意事項
    3. ゲーム起動時にModが読み込まれない
      1. どうしてもModが読み込まれないときに試すこと
    4. ゲーム内のアセットサムネイルが化けている
    5. 建物が見えなくなる
    6. アセットが使えない/アセットはどこ?
    7. Steamの「起動オプションを選択」とは何ですか?
    8. Modのキャッシュを全削除したい
    9. 「MOD作成/ツールチェーン」とは何ですか?
      1. Unityライセンスのエラー
    10. Modが使えない(GeForce Now版 / コンソール版)
    11. カスペルスキーが誤検知している
    12. マップが見当たらない
    13. 起動失敗・突然終了
      1. 起動が失敗する
      2. 突然終了する・固まる
      3. セーブデータを読み込むと必ずエラーが起きる
    14. パッチでModが使えない
      1. パッチ更新後
        1. Modの特性を把握しておく
    15. クリエイターへの感謝を忘れずに
    16. 「Cities: Skylines II」のMod解説記事

全体的な注意事項

掲載方針

このページへの掲載の方針は、Modの中身が気になってサブスクライブして機能などを確認したものが中心で、それ以外にもこれは注目されそうだなというのも一部載せてます。個人の主観で、★★★はいわゆる定番系の重要Mod、★★は好みにより入れたほうが良さそうなMod、★は今後注目のModに付けています。その中でも自分自身で常用しそうなModについては、個別Modの紹介ページを作っていきます。

各自で安全性など判断の上で導入是非を判断してください。似たような機能のModを取り上げているところもありますが、これは現時点ではどっちがどうなるかわからないためで、「そういや似たのあったよな」という個人的な備忘録もかねています。

Mod全般の説明など

特に公式においてはアセットやコードModなどModストアで公開されるものすべてを”Mod”と表現しますが、このサイトで”Mod”という場合はいわゆるコードMod(何らかの機能を提供するプログラム)を指し、建物や車両などは”アセット”という呼び名をします。これはシティーズスカイラインを含めたコミュニティ慣習に従うものです。

このページではいわゆるコードModを中心に掲載する方針で、建物や車両などアセット類については今後アセットストアが開けば大量に出てくることが予想されるため別記事(「Cities: Skylines II」2024年X月の動き)で紹介していきます。

取り扱うMod種類について

個人的にシミュレーション変更系(例えば住民の行動を変更するもの)などは、影響範囲もよくわからないし検証するのも面倒なのであまり興味がありません。このサイトでシミュレーション系の扱いが低いのはそのせいです。私はCities Skylines IIにシミュレーション要素はそこまで望んでいませんし、シミュレーション的要素はほどほどに外出してくれて自分の建てた道路・建物にアクセスしてくれればそれでもう十分だと思ってます。ヒストリカルModなど遊び方を変更するものはそこそこ興味があります。

いわゆるチート系Modも含んでいますが、今作ではめんどくさいので分けていません。チートの好き嫌い、導入するかしないかの議論を含め、すべて自己判断してください。当然私自身はチート容認派で、公害を無くす物や霊柩車やゴミ回収車をスキップさせるModなんかはほぼ入れてます。あと資金云々もまったく興味がないです。やはりCities Skylinesと言えば景観都市を楽しまずに何を楽しむのかという感じです。

自分的には、すでにModがない時点でベースゲームだけでPCの限界程度には街を成長させることができた(当然マイルストーン上限)ので、ゲームのルールどおりに遊ぶのはもうその時点で満足してます。厳密に言えばModを入れる時点でチート行為であり、だからこそModを入れた時点で「実績」が無効化されるわけです。(環境などを共有するオンラインゲームではなく)競争要素のないソロ専用ゲームでチート云々を議論する意味がわかりませんし、そんなことぐらい他人と相談せず各自で判断しましょう。

ラジオ・音楽系のModもほとんど興味がわかないため取り上げることは少ないかと思います。たぶんジャンル名(rap/pops/jazz/reggae/soul)や時代(80sとか)で検索すれば引っかかるんじゃないかと思います。

あと私自身はWindows環境でSteam利用のプレイヤーですので、他の環境・プラットフォームは知らないですし、聞かれてもわかりません。

 

共通ライブラリ系

これらは個別に必要だから入れるというわけではなく、別のModを導入する時にこれらに依存しているために入れるという類のものです。意識すること無く自動的に依存関係を判定されて導入されるケースが大半だと思います。

 

Gooee

※メンテナンス放棄されているようなので折りたたんでおきます。

・2024年6月24日のエコノミー2.0(パッチ1.1.5f1)で起動を阻害するModとなってしまい、メンテナンスの目処も建っていません。現在はサブスクライブ解除およびPCからの完全削除が推奨されています。
・当然ながらGooeeに依存関係があるModもすべてサブスクライブの上で削除する必要があります。
・PCからの削除方法は、公式DiscordおよびMod開発者Discordでは、一般に「%Appdata%\..\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\Mods」および「%Appdata%\..\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\ModsData」の削除が案内されていますが、これがあなたのPCにどのような影響を及ぼすかについては私は一切関与しませんので自己責任でどうぞ。※一般的にはどちらもSkyve Modあるいはゲーム起動時にParadox ModsからModファイルがキャッシュされ復元するフォルダだとされています。
折りたたみます

Gooee – Paradox Mods

「Cities Skylines II」の共通UIを提供するためのフレームワーク的なModです。(BootstrapフレームワークおよびReact JavaScriptライブラリを使うことで)よりリッチな表示を実現する際などに多く利用されています。

インストールすると工具箱?のようなアイコンが追加され、そこから独自メニューを持たないMod類の起動(あるいは設定)ができます。※下記画面右端のアイコン

これも意識しなくてもなにかのModをダウンロードすると依存関係を判断されて自動的にダウンロードされます。2024年4月時点では「EXTENDED TOOLTIP」「Weather Plus」などで利用されているようです。

  • v0.0.7:カラーピッカー追加、ドロップダウンメニューを追加、Modサブメニューを追加、移動可能なモーダルウィンドウ追加、ツールチップのコードを改善
    ※共通ライブラリであるGooeeにそういう機能が付いたということであって、プレイヤーが今すぐカラーピッカーを呼び出せるわけではない。Gooeeを利用するMod群が、将来的にそういう機能を実装できるようになったという事。

 

Unified Icon Library

Mod作者が利用できる共通アイコンライブラリです。作者はアルジャーノン氏です。

これに依存しているModをサブスクライブすると自動的に読み込まれます。「サブスクライブした覚えがない」からと言って消さないように注意しましょう。依存しているModが動作しなくなります。

アイコンを各自が作らずに共通化できればいいよねというところからスタートしたようです。「Cities Skylines II」のMod界隈では、こうした共通ライブラリ化が進んだことが特徴と言えるかと思います。個々Mod制作者の負担を減らすことになる上、プレイヤーとしてもアイコンなどが共通化されることで利便性向上が期待できます。

Asset Icon Library

Asset Icon Library – Paradox Mods

これに依存しているModをサブスクライブすると自動的に読み込まれます。「サブスクライブした覚えがない」からと言って消さないように注意しましょう。依存しているModでアセットアイコンが表示されなくなります。

Find Itなどで、今までデフォルトアイコンだった多くのアセットについて、サムネイルが表示されるようになるアセット類のアイコンライブラリMod。例えばゾーニング指定で生えてくるRICO建物アセットや、多くの小道具類のアイコンが表示されるようになります。

アイコンを表示させたい場合には、「Asset Icon Library」をサブスクライブするだけで自動的にアイコンが表示されるようになります。※「Find It」Modの依存関係に入っているため、通常は意識してサブスクライブする必要はないかと思います。

 

Skyve ★★★

Skyve [BETA] – Paradox Mods

共通ライブラリとは少し違うのですが、かといってゲーム内で機能するModでもないため、ここに入れておきます。Mod本体は、INSTALL SKYVEでインストールできる実行ファイル形式の方です。

前作CS1ではSteamワークショップを前提としていたため、ローカル環境でのプレイリストというかコレクションの切り替えがある種、必須作業となっているところがありました。※これはSteamワークショップの大きな欠点でもあります。

※前作CS1では、膨大なアセットを読み込むことでメモリ(メインメモリ・GPUメモリ)を圧迫し、ゲームを起動するにも数十分かかるような負担となっていました。そのため、例えばサブスクライブしたアセットを地域ごとに分類し、それを切り替えることで景観中心の都市建設を切り替える様な技が生まれたのです(一つの地域だけだと飽きてくるので複数地域を並行する)。そのModは前作CS1の終盤には外部化し、プレイリストとして管理できるMod&アセットマネージャ「Skyve」として機能発展していました。

現在の「ベータ版Skyve」には以下の機能があります。

  • Paradox Modsコンテンツを直接参照しModを発見できる。Paradox Mods(Web)では検索しづらいものについて高度な検索オプション・ソートが利用可能
  • SkyveUIから直接ModのサブスクライブおよびLike!ができる
  • プレイセットを管理し、かつネイティブな管理オプションを追加する
  • 改善されたMod互換性チェッカーシステム
  • ゲーム外部での管理機能(WindowsでいうExe実行ファイルがあり、ゲームとは別に起動できる)があり、ゲーム本体起動「前」のMod管理が可能になる。※Paradox Modsでもゲーム内でサブスクライブ/解除ができるが結局ゲームの再起動が求められるし、Web経由ではクソ重くて使い物にならない

インストール方法やMod管理方法などの詳細は、別記事「「Skyve」の使い方」にまとめましたので参照してください。

 

システム系

※ここでは、Modを分類する上で”ゲームの基盤的な仕組みをいじるもの”を「システム系」と呼んでいます。

Anarchy ★★★

Anarchy – Paradox Mods

道路を建設したりする時に出る「アイテムが重なっています」「傾斜が急すぎます」「無効な形状です」などのアラートを無視して建築作業ができるようになるModです。

このModは個別に使うものではなく、道路などの各建設メニューの最上段に「Anrchy [A]」という表示が出てきて、それを押下して有効化した状態だと上記のようなアラートが出なくなって建設可能になるというModです。

例えば道路だと次のようなイメージになります。

これを利用することで、急角度の道路であったり、自然な高さの歩道橋が設置できるようになったりします。

オプションでの設定など詳しい使い方は「「Anarchy」の使い方」を参照してください。

Better Bulldozer ★★★

Better Bulldozer – Paradox Mods

削除したいのに、他のものまで赤くなって削除できないという状態を克服して削除できるようにするModです。もともとはAnarchy Modの一部機能でしたがAnarchy v1.3あたりで機能分割され独立したModになりました。EXTRA3.0が出てからは、デカールやサーフェスの削除もできる必要不可欠のModとなっています。

Better Bulldozerを入れてブルドーズモードに入ると、上のようなアイコンパネルが出てきます。下段が何も選択されていない状態ではバニラゲームのブルドーズと同じ機能になります。

各モードでできることはかなり細かいため、別記事「「Better Bulldozer」の使い方」にまとめています。

Achievement Enabler ★

Achievement Enabler – Paradox Mods

本来は、「Mod」を使用すると無効になってしまう「実績」をMod使用時にも実績を有効にするMod。恐らくMod利用についての不安の一つに実績が無効になるという物があるかと思いますが、それを気にする必要がなくなります。

このModはセーブゲームを変更するものではないため、いつでも安全に削除できます。

なお画面上は「MODを使っているため実績が無効である」と警告されますが、実際には有効になっています。試しに「すべてロック解除」を選択してニューゲームを開始すると、「都市への鍵(Key to the city:基本ゲームで利用可能な各建物のロックを解除する)」実績をすぐに取得できます。

 

First Person Camera Continued

First Person Camera Continued – Paradox Mods

現時点ではソースコード非公開警告が付いていますが、後ほど公開されるかと思います。Alt+Fで一人称カメラモード、WASD移動、Shiftで高速移動、RFでカメラ高さ上下だそうです。

※同名称Modの注意:「This mod is a continuation of the First Person Camera mod by optimus-code (H3llb0und) with new features.(この MOD は、optimus-code (H3llb0und) による一人称カメラ MOD の継続であり、新しい機能が追加されています。)」とのことです。

  • optimus-code (H3llb0und)氏により開発され一度はParadox Modsに公開されたものの取り消され、その後Nyyoko氏により復活した「FirstPersonCamera – Paradox Mods」(旧版)とは別のMod番号となっているため注意が必要です。こちらのModは、現在アイコンに「Temporary Reupload」と記載されています。どうも廃止予定のようです。
  • 今回Continuedを公開したCgameworld氏自体は、他にMap Texture Replacer、Road Wear Remover、Brush Size Unlimiterなどを公開している開発者です。

 

FreeRangeCamera

Free Range Camera – Paradox Mods

カメラをプレイアブル エリアの外に自由に移動できるMod。

 

mio Hotkeys Mod

mio Hotkeys Mod – Paradox Mods

ホットキーMod。オプションなどがなく、現状はカスタマイズ不可能でデフォルトで決められたものしか使用できません。

また私の環境なのかは不明ですが、現時点では動作するものが非常に少ないです。

  • 一般
    • ctrl + Q/W/E/R/T/Y/U: Tool modes
      shift + A/D: 半径 / ブラシの太さ
      shift + W/S: 深さ / 流量 / ブラシ強度
      alt + W/S: Regional themes
      I: 情報パネルを閉じる。Shift + I:「情報パネルを常に閉じる」スイッチを切り替える
  • ネットワーク(道路など)
    • shift + 1: 道路配置 – フラグメントプリセットを無効に
      shift + W/S: 道路高度 – 上昇/下降
      shift + マウス右Click: 道路高度の高さステップ
  • 植樹ツール
    • ctrl + D: ツリーの種類
      ctrl + 1/2/3/4: 配置モード
      shift + 1/2/3/4/5/6/7/8: 樹種切り替え
      alt + ~/1/2/3/4/5: 樹齢切り替え
  • LineTool
    • alt + A/D: 間隔
      alt + Q/E: 回転
  • Debugging(デバッグ)
    • shift + alt: 要素を強調表示
      shift + alt + E: 要素を表示
      Shift + F1: コンソールを開く
  • Editor(エディタモード)
    • F3: オブジェクトの確率を100%に設定
      F4: オブジェクトの親グリッドを0に設定
  • スマートクローズ: ダブルクリックして TLE Mod パネルを素早く閉じます。
  • ホーム インターフェイス カテゴリの保存: ホーム キーを使用してオブジェクト リストを切り替え、カテゴリを保存します。
  • トランスポート ビュー機能: 公共交通機関ビューが開いており、ツールバーから交通機関アセットが選択されている場合、対応する公共交通機関要素のみが表示されます。
  • スクロール ホイール: アセットのコンテンツをスクロールします。

 

FPS Limitter ★

FPS Limiter – Paradox Mods

ゲームの状態により、FPS上限を変更するModです。

メインメニューやゲーム内のオプションメニュー表示時、シミュレーション実行中(インゲーム通常時)、シミュレーション停止時(インゲームポーズ時)に、それぞれFPS制限をかけてGPUの負荷を下げようというModです。

  • ただし、1番目のメニュー表示時を下げすぎるとメニュー操作が重くなり(その上、起動時の仮想テクスチャ再構成まで遅くなる)、かといって3番めのシミュレーション停止時を下げすぎるとこれまたカメラ移動がカクカクするというなかなか悩ましい状態のようです。
  • とはいえFPSを下げると露骨にGPU温度と使用ワット数が下がっていくのがわかります。工夫次第では常時起動でも気にならない程度まで負荷を下げることが可能になるかと思います。

 

ゲームリリース初期の「GPU激重状態期」を抜けた今、プレイヤーの興味の中心は人口増加時のシミュレーション速度に移っていますが、それについては実際にはそれほど重視する問題ではないため、Move ItやFind Itなどが使えるようになりプレイヤーの公開するスクリーンショットが景観中心に変わっていくにつれ次第に収束していくと思われます。

※人口規模などは、基本的に高密度住宅/商業をジャンジャン量産すれば誰でも達成できるものでしかなく、時間が経過すればほとんど興味が持たれなくなります。しかも、とうの昔である11月末に既に100万人達成している人がいるため今さら達成したところで驚きですらありません。※セーブデータも公開されています。
※かつまたCS2になって、ゲーム的にもマイルストーンが人口規模基準ではなくなったため重要な指標では無くなってしまっています。特にコンソール出身の方がこの人口規模にこだわっているのかな?という個人的な印象がありますが、そういう人は恐らく人口規模を達成してしまうと「なぜこのゲームを買ってしまったのか?」「他のプレイヤーは何百時間もなにをしているんだろう?」と考えることになりそうです。

それ以上に稼働時間が増加すればするほど、やはりGPU負荷が平均値として高めなことが再度重視されるようになり、その際にはこのFPS Limitterの重要性が増すものと思われます。

AdvancedSimulationSpeed

AdvancedSimulationSpeed – Paradox Mods

開発オプションで指定できるシミュレーション速度指定をUIからできるようにしたMod。ベースゲームでは1倍速・2倍速・4倍速しか指定できないのですが、それを細かく1~8倍速までステップ指定することができます。また逆に1倍速より遅い0.5倍速、0.25倍速、0.125倍速、0.0625倍速、…0.000001倍速(ほぼスロー)まで指定することができます。

スローは何に使うの?(どんな用途があるの?)という人がいるかも知れませんが、現在のベースゲームには時間停止してテラフォーミングすると動き出したときにクラッシュすることがあるバグがあるため、それを避ける意味でも多くのプレイヤーに恩恵があります。あとはきれいな動画を撮影したい人にも非常に重要でしょう(ゲームを遅く動かして撮影し、間のコマを飛ばして編集することで早回しして元の速度に戻すと非常に滑らかな動画作成ができるらしい)。

※指定方法が少しややこしいのですが、「ステップモード」にしたときの数値ゲージが等倍速で上げるときのステップ数になっています。ステップモードで1指定すれば3倍速、5倍速、6倍速、7倍速と刻んで指定できます。なお「8倍速以上にできないの?」という人がいるかも知れませんが、「最大速度はゲームコードにより 8x に制限されています。 この制限はハードコーディングされているため、MOD によって変更することはできません。」ということです。

また実際のシミュレーション速度を画面右下のゲーム速度表示欄に表示(オプションのDisplay Actual Speed)することもできます。画面上の表示内容に伴いリアルタイムに刻々と変化するため、シミュレーション速度に興味のある方には楽しいかも知れません。※開発モードの〔Simulation〕の表示内容と同じだが開発用パネルを開く必要がない

作者のzakuroさんは日本人です。zakuro (CS2 Modder)(@zakuro_cs2)さん / X

 

ExtendedRadio

ExtendedRadio – Paradox Mods

自分の持っている音源を、ゲーム内のラジオ形式で聞けるようにするModですね。

一度試してみたら結構な手間が要りそうだったので一応メモしておきます。導入に成功してはないので伝聞やら推定混じりで申し訳ないです。情報源はこちら

※実際には、このModと個別のいわゆる「ラジオMod」(音楽と曲リストが提供されているMod)をサブスクライブして使うことになるかと思います。
※ただし公式Paradox Modsで公開されているいわゆるラジオMod群は、どうも著作権関係をクリアにできていない、はっきり言えば違法なものが混じっているようにあくまで個人的には思います。当然自己責任ですのでご注意ください(繰り返しますが当サイトでは決してオススメしているわけではなく、むしろ注意喚起を行っています)。
※実際にSkyveでも同種のラジオModに対して「自動的に著作権に関する警告が付く」と明らかにされています。
※このModを使って自分の持っている音源(当然自分で自分用に購入したもの)を自分一人で聞いている分には大丈夫だと思います。この種の権利関係については、Steamワークショップ時代はValve社はどうも放任だった模様ですが、Paradoxがどういう判断をするかはまったくの不透明です。個人的にはアップロードしている人をBANした上で一掃して欲しいくらいですがどうなるんでしょうか。
設定情報などを折りたたみます

拾い画ですが下記のようなフォルダ構成で格納するらしいです。

jsonファイルは下記。

ここまで見てけっこうめんどくさそうなので、ゲーム中の音楽にそこまで拘りのない私はこの時点ですっぱり諦めました()やはりこれならYoutube流したほうが楽です。

 

グラフィック・表示系

Toggle Overlays ★

Toggle Overlays – Paradox Mods

建物を立てる際に情報ビューが開くのを阻止することで、画面が白っぽくなるのを防ぐMod。また情報ビューのオーバーレイもグレーに変更します。※情報ビューとは画面左上の「i」マークを押すと出てくるいろいろな画面です。バニラでは(建設する建物を選ぶと)自動的に情報ビューが開き、画面が真っ白けになる

  • 別のアセットを選択したときに情報ビューを閉じるか:デフォルトオフ
  • アクティブなアセットの情報ビューを自動的に選択するか:デフォルトオン
  • アセットを選択した時にそのアセットの情報ビューに自動的に切り替えるか:デフォルトオン ※1をチェックすると自動的に3はグレーアウトする

建物を建てる際に邪魔な情報ビューが開かなくなり白っぽく見づらい画面ではなくなる(※下記画面1、2)のと同時に、情報ビューを見るときには(その時見る対象ではない)地面や建物が濃いグレーになることで、その時々で見たい対象である道路や建物が強調されて情報が見やすく(※下記画面3)なります。

※なお同種のModに「Whiteness Toggle – Paradox Mods」があり、こちらはShift+Wを押すことで白すぎて見づらい建設中画面を、通常のグラフィックへと戻す機能(Legacy Flavor Modに実装されていた機能に類似)のほか、カラースライダーおよび色覚異常者用のモードもあり。また2024年5月現在、両者は競合せず同居できるとのこと。

Zone Color Changer ★

Zone Color Changer – Paradox Mods

ゾーニングの際の色を細かく設定するためのModです。

サブスクライブすると、RICOの設置画面の右肩に「Edit Zone Colors」というボタンが現れます。これをクリックすると下記のような設定ダイアログが開きます。

上段の左側が既に指定しているセル(ゾーン)の表示設定(透過度・ゾーンの縁の太さ)、右側が未指定セルの表示設定(透過度・ゾーンの縁の太さ)となっています。

さらにその下段には各RICOのゾーンの表示色の指定欄となっており、色をクリックすることで色指定のパレットが開いて指定できるようになっています。

なおダイアログ左上端にドロップダウンリストがあり、デフォルトで色覚異常者向けの配色がプリセットされています。それぞれ下記設定となっているようです。

  • Deuteranopia:D型色覚:D(強度/Deuteranopia=2型2色覚)
  • Protanopia:P型色覚:P(強度/Protanopia=1型2色覚)
  • Tritanopia:T型色覚:T(Tritanopia=3型2色覚)

CS2のデフォルト配色はかなり見づらいため、色覚異常の方だけでなく一般の方も透明度などを調整することで目の負担がかなり減るものと思われます。同時に上の「Toggle Overlays」も併用すると良いでしょう。両Mod共にTDW氏(Find ItやSkyveの開発者)の開発ですので競合などはありません。

 

SunGlasses ★

SunGlasses – Paradox Mods

カメラを太陽に向けた際の露出不足効果の解決を狙ったModです。

これ本来は太陽光(環境光)に関するあらゆる調整をするModなのですが、昼間の影の強さに困っている方にもとても有効なModだと思われます。

たとえば、Weather Plusで「昼」設定(時間帯は無指定)をした後にBrighten Dark AreaをMediumにしたのが下記スクショです。影の部分がずいぶん見やすくなっているかと思います。

詳細は使い方については「SunGlasses」の使い方を参照してください。

Car Variation Changer

Car Variation Changer – Paradox Mods

バニラの車の色はややカラフル過ぎるということで、実世界のデータに基づいたより現実的な色の分布に変えるというMod。

※サービス車両であれば交通系カテゴリに入れるのですが、一般車が対象であり、かつ個別ではなく一括適用である(風景的な意味合いが強い)ためこちらに入れておきます。

対象は自家車両、駐車車両(駐車場駐車中車両・路駐車含む)、オートバイ/スクーターであり、サービス車両やトラックは対象外のようです。

オプションからいつでも下記3種類のパレットを切替可能で、切り替えた瞬間に即時に反映されます。

  1. Realistic Global:より現実的な色の分布。 実世界のデータに基づいてすべての車両に一般化
  2. Vanilla Rebalance:分布を変更したデフォルトカラーの再バランスバージョン
  3. Vanilla:デフォルトのゲームカラーバランス

1にすると圧倒的に白や黒が多くなります。

名称だけだと2と3の違いがよくわからないですが見た目は結構違っており、むしろ1と2の違いが分かりづらいかと思います。私の知る限り前作CS1にはなかったModであり面白い試みじゃないかと思います。※逆にサービス車両モデルを入れ替えたり(Vehicle Selector)、好みの色に変更できる(Advanced Vehicle Options)Modはあった。

 

Water Visual Tweaks

Water Visual Tweaks – Paradox Mods

マップ内の水の見え方(グラフィックス)を弄くるためのModです。

下記スクショがデフォルト値ですが、Enableにチェックを入れるだけでマップ内の水面が穏やかなものに変わります。あとは各設定値を細かく調整することもできるのですが、水面のグラフィック表現について相当細かく指定できるようになっているようです。

水の並の立ち具合の調整などは〔SIMULATION PARAMETERS〕で、また水の色味などの調整は〔MATERIAL PARAMETERS〕で行います。

〔SIMULATION PARAMETERS〕

〔MATERIAL PARAMETERS〕

しかしこれを手作業で調整するのはなかなか大変で、またいくつかの設定値を保存できないと実用上は難しい部分があるのではないかと思われます。

簡単なところでは後者〔MATERIAL PARAMETERS〕の「Reflection Color」(表面色)と「Scattering Color」(拡散色=水底の色)をいじることで色味が変わります。明るめのエメラルドルグリーン系の透明な色に変えると日光の強い南洋の感じが出せますし、濁った感じにすると緯度の高い暗めな海の感じが出せます。

実際には陸上のテクスチャーや環境光などの設定も同時に変えないと次は陸地と海上とでズレが生じて違和感が出始めることにもなりかねません。また贅沢を言えば樹木アセットなども現在は種類が少なく限界を感じます。Mod自体も今はまだ水だけですが、今後様々なパラメーター調整ができるようになれば良いなと思います。しかし現時点の実装項目である、波立ち具合が変わるだけでも水面の反射が変わり、雰囲気がガラッと変わることもまた事実です。できる範囲で楽しんでいきましょう。

 

 

Weather Plus

Weather Plus – Paradox Mods(旧称:Weather+)

天候表現(グラフィック描画)および時間表現(グラフィック描画)を上書きできるMod。※2024年5月末のv2.0.0でGooeeへの依存関係が無くなると同時に、オプション画面へと移動しました。

昼夜グラフィック表現の切り替え。これを”Day”にするとゲーム内時間は真夜中でも真っ昼間な描写表現になります。逆にゲーム内時間が真っ昼間でも”Night”にすることで夜間の描写表現で上書きできます。v1.1.9で特定の時間帯を選択するスライダーが付きました。※時間停止せずシミュレーションを動かしながらスライドさせるとリアルタイムに描画が変わります

※同様のModに「Daylight Switch – Paradox Mods」があります。ゲーム内時間とは無関係に昼夜ビジュアルをオンオフで切り替えるという単純なMod。ベースゲームのオプションでも設定できるものですが、連動はしていません(Modでオンにしてもゲームオプションは上書きされない)。

 

Nice Weather

Nice Weather – Paradox Mods

雨・雪の停止、および雲・霧の除去が可能なModです。「Disable snow」をオンにすると地面に積もっていた降雪も消えます。

※上の「Weather Plus」Modと似ているといえば似ていますが、あちらは(止めるほかに)降雨や降雪もできますが、こちらは雲や霧も加えてDisable(止めること/消すこと)に特化したModということになるかと思います。またこちらは依存関係がありません。

 

 

BetterMoonLight

BetterMoonLight – Paradox Mods

夜間の月光や環境光などを変更できるMod。

むしろある程度成長した街では「夜間も良いな」と感じられるModです。1つ上の「Weather+」と組み合わせると更に良いかも知れません。

デフォルトでもけっこう印象が変わりますが、さらに効果を強めたい場合には「Ambirnt Light Intensity」や「Night Sky Intensity」を高めるとさらに都会の夜中のような明るさになります。また「Ambient Light Temperatur」を変えれば赤い月夜などのスクショも撮影可能です。

詳細は「BetterMoonLight」の使い方を参照してください。

PreservePhotoMode

PreservePhotoMode – Paradox Mods

バニラゲームの「フォトモード」の設定を、フォトモード終了後も保持できるようになるMod。オプションなどはなくサブスクライブすれば自動的に動作します。

例えばフォトモードでチルトシフト風にしたも通常はフォトモードを抜けると元通りのカメラ設定に戻ってしまいますが、このModを入れるとチルトシフト風の画面でそのままプレイ継続できるというものです。

ただしゲーム終了時にはその設定は消えてしまいますが、「ColorAdjustments」Modを使用することでキープできるということです。ただしその「ColorAdjustments」Modが現状うまく動作しないため、素直にフォトモードの設定値のスクショを撮って再設定するほうが確実そうです。

 

Lumina(旧称:ColorAdjustments)

現時点では微妙なため折りたたみます

Lumina – Paradox Mods

露出(PostExposure)、コントラスト(Contrast)、色相(HueShift)、彩度(Saturation)を微調整するModです。偏った印象的な画面作りをするには最適なModです。ただし同じ調整はフォトモードでもできますので、そのままゲームに戻れるようになる「PreservePhotoMode」Modだけでも良いかも知れません。

固有のオプション画面を持っており、ベースゲームのオプション画面の「ゲームについて」の下に専用のオプションメニューが並びます。

ゲージがかなり敏感で、少し弄っただけでもかなり大きく変化します。

またオプションの「Toggle IMGUR button visiblity」をチェックすると、ボタンが現れてクリックするとパネルが開いてオプション画面を開かずとも調整できるようになりますが、これを開いたままチェックをオフにするとパネルを閉じれません。まずボタンをクリックしてパネルを閉じてから、オプションでチェックオフする必要があります。

※PreservePhotoModeの設定値が保存されるようになる(予定)と書かれています。

 

RenderMastery

現時点では微妙なため折りたたみます

RenderMastery – Paradox Mods

グラフィックスとパフォーマンスを向上させるMod。

前作CS1における「ReRenderingOptions」、「Dynamic Resolution Extended」、および「Performance Squeezer」の各Modを置き換えるものであるとします。

しかし、恐らくですが現時点ではベースゲームのグラフィックオプションの「詳細設定」を設定するだけのModのようです。

※興味のある方が多いのではないかと思われるジャンルのModですが、私の環境では、サブスクライブすると(マップロード終了直後で何も操作していないにも関わらず)360pくらいの超ボケボケ画面になり、何かオプションを触ると建物や車両、人などすべてのオブジェクトが一切消えて見えなくなります。また設定値は「\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\Mods\RenderMastery」に保存されるとされていますが、このフォルダ作成に失敗するのかフォルダ自体を手作業で作成する必要があります。v1.0で確認

 

 

都市情報表示系

ExtendedTooltip ★

ExtendedTooltip – Paradox Mods

CS2では建物や車両の情報を見るには対象をクリックする必要があり、ワンテンプがやや手間だと感じる部分があります。

このExtendedTooltipは、マウスホバーでその対象の情報を表示してくれる便利なModです。建物ならば入居者/入居企業の情報、車両なら行き先や乗車人数などが表示されます。

v1.1.0で、カテゴリーごとの表示内容の設定はオプション画面に移動した。

※すでにThunderMod時代を知らない人が居るようなので、一応復活しておきます。公式Paradox Modsオープン時のごたごたで消されたのですが、元の開発者から許諾を得たメンテナーが現れて復活した経緯があります。なおこのExtendedTooltipの表示値(特に建物)については一部正しくないのではないか?という指摘もあるようです。

  • v1.1.0:Gooee と dependency Pack の依存性が削除された。設定画面はオプション画面に移動。

 

City Stats

City Stats – Paradox Mods

前作CS1でいう「Watch It!」のような、上下水道や電力など都市に必要な諸サービスの充足度合いをグラフィカルに常時表示してくれるModです。

現在表示項目は固定ですが、データロード時に自動的にオンにするオプションや、縦横を切り替えるオプション、ホットキー設定などがあります。

 

Cim Route Highlighter ★★

Cim Route Highlighter (旧従業員トラッカー) – Paradox Mods

住人たちの行動を追いかけるためのMod。クリックしたマンションに暮らす住民がどこに出かけているのか?あるいはこのトラックはどこに行くのか?という追跡が可能になります。前作CS1でいう「交通経路」ダイアログで表示されていたものに近いと言えます。

詳細は別記事「「Cim Route Highlighter」の使い方」を参照してください。


※画像はParadox Modsより


※ある人物をクリックした場合、徒歩移動で駐車場に向かった(青線)後、自家用車でさらに自宅へと移動(緑線)する予定である事とその経路がわかる。移動経路は固定ではなく、行く先々の交通事情により頻繁に様々なルートへと変化する様子もわかる。

詳細は別記事「「Cim Route Highlighter」の使い方」を参照してください。

Info Loom

InfoLoom – Paradox Mods

様々な内部数値データを表形式で見ることができるModです。

  • 人口動態:細かな年齢別の就学/就業状況
  • 従業員構成
  • 職場分布
  • 住宅データ
  • コマーシャルデータ
  • 産業およびオフィスデータ
  • 需要要因
  • リソース消費(経済-生産パネル):通常は”黒字”(輸出)と”赤字”(輸入)ですが、それを「商業での消費量」および「産業での消費量」に分けて表示します。※ラベルは”黒字”/”赤字”のままですが、元からあるUIの変更方法が不明なためとのこと。

細かな数値を知ることができるのは大きなヒントになりますが、いちいち表形式から読み取るのが少しめんどくさいので早めにグラフィカルな表示にして欲しいところですね。

 

 

TweakUI

Paradox Mods未移行のため折りたたみます

UIをいじる系のMod。

現在は、交通ビューの%指定ができるのと、アセットメニュー(道路や)の表示段数指定だけとなります。アセットの段数はバニラだけだとあまり意味がありません。今後アセットインポーター(クリエイターアセット)が利用可能になれば使い勝手が出てくるというところでしょうか。

 

アセット・オブジェクト系

Move It ★★★

Move It – Paradox Mods

※「This is an alpha version of Move It. Save often, save different.(アルファバージョンのため頻繁に別名保存するように)」との注意書きがあります。ゲームクラッシュするなどしてもそれは自己責任です。Move Itに限った話ではありませんが、セーブを怠ったあなたが悪いのであってModのせいではありません。くれぐれも掲示板などで愚痴らないように。

前作CS1でも必須Modであったムーブイットです。CS2でも引き続き超重要Modです。

ご存じない方は、一度設置した道路や建物を動かすことができる魔法のModだと思えば良いでしょう。「移動ならデフォルトのサービスビルでもできるじゃん」とお思いの方もいるかと思いますが、ゾーニングに生えてくるPloppableな建物や、道路/線路のノードやセグメントすら移動可能です。

このModはゲーム内のオブジェクトを、その特性に合わせて移動させることができるModです。

  • 道路や線路、擁壁などの「ネットワーク」と呼ばれるオブジェクトの場合は、選択するとノードが表示され、そのノード単位で位置移動させることができます。もちろんセグメント単位でも調整可能で、道路などの場合は曲がり具合を調整できます。

    ※道路を「◯==◯==◯」で表せば、”◯”がノード、”==”がセグメントとなります。
  • いっぽう建物などひとかたまりになっているオブジェクトでは、建物の位置自体を動かすことが可能になりますし(いわゆる道路に対するセットバック的なもの)、角度なども調整可能で道路に対して微妙に回転させることなども可能です。※バニラのゾーニングのマス単位ではなく細かな微調整が可能です

前作同様に「Cities Skylines II」でも必須Modだと言えるでしょう。それどころか、CS2プレイ時間のほとんどこのMove Itを触っていることになると言っても過言ではないと思います。

紹介記事を書きました。→「「Move It」の使い方

 

Line Tool ★★★

Line Tool – Paradox Mods

Propなどを線状あるいは曲線、円形に並べるための操作サポートModです。

Mod単独でのアイコンはなく、植樹モードや小道具を並べるモードで”バニラのモードアイコンに追加される”形で出てきます。植樹時に使ったり、あるいはFind Itで見つけてきたオブジェクトを並べる際に使用します。

例えば植樹ツールだと、最下段に「Line mode」と出ています。これをデフォルトの●(1個)モードから直線や曲線、円形モードに切り替えると、以下のようにメニューが増えます

詳細は別記事「「Line Tool」の使い方」を参照してください。

 

Find It ★★★

Find It [Beta] – Paradox Mods

画面右下ツールバーに虫メガネアイコンとピッカーアイコンが出ます。

  • ”ピッカー”アイコン:既に建設済のオブジェクトをコピーする場合に使います。道路や建物をクリックでポイントすれば、コピー(選択)した上でそれぞれの建設モードに入ります。
  • ”虫めがね”アイコン:Find Itのメインアイコンとなります。またはCtrl+Fでも良い。

Ctrl+Fあるいは虫メガネアイコンから起動します。現在はオプション機能はありません。


※画像はParadox Modsより


※画像はParadox Modsより

前作CS1を未プレイの方には説明が必要かと思いますが、ゲームに読み込まれているアセット類を好き勝手に呼び出して設置できる魔法のようなModです。クリエイターアセットが出ていない今は、バニラ(通常版もしくはUltimateEdition)に含まれているアセットのみが呼び出せます。

ピッカー機能はすでに設置済のアセットを指定してコピーする機能ですが、アセットの中のオブジェクトでもつかめるものならコピーできます。例えば道路についている速度標識や制限速度マーカー、警察署や郵便局にある黄色い駐禁マーカーなどもコピペできます。

詳細な使い方については「「Find It」の使い方」を参照してください。

 

ExtraDetailingTools(EXTRA3.0)★★★

デカール及びサーフェスを自由自在に描けるModです。Cities Skylines IIで景観都市を作るのには必須と言って良いModです。

※ThunderStore時代に「ELT SurfaceExtension」として公開されていたものが、大幅に強化され「EXTRA3.0」としてParadox Modsに公開されたMod。

EXTRA3.0は、本体Mod(EDT)と追加のデカール/サーフェスパックを読み込むためのMod(EAI)、それに追加用のデカール/サーフェスパックの3つで構成されます。

  1. ExtraDetailingTools – Paradox Mods(EDT):Mod本体
  2. ExtraAssetsImporter – Paradox Mods(EAI):追加のデカール/サーフェスパックを読み込むためのMod
  3. 各種デカール/サーフェスパック ※一覧を省略。下記記事を参照

オフィシャルトレーラー動画

いわゆるバニラ状態のゲームにEXTRA3.0で提供されるデカールやサーフェスを使って、アセットなどにデコレーションを付すことができるMod。Cities Skylinesは基本ゲームで提供される機能だけでも面白いのですが、このように自分で構築した都市をデコレーションしていくと、さらに楽しくなって時間を吸い取られることになるかと思います。

下記のようなカスタム駐車場もものの数分で作れます。

サブスクライブの手順や詳細な使い方は別記事「「EXTRA3.0」の使い方まとめ」を参照してください。

 

Plop the Growable

Plop the Growables – Paradox Mods

いわゆるPloppableな(ゾーニングで生えてくる)建物を、ゾーニングチェック無しに設置できるModです。ただし建物が機能するためには上下水道および電気のアクセスが必要(要するに道路の横に建てるか、または上下水道と電気を手動で接続する)です。

※誤解を恐れずに言えばFind Itの拡張Mod的な働きをするModです。現状は(建てたい建物を選択する)UIがなく、実際に建物を設置するには「Find It」などでPloppableな建物を選んでくる必要があります。

使い方などは「「Plop the Growables」の使い方」を参照してください。

 

Asset Variation Changer

Asset Variation Changer – Paradox Mods

外見のバリエーションがあるアセットをFind Itなどで呼び出す際に、バリエーションを矢印キーで変更するModです。キーバインドはいくつかから選択可能。

※誤解を恐れずに言えばFind Itの拡張Mod的な働きをするModです。

ただしちょっと操作にクセがあり、変更を確認するには矢印キーを押した後に少しマウスカーソルを移動する必要があります。少しだけアセットの位置を動かすとグラフィックが反映されます。むしろ最初はマウスカーソルをゆっくり動かしながら矢印キーを押す方がわかりやすいでしょう。

例えばFind Itで上の絞り込みで「Buildings」を選び、ゾーニングオフィスの1番目の「オフィス高01-L1 2×2」を選んだ状態にして(設置はしない)、そのまま矢印キーを押しては少し動かし、また矢印キーを押しては少し動かしということをすれば、数種類の切り替えが確認できます。気に入った外観バリエーションが出ればそのまま設置しましょう。

 

 

Extra Networks and Areas ★

Extra Networks and Areas – Paradox Mods

※入れるカテゴリーがやや難しいですがとりあえずここに入れておきます。

統合された駅、透明な歩道、スペースとエリア設定、動物スポナーなど、構築した世界を楽しむためのツールが満載のModです。時間を忘れて没頭してしまうなかなか楽しいModですね。

別記事「「Extra Networks and Areas」の使い方」を参照ください。

 

Tree Controller ★★★

Tree Controller – Paradox Mods

バニラだと常に苗からしか植えられないと不満が多い、樹木関係を改善するMod。

新たに植える樹木の樹齢や、種類、色などを指定できる。ブラシモードもあり、バニラの植樹UIと完全に一体化しています。ツリーブラシModはCS1でも人気のあったModで、CS2ではそれに加えて「樹齢を指定できる」という大きなメリットも加わっています。あえて枯木を植えることも可能。

詳しい使い方などは別記事「「Tree Controller」の使い方」を参照してください。

 

TreeWindController

Paradox Mods未移行のため折りたたみます

樹木に当たる風をコントロールするMod。※大気汚染の風向とは無関係

木々の揺れ方などを細かく弄りたい場合に必要になります。

 

Abandoned Building Remover

Abandoned Building Remover – Paradox Mods

放棄された建物を自動で撤去するModです。

  • v1.0.0
    • パフォーマンスの向上 (MOD はバースト コンパイルを使用するようになりました)
  •  v0.3.0
    • 放棄された建物が除去されたときに道や表面が取り残される問題を修正
    • 削除はロード中ではなく一時停止解除直後に開始されるように
    • パフォーマンスの向上

 

 

交通系

※交通系やシミュレーション変更系は、Modを導入しても効果が現れるまでに長い時間がかかるケースがあります。

※「Traffic(TM:PE後継)」と「Traffic Lights Enhancement Alpha」の関係性について
・両者ともに交差点に関する設定を行うModですが、「Traffic(TM:PE後継)」が登場したことでレーンコネクタ(進行方向指示)機能についてはこちらに移ることになりました。

・今後はレーンコネクトは「Traffic(TM:PE後継)」Modで、また信号の制御については「Traffic Lights Enhancement Alpha」Modでそれぞれ行うことになるかと思います。
・既存セーブデータ(TLE設定情報含む)の移行については、両方のModをサブスクライブしたままデータをロードし、セーブするだけで完了します。ゲームデータロード時に下記の移行状態を知らせる表示が出ます。

・2つのModに分かれてしまうことについて思うことはあるでしょうが、この役割分担はMod開発者同士で話し合って決めたようなので、プレイヤーが口出しするのは避けたほうが良いでしょう。

 

Traffic(TM:PE後継レーンコネクタ) ★★★

Traffic – Paradox Mods

CS1での「TM:PE」後継となるModです。詳細については別記事「「Traffic」の使い方」を参照してください。

起動は画面右上の「安全コーン(三角コーン)」のアイコンから行います。あるいはCtrl+Rを押すことでも起動します。

画面に「LANE CONNECTION TOOL」の文字がオーバーレイ表示され、どこか交差点を指定するとレーンコネクタ機能が開始します。

レーンコネクタの根本(下記スクショで●の付いている場所)あたりをマウスホバーすると接続道路ごとにレーンのセットがハイライト表示されるので、その状態でクリックすると対象のレーンコネクタが白くなります。


※レーンコネクト指定中の画面

根本地点の●から黄色い線が伸びるので、接続先をクリックしていくと新たにレーンコネクトをしたり、既存のレーンコネクトを削除したりができます。

詳細については別記事「「Traffic」の使い方」を参照してください。

 

Traffic Lights Enhancement Alpha(信号強化) ★★★

Traffic Lights Enhancement Alpha – Paradox Mods

信号の動作を変更するModです。これもCS1のTM:PEの一部機能を実現したものといえます。

※2024年5月3日、TMPE後継の「Traffic」Modが登場したことで役割が分担され、レーンコネクタ機能については「Traffic」Modが受け持つことになりました。TLEからはLane Direction Tool(車線方向ツール)が削除されています。

使い方は、[道路ツール]の[メンテナンス]の「信号」モードで、対象の交差点をクリック。

CS2でもバニラ信号は渋滞を引き起こしやすいため「とりあえず入れるべき」的な重要なModになりそうです。※バニラ信号は、右左折と直進車および車と横断歩行者がバッティングして一向に渋滞が解決しない

別記事「「Traffic Lights Enhancement Alpha」の使い方」記事を参照してください。

 

 

SpeedLimit(制限速度変更)

Paradox Mods未移行のため折りたたみます

道路及び高速道路の「制限速度」を変更するModです。CS1のTM:PEの一部機能を実現したものといえます。

CS1のTM:PE(1ネットワーク単位での指定)とは異なり、CS2での「ストリート(名前のついた一連の道路)」単位で指定していきます。道路名称が自動でつきますが、あの「なんとかストリート」や「なんとかハイウェイ」というのが指定単位となります。まとめて一括して指定できるので便利っちゃ便利なのですが、細かく加速していくような指定をしたいときには少し不便を感じます。

どうしても制限速度の指定を分けたい場合は、あえて道路種類を変更するなどしてストリートを変更するしかありません。

Stiffer Vehicles

Stiffer Vehicles – Paradox Mods

車両の剛性を高める設定が可能なMod。

特にラウンドアバウトなどで顕著ですが、バニラの車両は若干ぐにゃぐにゃ気味でオモチャっぽい動きになっており、それを調整するMod。値が高いほど弾む動作が少なくなり、カーブの際に傾かなくなります。各値を調整後、「APPLY MODIFER」をクリック。Modを入れるだけでかなり良いバランスになると思います。

  • Spring Modifier:スプリングの調整。バニラは1.0、Modデフォルトは1.75。値が高いほど車両が硬くなり、低いとより弾んでカーブで傾く。
  • Damping Modifier:ダンパー(ショックアブソーバ)の調整。バニラは1.0、Modデフォルトは1.75。
  • Max Position Modifier:最大位置の調整。バニラは1.0、Modデフォルトは1.75。

 

 

ConfigurableElevatedRoad ★

ConfigurableElevatedRoad – Paradox Mods

高架道路建設時に、ピラー(柱)の間隔を指定(20~80m)したり無くしたり、あるいは高さ制限や急勾配制限を無視することができます。オプションメニューから設定。

※一番上からピラーなし指定、高さ制限無し、バニラ設定を使用するか(というよりピラーを20~80mのどの幅で出すかの指定)、Lift Steepnessは急勾配アラートを無視するか。

バニラだと航路に架かる橋などでアラートが出たりしますが、それを橋脚なしにしたり、橋脚の幅を広くしたりすることが出来ます。例えば下記のように、航路に対してかなり低い位置で橋を架けることも出来ます。※確かバニラだと40m以上ないと警告が出たはずです。

※スクショ1枚目の奥側から10m、15m、20mの高さで架けてみた橋です(すべてピラーなし)。2枚目はフェリーとの重なり具合がわかるように奥側から写したもの。

両端は指定通りの高さで、中央部ではこのように自動的に少し(35m高)盛り上がって架かるようになります。一番手前が「Anarchy」Modで高さ制限を無視した高さですが、これだと1枚目のようにフェリーが橋を突き抜けます。

もちろん航路以外でも街中で橋脚無しで長い橋を架けたい時などでも重宝します。オプションメニューからしか指定できないのが少し不便ですが、特に景観にこだわりたい方にはなかなか便利なModではないかと思います。

 

ZoningToolkit

ZoningToolkit – Paradox Mods

前作CS1で最後の方にバニラで実装されていたゾーニングを道の左右どちらの発生させるかを切り替えることができるModです。

なお現時点では、ソースコード非開示、および人気Mod「Move It」との干渉が指摘されているため注意が必要です。

サブスクライブすると画面右上にメニューとなるアイコンが表示され、クリックすると簡単なメニューが表示されます。

これをデフォルト以外に切り替えてから道路を敷くと指定通りにゾーニングエリアが発生します。

なおMove Itとの干渉ですが、私の環境では同時サブスクライブ同時オン状態ではエラーなどは出ませんでした。恐らく同時にツール起動すると起こるのではないかと思いますが、クラッシュは嫌だという方の場合、優先すべきはMove Itということになろうかと思われます。

 

Extend Transport Manager

Extended Transport Manager – Paradox Mods

※依存関係がある「Extra UI Screens」に対して、Skyveで「ソースコードが公開されていない」という警告が付いています。さらに「Extra UI Screens 」を使用して保存したセーブデータはExtra UI Screensを必須とする依存性が生まれてしまうようです。ご留意ください。
※なお作者のKlyte45氏自身は、前作CS1で長らくMod開発を行ってきたMod開発者です。

前作CS1における交通系主要ModであったTransport Lines Manager (TLM)、およびImproved Transport Manager (ITM) の後継だと書かれています。作者は両方の作者であったKlyte45氏です。

※元々前作CS1にはTLMとIPT2という有力な交通機関マネージャModがあったのですが、後者IPT2はメンテされなくなり、かといって前者は多機能すぎて重くなりという不満がありました。Klyte45氏はこの状況を改善すべくCS1の最終盤にITMの製作に取り掛かっていました。KLMよりシンプルだがIPT2より強力にというのが売りだったかと思います。CS2にはそれらの開発経験を持ち込んでの「Extend Transport Manager」登場となったわけで期待できます。

バニラゲームの交通機関ウィンドウに不満がある方は試してみると良いでしょう。なお同じ作者によるExtra UI Screensに依存関係がありますのでご注意ください。

 

TransitCapacityMultiplier(車両乗客数変更)

TransitCapacityMultiplier – Paradox Mods

公共交通機関の各車両の乗客数を変更するModです。

バス、タクシー、トラム、電車、地下鉄の種類ごとに、規定の乗客数の乗数を指定することができます。指定は0.1単位で、設定範囲は0.1~5.0まで。0.9などと規定数より減らすことも可能です。

※ただし乗客数が増えると乗降する時間が長くなる可能性があり、またどうも乗車予約のようなものが行われていることからその予約客を待つという動きが過剰になる可能性もあるため、あまり大きな数字にするのも考えものだと思われます。

 

TransportPolicyAdjuster(割当編成数変更)

TransportPolicyAdjuster – Paradox Mods

公共交通での「路線」画面において、割当できる車両(編成)数の最小・最大値を変更するMod。

バニラゲームでの仕様は路線距離に応じて割当できる車両数が自動的に最小・最大値が決定されるのですが、これを50% ~ 200% あるいは 1 ~ 50 の自由な値を設定できるようにするもの。

※ただしバニラにはUnbunching(発車時に、先行編成との距離間隔を取ろうとする遅延発車の仕組み)が入っているようで、むやみに編成数を増やすと糞詰まり現象を起こす可能性があることを理解しておきましょう。

 

Extended Road Upgrades(道路アップグレードの拡張) ★

Extended Road Upgrades – Paradox Mods

道路アセットに対して岸壁化・擁壁化・高架化・トンネル化などのアップグレードを適用可能にするModです。

サブスクライブすると、道路ツールの「ロードサービス」で使用可能になります。

CS1でいうNetwork Anarchy Modに近いもので、主に景観用途で導入する方が多いようです。現在はバニラアセットのバリエーションがないために地味ですが、アセットが増えれば一気に魅力度を増すだろうModです。

 

RoadWearRemover

Road Wear Remover – Paradox Mods

CS2の特徴でもある「道路面の白っぽい走行汚れ」を除去するModです。なぜか欧米ではこれを嫌う人が多い印象で、反面日本ではあまり問題視している人は少ないというかほとんど見かけない気もしますが、どうしても気になる人は使うと良いかも知れません。

当然ですがゲーム全体で一律に効果が現れるため、「この道路は走行汚れを付けたいけど、あの道路は汚れを付けたくない」というのは無理です。また以前からある道路も新たに建設した道路も、おしなべて一律に効果が適用されます。

・なおサポートフォーラムに書かれていますが、バニラの「道路面の白っぽい走行汚れ」は技術的には上からテクスチャを貼ることで実現しているらしく、このModはそれを取り除いているだけ(これ自体は開発モードでも可能)だということです。※だから例えば今後クリエイター製作アセットとして道路が出た場合、バニラではその道路にも「道路面の白っぽい走行汚れ」が描画されます
・そのため、「汚れの濃度を変更したい」あるいは「不透明度を変更したい」というのは現状無理だそうです。なおMod効果の有効/無効のトグルスイッチについては実現するかも知れないと書かれています。

 

PedestrianPathfinding ★

PedestrianPathfinding – Paradox Mods

※恐らく「旧称:BetterPedestrianPathfind」と呼ばれていたものではないかと思われますが、Githubのリポジトリも別のものになっており、詳細は不明です。Discordなどでも言及がないため関係性が良くわかりません。(新Github旧Github

要するに危険なエリアの通行を禁止し、歩行者の行動をより安全側に変更するModです。

横断歩道が撤去されている道路(なおかつ他の経路選択肢がある道路)での、危険な横断などがなくなるそうです。当然ですがそのマップにおいてそこを渡るしか経路の選択肢がない場合には通行します。これは歩行者であろうが自動車であろうが同じです。まず経路を用意するのは大前提であって、その上で歩行者が危険な通行は避けるようになるということです。

ただし信号を撤去してしまうか、あるいは「Traffic Lights Enhancement Alpha(信号強化)」で歩行者専用フェーズを設定するほうが良いだろうと思います。

 

ServiceVehicleAI

Paradox Mods未移行のため折りたたみます

いわゆるサービス車両(警察消防・ゴミ回収・メンテナンス・郵便など)の動作を改善しようというMod。※アイコンは「Improved Service Vehicle AI」となっている

なおModを導入したけど望むべき動作をしていないという(バグじゃね?と思う)場合には、その施設を一度破壊した上で建て直す必要があると注記されています。またCS2共通の話ですが、Mod効果が適用されるまで大きな時間がかかる場合があります。これはシミュレーションゲームである以上仕方ないことです。

 

 

 

マップ・天然資源関連

529Tiles ★

529 Tiles – Paradox Mods

マップの529タイルすべてを開放するMod。

※まだ確認できていませんが、2024年6月19日にリリースされる「エコノミー 2.0 パッチ1.1.5f1」では、「マップタイルのロックを解除」というオプションが追加され、解除を行うことで529タイルすべてがロック解除されるそうです。

2024年6月のエコノミー2.0(パッチ1.1.5f1)に対応して、「マップタイル維持費(Tile Upkeep multiplier)」の乗数設定機能を搭載しています。0%~200%まで設定可能です。

折りたたみます

サブスクライブするだけでいきなり529タイルをアンロックできるほか、それはあんまりだなあという場合には「マップ開始時、マイルストーン達成時」に追加のタイルを割り当てることも出来ます。

CS2ではデフォルト状態からマップタイルが(隣接しなくても開放できたり)かなり自由に使えるためそこまで必須では無くなってる気がしますが、必要な人はサブスクライブすると良いでしょう。またCS1の81タイルModでは水道や電気敷設をスキップさせる機能もあったのですが、CS2ではうまい具合にベースゲーム仕様に取り込んでくれた感じになっています。

Map Texture Replacer ★

Map Texture Replacer – Paradox Mods

CS1でいう「テーマミキサー(Theme Mixer2)」のテクスチャ変更機能だけを抜き出したようなMod。

マップで使用されているテクスチャを変更することでマップのイメージをガラッと変更できるModです。草地、砂地、崖のそれぞれについてDiffuse(カラー)マップ及びNormal(法線)マップを指定できます。


※左上のアイコンから起動して、Base Packがあればそれを指定すれば一瞬で入れ替わる。

※「テクスチャってなんぞや?」という方は、別記事”Cities Skylinesの「Theme Mixer 2」の使い方(マップテーマ)”が参考になるかもしれません。特にページ最初の”Cities Skylinesのマップテーマとは?”の箇所。同じ地形データでもテクスチャが変わればまったく違う地形に見えるほど雰囲気が変化します。
※CS2はデフォルトテーマが洗練された現代風なテクスチャになったとは言え、やはり各自のイメージに従っていろいろいじくってみたくなるのが人情というもので、すでにストアには様々な対応マップテクスチャが公開されているようです。ただし現状カテゴリー分類などはされていないため「theme」などで検索するしかありません。

※後で登場する「ELT SurfaceExtension」と同じような”地面のテクスチャを変化させる”Modですが、街の狭い範囲など一部分だけなら「ELT SurfaceExtension」の役目でしょうし、マップ全体のイメージをガラッと変えうるのがこちらのModということになります。

Water Features ★

Water Features – Paradox Mods

※水源設置系は影響範囲が大きいため、必ずセーブデータを分けた上で導入・利用すること

※オプションの「Enable Seasonal Streams」(季節河川)がデフォルトでオンになっているため、季節により川の水量が変化し、今まで給水できていた揚水所で給水できなくなる可能性があります。ご注意ください。そしてこれをオフにすると1枚目のタブがほぼ消えます。

水資源をコントロールするMod。

CS1にも同様のModがありましたが、こちらは新たに水源を設置したり、季節限定の流れを設置したり、干満を実現したりする多彩なことができるMod。

  • ※2024年2月17日:Find Sutuff との競合が発生しており、修正するとのこと。
  • 2024年2月23日:ExtendedTooltipとの競合も発生していたようで、そちらはExtendedTooltip v1.9.0で対応したとのこと

ExtraLandscapingTools ★

ExtraLandscapingTools – Paradox Mods

天然資源(鉱石・石油・地下水・肥沃な大地)を追加できるMod。天然資源関係は現状バニラでは乗り越えることが出来ない制限事項の一つであり、天然資源の配置次第ではけっこうなストレスにもなりかねないのですが、それをいとも簡単に乗り越えられる有用なMod。

※森林資源は、資源になるいくつかの種類の樹木(特殊産業:林業ゾーニング時に緑色になる樹種と思われる)を植樹すれば良いので、特にツールはありません。

地形変更-テラフォーミングに、4種類の天然資源を自由に追加できるブラシが追加されるので、色塗りすればそこが天然資源排出地点になる。これで設置場所に困ってしまう「肥沃な大地」も、無限にペイントしたり、削除したり自由にできます。

  • v1.1.0:カスタム ブラシのサポート、鉱石、石油、地下水、肥沃な土地の道具、ブラシ パラメータ: 角度、ブラシパラメータ: ブラシ。

 

 

シミュレーション変更系

※交通系やシミュレーション変更系は、Modを導入しても効果が現れるまでに長い時間がかかるケースがあります。

※この系統のModはゲーム本体の動作に大きく変更を加えるものが多く、便利な分、万一Modが動作しなくなったりした場合に蒙る影響範囲が大きいため注意が必要です。例えばパッチがあたった場合などは、しばらくModなしでのプレイを強制されることにもなります。それは困るという方は最初から導入しない方が良いでしょう。
※また内部で同じ共通関数をいじるものがあり、意図せずバッティングを起こす可能性もかなりの確率で存在します。一度に複数Modを導入せず、ゲーム内時間で十分な季節経過を見た上で次のModを試すようにしましょう。またバッティングを感じた場合は速やかに利用を停止するなどしましょう。シミュレーションゲームの肝はセーブデータであり、それが狂う大きな原因となりかねないことをじゅうじゅう承知して利用するべきです。
※ゲーム本体の修正が進んでいる2024年前半においては、むしろゲームパッチがあたると不要になる可能性も高いと言えます。その場合セーブデータが無駄になる(継続利用できなくなる)可能性もあるということです。注意して導入・利用するようにしましょう。

 

Time2Work

Time2Work – Paradox Mods

住民の時差出勤度合いを変更するMod。

Cities Skylines IIの住民は昼・夕方・夜の3シフトに基づいて出勤するようになっているそうですが、バニラでは20~25%が夕方または夜間勤務となっているそうで、このModを入れると夕方と夜勤の割合を設定できると言います。※日勤=100-夕勤+夜勤

またベースゲームでは8時間勤務固定のようですが、その勤務時間にばらつきを加える「Delay/Early Factor」がv0.2で追加されました。さらにラッシュアワー中の旅行が増加し、夜間の旅行が減少するようです。

これにより通勤ラッシュアワーを軽減させることも不可能ではありません。当然ですが、シミュレーション変更の効果が現れてくるにはゲーム内時間で数日かかるそうです。またかなり頻繁に更新されており、必ずしも最新版のスクショじゃないことがありますがご了承ください。正確な内容を示すものではなく、あくまで概要を知るための便宜のために掲載しています。

このModを使ってパフォーマンスが低下する際には次のオプションを試してほしいとのことです。

  • 昼食日(lunch day)の確率を下げる
  • 早期/遅延係数の増加
  • 週または平日(Week or Weekday)のオプションを使用せず、代わりに平均日(Average Day)のオプションを使用します。
  • 仕事と学校の休暇設定を無効にする
  • 早めの買い物やレジャーを許可(Early Shopping or Leisure)

 

Magical Hearse

Magical Hearse – Paradox Mods

発生した死者を(霊柩車で回収すること無く)即時に除去してしまうModです。

Magical Garbage Truck

Magical Garbage Truck – Paradox Mods

発生したゴミを即時に除去してしまうModです。ゴミ回収車が街中を走らなくなります。※ただし埋め立て施設やリサイクルセンターとごみ焼却場との往復するトラックなどは発生します。

明らかなチートModですが、ゴミ回収については初期のバグ?もあり回収が遅いのもあって嫌われている要素でもあるため、人によっては有用でしょう。

MagicTaxi

MagicTaxi – Paradox Mods

外部接続のタクシーを無効化するModだそうです。自ら設置したタクシー乗り場以外のタクシーを禁止します。

※ただしバスなど外部接続ルートを構築しておく必要があります。

 

NoDogs

NoDogs – Paradox Mods

市民がペット犬を連れ歩かなくなるModです。居なくなるわけではないらしいですが、家で留守番をするようになるということです。

副次効果として、CPU負荷を軽減し、また描画FPSも若干向上する可能性があるということです。

オプション設定などはなく、サブスクライブしてシミュレーションを進行させると徐々に(飼い主が帰宅することで)街中から犬が居なくなっていきます。

 

No Pollution

No Pollution – Paradox Mods

各種汚染を除去するModです。新マップで導入すると効果を発揮し始めます。※ゴミ回収を無くしたいのであれば「Magical Garbage Truck」

以前のバージョンではMod導入後の新設建物だけが対象だったのですが、v1.1でRESETボタンにより既存建物の汚染も一瞬で除去できるようになりました。オプションで全部のチェックを外してリセットを押せば、大気汚染/土壌汚染/騒音公害が一瞬で全部消えます。

汚染や公害類が嫌いだという人にはとても良いかもしれません。また風向きの関係で工業地帯の配置で甚だ制限があるバニラゲームの仕様を、このModを入れることで取っ払うこともできます。

なお現時点では水質汚染には影響を及ぼしませんので、もしオールアンロックオプションを使用しない場合には開発ツリー「上下水道」の「浄水場(排水処理場)」を早く開けることが優先事項となります。※その他の公害は抑え込める

  • v1.2.0:汚染タイプの切り替えを追加 – チェック マークは、汚染タイプが有効であることを意味します。以下SSだとバニラと同じ挙動で全汚染有効。
  • v1.1.0:新しい設定ページを追加し、設定に汚染リセットボタンを追加。既存マップでも大気汚染および土壌汚染について一瞬でリセットできます。※騒音公害はリセットされない

 

Postal Helper

Postal Helper – Paradox Mods

郵便関係のバグを修正するModのようです。

※非常に時間のかかるシミュレーション系Modであり、当方ですべての動作を確認できたわけではありません。

以下、Modの概要欄より

~~~~

Mod は、ポスト機能がよりスムーズに動作するのに役立ちます。

  • 郵便局は、 緊急の必要がある場合に郵便物を配達します。
  • 仕分け後のオフィスでは、 緊急の必要があるときに未仕分けの郵便物を受け取ります。

郵便インフラが正常に効率的に機能している場合、この MOD は単に何もしません

この MOD は、郵便施設に処理するのに十分な郵便物があるかどうかをゲーム内 45 分ごとにチェックします。

  • 単位を下回ると、郵便局は 単位取得します 配達郵便物の単位を10000 配達郵便物のレベルが 5000
  • ユニットを下回ると、ポスト仕分け施設は ユニットの未仕分けメールを取得します 50000 未仕分けメールのレベルが 50000

MOD がメールを追加するたびに、ログにエントリが作成されます。 エントリがない場合は、郵便インフラが効率的に動作していることを意味します。

~~~~

ゲーム内時間が「毎時45分(XX:45)」になるとロジックが動き出すようです。仕分けトラックが貨物駅に配送する様子が確認できました。

ログファイルがどれなのか記載がないのですが、どうも「\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\Logs\PostalHelper.log」というのがそれのようです。※Skyveの「ヘルプ&ログ」からログのフォルダの「ゲームのログフォルダを開く」でフォルダが開きます

 

Traffic Simulation Adjuster

Traffic Simulation Adjuster – Paradox Mods

ベースゲームには、「人口規模が増えれば増えるほど実際に外出する住民数を削減する」というロジックが入っています。これは例えば10万人都市で10万人も外出してしまうとシミュレーションおよびグラフィック描画の負荷が増加しすぎてゲームとして破綻するためです。

しかし早くからこの数字を弄れるようにするべきだという声は出ており、当初は(道路が寂しいから)もっと多く外出するべきというものでしたが、やがてGPU負荷よりもCPU負荷が問題になり始めるともっと少なくしたいという声が大きくなり始めました。

このModを入れるとその実際の外出割合をゲージで変更できます。最小値は0、最大値は10であり、4がベースゲームの設定値ということになります。10にするとトラフィック削減量が増加します(つまりは外出割合を減らす)。

 

Infinite Demand

Infinite Demand – Paradox Mods

依存パッケージはありません。

注意事項ですが、Modの説明に書かれている通りで「この MOD では家が住民でいっぱいになることはありません。 急速に建物が建設されますが、誰も入居しなければ放棄されてしまいます。」とのことですのでご注意ください。

Cities Skylines(II)において、「ゾーニングをすること」、「そこに建物が建つこと」、「建物に住民/企業が入居すること」はすべて別々の要素になります。個人的には需要バーだけを伸ばしても意味があるとは思いません。もし景観プレイ的にどんどん建物を立てたい場合は、このModではなくFind ItとPlop the Growablesなどを組み合わせる形になるかと思います。

 

CityPlayerTrafficCustom

Paradox Mods未移行のため折りたたみます

バニラゲームのパス探索AIを書き換えるMod。

ラッシュアワーの有無とその度合い、ダミートラフィックのオンオフ、タクシー・公共交通機関・自家用車などの選択肢への興味度合いを変更、住宅を探す時に公園や廃屋を省く、テントハウスを許可しない、などの機能があります。

 

Population Rebalance

Population Rebalance – Paradox Mods

人口構造と教育ニーズのバランスを再調整するMod。子どもの数を減らし、10代の生徒の数を増やし、小学校と高校のニーズのバランスを取ることを目指します。

※下記はあくまで抜粋です。細かい条件などはModページに記載されています。

  • 学校関係
    • ライフサイクルステージ変更のしきい値を、21/36/84から12/20/75へと変更することで、子どもの割合を15%に、ティーンを10%、成人を60%、高齢者を15%になることを目指します。※バニラだと子ども比率が多すぎる
    • 学校での卒業条件を厳しくする。バニラだと1日~2日で卒業してしまうが、これを高校で3日、大学は4日、総合大学で5日と変更する。 ※この「1日」は1昼夜=3ヶ月間相当ということではないかと思いますが不明です
  • 世帯構成の修正
    • 大人が1人しかいないカップル世帯を修正。これにより多くの独身者が引っ越しするようになる
    • 2+1(大人2人と子ども1人)の典型的なファミリーが未定義なため、これを定義する。
  • 出産プロセス
    • シニアになる前に子どもがいなければ、新たに子どもを生むことを禁止する。これによりシニア+子ども2名といった高額家賃の渓谷が出やすいファミリーとなくす
    • 父親が学生の場合の出産率半減
  • 世帯リミッター
    • 空き物件がしきい値(2/5%)を下回った場合に新しい世帯の生成を制限。これにより新成人となるティーンが物件を見つける機会を増やす。バニラでは埋まっているケースが多いため都市を離れてしまう

 

SchoolCapacityBalancer

School Capacity Balancer – Paradox Mods

問題となっている学校関係のキャパシティを変更するModです。

  • 小学校:小学校及び拡張棟の収容人数と維持費が2倍になる
  • 総合大学:総合大学拡張棟の定員及び維持費が2倍になる
  • 大学:大学の定員及び維持費が25%増加

 

Land Value Heatmap

Paradox Mods未移行のため折りたたみます

地価ヒートマップについて、見やすくするMod。

  • 土地と建物を同じカラースケールに合わせたため、地価より低い建物がより高い地価へと変化の予兆がわかる?
  • カラースケールをバニラの最大10段階500レベルから最大25段階2500レベルへと変更した

Land Value Overhaul

Land Value Overhaul – Paradox Mods

地価問題を解決しようというMod。「ゲームの地価、家賃、建物のアップグレードメカニズムを徹底的に見直します。」

※地価シミュレーションは複雑な仕組みで動いており、効果が出始めるまでに時間がかかることがあり、一度動かし始めると元に戻すのは並大抵のことではない場合が多いです。必ずセーブデータを分けた上で、巻き戻すのに躊躇するような規模の都市建設などは行わずに経過観察を行うようにしましょう。
※特に地価シミュレーションは、2024年3月のゲーム本体の1.1.0f1アップデートにより大きく改良されました。このLand Value Overhaulはその内容も折込済で再設計されたそうですが、それでもまだゲーム本体でも調整が続けられている項目でもあるため、導入および導入後の経過観察は慎重に行う必要があります。端的に言えば「パッチ後に廃墟化した」「住民が大量に退去し始めた」などの影響が出る場合もあるでしょう。

 

なお同種のModに「LandValueRemake – Paradox Mods」もあります。ゲーム本体のシミュレーションが変更されている段階であり、それぞれの特徴や効果などはよくわかりません。各自で見極めて導入するようにしてください。

 

Whiteshark Cheat Overhaul

Paradox Mods未移行のため折りたたみます

前作CS1でいえば「Customize It!」に相当するModということになるかと思いますが、現在はGUIはなく、設定ファイルを手書きで修正する必要があります。それでも12,000DLを超えているので需要はあるようです。

設定ファイルは「C:\Users\ユーザー\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\ModSettings\WhitesharkCheatOverhaul\settings.json」で、現在はこれを編集する必要があります。

jsonファイルをいじるエディタなどがない場合は「https://jsoneditoronline.org」を勧めているようです。※コピペしてサイトで編集して、編集結果をファイルに上書き

HistoricalStart

Historical Start – Paradox Mods

バニラゲームの問題をどうにかしようという視点ではなく、都市の開発過程をより現実的な進行にしようというシナリオモード的なMod。

かつてアメリカ大陸であった植民地を切り拓いて開拓していくような、モータリゼーションより前の時代想定での開発ツリーや資産になる。具体的には、初期から鉄道が使えたり、配送、特殊産業、予算編成と生産パネルが利用可能となっている。

Hard Mode

Hard Mode – Paradox Mods

こちらもシナリオ風なMod。

ゲーム内オプションで、難易度を4つのオプションから選択可能です。

以下自動翻訳

  • 「補助金」の計算式は完全に作り直され、最初はお金がもらえますが、都市が大きくなるにつれて補助金は失われます。 難易度設定が高くなるほど、得られるお金は少なくなり、期間が短くなります。
  • 「マイルストーン報酬」は、レベルが上がるにつれてスケールアップするのではなく、難易度設定に基づいた静的な金額を使用します。
  • 「収入要素と支出」は再バランスされ、難易度設定の影響を受けます。 これには、税金、輸出された電力、水、物品、ゴミ料金などの変更が含まれます。
  • 建物をブルドーザーで建設すると建物が倒壊するため、そのスペースを使用する(更地にする)前に建物が撤去されるのを待たなければなりません。 (オプションで切り替え可能)
  • 「建物のブルドーザー工事」には、立ち退かせる人の数、土地の価値、建物の大きさに応じて費用がかかります。 (オプションで切り替え可能)
  • ブルドーズのコストは毎月の予算に追加され、難易度の設定に応じて増減します。 (オプションで切り替え可能)
  • エリアを区画解除するには、建物を撤去する前に、まず建物を(無償で)取り壊す必要があります。 難易度を高く設定すると、このプロセスが遅くなります。 (オプションで切り替え可能)

時々「バニラゲームの設定(補助金やマイルストーン報酬)は温すぎる」「(手軽に壊せて再構築できるのはおかしいから)立ち退き要素を導入して欲しい」というような要望を書いて/出している人が居るのですが、まさにそういう人向けに最適なModではないかと思われます。本来はそうあるべきかとも思いますが、もし本当にそんなゲームならそれは政治ゲームであり、私自身は都市建設ゲームではないと思います。他人を巻き込むこと無く存分にハードモードを楽しんでみては如何でしょうか。

 

 

Modインストール方法

【disclaimer:免責事項】
・公式Modサイトやインストール方法などの情報も取り扱いますが、それは決して閲覧者に公式Modサイトの利用をオススメや強制しているわけではなく、あくまでそういう情報があるというニュースとその情報源を差し示しているだけに過ぎません。
リンク先の閲覧及び利用に関しては当然ながら完全に各個人の自己責任になりますそこで何らかの障害が起こったり、あるいはあなた(及びあなたの関係者)の資産が仮に損害を受けたところで、それはあなた自身の責任においてあなた自身が実行した「あなた個人の行動の結果」であって、(開発・販売元はもちろん、私を含め)誰も補償などはしてくれません

Modって何なの?どうやって使うの?

Modとは、Cities Skylines IIに外部プログラムを導入して改良する手段のことです。前作Cities SkylinesではこのMod及びアセットの多様さで人気が出ました。今作Cities Skylines IIでもMod及びアセットをサポートすると公表しています。

外部プログラムであるModを入れることで、Cities Skylines II本体に新たな機能を追加したり、あるいはシミュレーションの一部を変更したりすることもできます。ベースゲームに飽きてきたらModを試してみるとゲームの幅が広がることは間違いないでしょう。

 

慣れてない方は、まず「Skyve [BETA] – Paradox Mods」をサブスクライブし、そこを起点にModをサブスクライブしたり、ゲームを起動する環境を作りましょう。※使い方は上記Skyveの欄にまとめてあります。

(Windows環境の場合)インストールが終わると「Skyve.exe」がインストールされますので、そのSkyveを起動し、そこからModを探したり、サブスクライブしたり、ゲームを起動したりという流れになっていきます。

とりあえず有名なModを試してみたい場合には、次のようなものが有名でCities Skylines IIの魅力を増やしてくれるんじゃないかと思います。

  • Anarchy:ベースゲームではオブジェクトが重なったり/短かったり/低かったり/海岸沿いだったりすると警告が出て思い通りに建築できない場面があります。Anarchy Modを入れてAnarchyオン状態にする(Ctrl+A)と、そうした制限を無視して自由に建物や道路を建設できるようになります。
  • Move It:ゲーム内で設置した建物や道路を移動することができる魔法のMod。「少しだけ位置をずらしたい」「道路の曲がり具合を修正したい」などを叶えることができます。
  • Find It:ゲームに導入されているアセット(道路/線路も含む)を自由に呼び出して設置することができるModです。ゾーニング指定だけだとどの位置にどんな建物が生えてくるかがわからない当て物的な面がありますが、Find Itではズバリ建物を指定して建てることも可能です。
  • Line Tool:Find Itで小道具(Prop)を並べるときに、線形や遠景に並べることができるModです。樹木や小道具で飾りつけを行うと、見慣れた街もぐっとリアルに感じられるようになります。
  • Achievement Enabler:Modを入れると「実績が無効になる」と表示されます。Modはいわゆるチート行為になるためその通りなのですが、Modを入れても実績を有効化したい場合にこのModを入れましょう。

とりあえずこのあたりから試してみると良いでしょう。あとは気になる部分が出たら、その都度Modを説明などを呼んでためしていくとCities Skylines IIの幅がグンと広がっていくかと思います。

公式Paradox ModsでのModインストール方法

公式Paradox ModsでModをインストールする方法です。

  1. 通常通りゲームを起動する
  2. メニューに「PARADOX MOD」が増えているのでそれをクリック

    ※続く注意事項確認画面もクリック
  3. Mod一覧が出るので気に入ったものを「サブスクライブ」する

    ※Modの内容がわかっている場合には、アイコン一覧の右肩の「+」を押すだけでも良い。「✓」になればサブスクライブ完了。
  4. メッセージに従いゲームを再起動
    ※コードModサブスクライブ状況を反映するには再起動が必要。マップの場合は再起動不要とのこと
  5. 通常通り(ニューゲーム、あるいはセーブデータのロード後に)ゲームでModが利用可能になっている

Modサブスクライブまでの流れ

つまりModのサブスクライブは、システム的には次のような段階で進んでいるようです。

1.Paradox Modsでのサブスクライブとプレイセットへの保存
2.ゲームクライアントへのサブスクライブ状態同期(ゲームのお知らせ欄に”~中…”などと表示)
3.Mod本体のダウンロード(Modが100%となる。これで始めてサブスクライブ完了状態)
4.ゲーム本体を再起動してのMod認識

このどの段階で詰まっているのかを整理して確認していきましょう。私が試してみた限り、この流れにバグのようなものはなく、現在は主に混雑に伴う通信上の問題で進んでいかないということのようです。多くの人ががサブスクライブを完了すればスカスカになり、この流れすら認識しづらい状況になるんじゃないかと思います。潜在ユーザーはコンソール版が出ていない現時点ですら数十万いると予想され、Paradoxがサーバーインフラにテコ入れする必要があるのは明らかだと思われます。

あとひとつ言えることは、最初は欲張らずにMove ItとAnarchyの2Modだけのごく簡単なサブスクライブをしてみて、ひとまずゲームを起動できる状態に持っていくのが良いかと思います。一度この一連の流れが実体験できればだいぶ感じるものが違ってくると思われます。

 

その他のサブスクライブ手段

1.Skyve Modを利用する

Skyveの左側パネルの「PDX Mods」からModを検索し、「+」アイコンを押すことでサブスクライブされます。

※プレイセットを切り替えてプレイしいる場合には、アクティブプレイセットを切り替えてからサブスクライブするようにしましょう。

Modごとの詳細画面からサブスクライブする場合には、画面右側の「[+] Add to your active playset」からサブスクライブできます。

※一度サブスクライブし(てローカルにダウンロードし)たものの、サブスクライブを解除したModについては[+]マークではなく[○]になります。これは(その後該当Modがアップデートしていない場合には)ダウンロード過程を経ず、すぐに有効化できます。

 

2.Web経由でサブスクライブする

Paradox ModsはWeb経由でも管理・利用が可能です。

Cities: Skylines II mods – Paradox Mods

Paradoxアカウントでログインしていれば、ゲーム内でのアクセスと同様にサブスクライブが行え、その後にゲーム本体を起動すればサブスクライブ状況が反映されます。

 

プレイセットについて

現在はコードModだけなのであまり効果が出ないのですが、「そのセーブデータで利用するModのオン/オフを指定する」機能です。サブスクライブしたModの中からオンにするものや、オフにするModを指定しておき、そのセットリストを切り替えて起動できる機能です。

サブスクライブしているModが3種類あるとして、例えば1つ目のプロジェクトではABCすべてのModをオンにして、2つ目のプロジェクトでは(Modサブスクライブ状況はそのままで)ABのみをオンにしてセーブデータを開始することなどができるようになります。

例えばマップエディタで使用するModのみをオンにしたリストを作ったり、あるいは通常ゲームプレイ時に利用するModのみをオンにしたリストなどが考えられます。

※現在はアセットが使えないのですが、後日アセットが利用可能になった暁には非常に意味が出てくる機能です。例えばアジア風の町並みを作るためのアセットリストを作ったり、あるいはヨーロッパ風の町並みを実現するためのアセットリストを用意しておき、それをセーブデータごとに切り替えてプレイすることも可能になります。

Modの手動ダウンロード方法

※一応手順を書いておきますが、当然ながらすべて自己責任です。
※大人しくParadox Modsで正常にサブスクライブおよび同期できるのを待つようにしたほうが良いのは間違いありません。
※また仮にParadox Modsが復旧した場合にも、手動DLしたModを利用したセーブデータは使えなくなる可能性が大きいことを認識しておきましょう。つまりテスト使用でしか意味がありません。「セーブデータが死んだ助けて;;」などと、他人に泣きつかないようにセーブデータを別名保存するなどしましょう。

 

  1. Paradox ModsのWeb画面で該当Modの画面に飛ぶ
  2. 画面左上の方にある「ADD」のボタンの右側「Download mod」というリンクをクリックするとダウンロードが始まる
  3. 解凍したフォルダに自分が判別できる名前をつけ、「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II.cache\Mods\mods_unmanaged」に格納する
  4. ゲームを起動する

 

 

非公式Modから公式Modへの移行方法など

公式Paradox ModsのModと、非公式ストア(例えばThunderStore)のModを併用できないか?という質問も見かけます。強引にやればできるようですが、それはあくまで個人のスキル次第だと思いますし、安全性などはまったく不明です。Mod開発者も辞めた方が良いと書いていますし、私もやっていませんのでコメントなどで聞かれても無視します。それこそ実現方法を探ることやトラブル解決も含めて自己責任です。

折りたたみます

ゲーム本体にParadoxModsが実装された際には、公式Paradox ModsにてModサブスクライブからやり直しになると思われます。

そこまでは当然だとして、重要なのは各Modの設定状況でしょうが、これは各自で設定画面のスクショを取る(あるいはModの設定ファイルをコピーするなど)などして自己防衛する必要が当然あります。そこまではいいやと言う人でも、どのModをサブスクライブしていたか程度はスクショを取るなどして参照できるようにしておいたほうが良いでしょう。

念の為に書いておきますが、両環境の共存などは無理です。まず起動できなくなっているはずです。諦めて公式Paradox Modsへと移行しましょう。

 

r2modmanをアンインストールしたい(非公式ストアからのModを削除したい)

折りたたみます

ゲーム本体を終了した状態で、Windowsなら普通のアプリアンインストール同様にWindowsの「アプリと機能」などから「r2modman バージョン番号」を選んで「アンインストール」を実行する。

これでデータフォルダを残して消えます。

※一応書いておくと私は既に削除済ですので、以降はr2modmanに関する検証などはできません。

構成フォルダなど

心配な方は、デフォルトインストールフォルダを載せておきます。

なおデータフォルダ(\Roaming\r2modman\、\Roaming\r2modmanPlus-local\)については本体のアンインストールだでだと残るようですので、手動で削除する必要があります。

  1. r2modmanインストールフォルダ:
    C:\Users\ユーザー\AppData\Local\Programs\r2modman
  2. ローカルデータフォルダ:
    C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\r2modmanPlus-local\CitiesSkylines2
  3. プラグインなどインストールフォルダ:
    C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\r2modmanPlus-local\CitiesSkylines2\profiles\プロファイル名\BepInEx\plugins

 

カスタムアセットModについて

いわゆるカスタムアセットModについては、公式でのアセットインポート機能実装前の一時的でやや強引な実装によるものであり、現時点の安定性や公式でのアセットインポート機能実装後の扱いがかなり不透明な点を考慮し、このページでは扱いません。

※カスタムアセットModとは例えば「Mio Road Assets Pack – Paradox Mods」のようなものです。もっとも、この文章を見た時点でカスタムアセットModを知らない場合はそのまま手を出さないほうが良いかと思います。

その後同じような機能・外見のアセットが公開される可能性は無きにしもあらずですが、どっちにしろアセットの建て直しが必要です。セーブデータがそのまま使えることはまずありません。はっきり言えばアセットインポート機能実装「まで」のお遊びです。

【注意書き】
これは正規の手段(ベースゲームに搭載予定の正式版エディタで作成され、Paradox Mods経由でインポートされる正式のアセット)ではありません
SkyveのCOMPATIBILITYにも”これは「テスト」バージョンです。MODのテスト版は問題が発生する可能性や、更新すると想定外のエラーが発生する可能性があるので注意してください”と警告されているとおりです。

・ユーザー主導のかなり強引な方法であり、この手法で組み込まれたカスタムアセットがいつまで使えるのかはまったく不明です。カスタムアセットが突然使えなくなったり、あるいはカスタムアセットを組み込んだセーブデータが読み込めなくなり破棄することになる可能性は非常に高く、いずれにしろ最終的には正規の手段(ベースゲームに搭載予定の正式版エディタ)が実装された段階ですべて破棄するものになるという覚悟が必要です。
・現在のカスタムアセットを使用した都市作りは自由ですが、完全に自己責任です。ベースゲームあるいは既存公開のModと何らかのバッティングやトラブルの原因となる可能性がありますが、その解決はあなた自身で行う必要があります。たとえ何百時間費やしても一瞬で消え去る可能性を認識しておく必要があります。またゲームが突然クラッシュしたり、あるいはブルースクリーンになる可能性もゼロではありません。ゲーム自体が壊れ、再インストールを余儀なくされる可能性も十分あります。これらの意味において別記事「Modまとめ」にはカスタムアセット関連Modは記載しません。

ただし、とりあえず使ってみたいという人向けに導入方法だけ記しておきます。

※下記は2024年5月頭時点の情報です。Modの更新により古くなる可能性がありますが逐次更新できるわけではありませんので、各自で咀嚼した上で各自の環境やその時点での情報に適応させて読み込んでください。

カスタムアセットModのサブスクライブ

  1. Asset Packs Manager (Formerly Asset Importer) [Beta]をサブスクライブする
  2. 対象のカスタムアセットModをサブスクライブする
  3. ベースゲームを起動する
  4. 恐らく1回では読みきらないため、再起動を試す。場合によっては3回起動が必要かも知れません。

カスタムアセットModのトラブル

カスタムアセットModを導入すると起こるトラブルについて、簡単に対処方法を書いておきます。

  • アセットアイコンがデフォルト(山のような青いイラスト)になる:カスタムアセットModによるアセットアイコンが正常に読み込まれていなかったり、あるいは重複して登録されることがかなり頻繁にあるようです。
  • 対処法
    • オプション画面の「Asset Packs Manager」(旧アセットインポーター)の項目に入り、「DELETE IMPORTED ASSETS」をクリックした後、その下の「RE-IMPORT SUBSCRIBED ASSETS」をクリック、その後ゲームを再起動してみます。

カスタムアセットModのアンサブスクライブ

十分遊んだのでカスタムアセットModをアンインストール(アンサブスクライブ)したいとなった場合の話です。

上記オプション画面の「Asset Packs Manager」(旧アセットインポーター)の項目に入り、「DELETE IMPORTED ASSETS」をクリックした後、ゲームを終了し、カスタムアセットMod及び「Asset Packs Manager」をアンサブスクライブします。

これでカスタムアセットのフォルダもすべて削除されているはずです。念の為にゲームを再起動して消えていることを確認しましょう。

 

Modコミュニティ

一般プレイヤーとのコミュニケーションやサポートのためのフォーラムと、Mod開発者のコミュニティが存在します。大半の情報はParadoxフォーラムの各Modの概要及びバージョン情報などで用が済むと思います。

後者のMod開発者コミュニティは、Mod開発を行っていない方が読んでもあまり意味がないかもしれませんが、情報源を示すという意味で念の為に書いておきます。どちらかといえば、Mod開発者本人のGitHub(あるいはTwitterなど)を見たほうが情報が得やすいかと思います。

言わずもがなですが、日本語で乱雑な文章を書き込んでも恐らく回答どころか反応もなく無視されると思います。ゲーム仕様及びModの仕様をしっかり確認した上で問い合わせすることは最低限要求されることですが、言語・文化の違いもしっかり考慮しておきましょう。日本人同士だから暗黙で通じる事柄は、これらの場所では通じないことがほとんどです。

今は翻訳環境が誰でも使えるので、箇条書きでできるだけ簡単で平易な日本語(接続詞などを使わない、言葉遣いにも自己の感情を入れない)で書き、それを日英/日中翻訳かけてみて、さらに逆翻訳(英語/中国語に翻訳した文章を再度日本語に翻訳)してみると、大体意図が伝わるかどうかは確認できます。さらに事象の発生前後のスクリーンショットを用意した上で、本来こうあるべきではないか?という事を含めて報告すれば回答を得やすいかもしれません。

グローバル(英語など)

中国語

なお中国語圏では「r2modman」ではなく「シティーズ: スカイライン II ユニバーサル ランチャー (CSUL)」(GitHub – Sci-fiBrain/CSUL: Cities: Skylines II Universal Launcher 天际线2万能启动器)を使うことが通常のようです。そうしたこともちゃんと調べた上でコミュニケーションを取るようにしましょう。

 

 

 

Modを使ったテクニックなど

ここではModを使うことで実現できるテクニックなどを書いていきます。

ゲームシステム関連

シミュレーション速度(何倍速)をもっと変更したい

1倍速以下の超絶ゆっくり状態(0.000001倍速)や、逆に8倍速までの早送りモードにしたい方は「AdvancedSimulationSpeed – Paradox Mods」が良いでしょう。

詳しくはこのページのシステム系「AdvancedSimulationSpeed」を参照してください。

GPU負荷を下げたい

FPS Limiter – Paradox Mods」を使うことでFPS(フレームレート)制限をかけることができます。詳しくはこのページのシステム系「FPS Limitter」を参照してください。

シミュレーション速度が低下して困ってる

これは各自のPCS環境次第というところもあり人口規模が拡大するとどうしても遅くなりがちですが、シミュレーションをスキップさせることである程度早くできる場合があります。

下記「CPU負荷を下げたい」がヒントになるかと思います。

CPU負荷を下げたい

まだ出たばかりで不安定ではありますが「CS2LiteBooster(系统精简加速) – Paradox Mods」という負荷軽減を狙ったModがあります。

またペットを外出させなくする「NoDogs – Paradox Mods」というModもあります。描画負荷・CPU負荷の両方にある程度効くようです。詳しくはこのページのシミュレーション変更系「No Dogs」を参照してください。

プレイセットごとのDisk容量を知りたい

プレイセットには本来クリエイター制作アセットも入るため結構容量が大きくなりがちです。

※現在はEXTRA3.0関連の本来はデカールまたはサーフェスがコードMod化していたり、あるいはカスタムアセットModもゲームに読み込ませるためにコードMod化していますが、これらは公式のエディタでアセット対応すればアセット化される予定です。

これらの総合計というのは表示するところが少ないのですが、Skyve Modを入れればプレイセットごとの総合計サイズが常に表示されるようになります。

Skyveを起動して左側メニューで「プレイセット」を選ぶと、現在登録しているプレイセットの一覧とMod数、合計サイズが表示されます。

 

一人称カメラで住人や車を追いたい

そのものズバリな「First Person Camera Continued – Paradox Mods」があります。

選択した対象に追従するモードや、一人称視点カメラになって街をうろつくことも可能です。詳しくはこのページのシステム系「First Person Camera Continued」を参照してください。

カメラの可動範囲を広げたい

Free Range Camera – Paradox Mods」を仕えば開発可能なマップタイル外にもカメラを移動することが可能です。

カメラモードを維持したい

カメラモードはゲームプレイ中にはできない多彩な表現ができるので使っている人もいるかと思います。しかしカメラモードを抜けるとキャンセルされて元通りの表現になってしまうのが残念なところです。

PreservePhotoMode – Paradox Mods」を使うことで、カメラモードで設定した値を維持したまま開発作業を行うことが可能になります。詳しくはこのページのグラフィック・表示系「PreservePhotoMode」を参照してください。

 

グラフィック表現

天候を変えたい

雨や雪はPC自体が重くなるためできれば避けたいものです。「Weather Plus – Paradox Mods」を使うことでゲーム内時間は真夜中でも昼間のような状態や、あるいはゴールデンアワーと呼ばれる黄金色の状態などすきな状態に変化させることができます。

詳しくはこのページのグラフィック・表示系「Weather Plus」を参照してください。

降雨/降雪/雲/霧を除去したい

Nice Weather – Paradox Mods」を使うことで単純に降雨/降雪/雲/霧を除去することが可能です。不要なものにチェックをいれるだけです。

詳しくはこのページのグラフィック・表示系「Nice Weather」を参照してください。

建設中に白くて見づらい

Toggle Overlays – Paradox Mods」を使うことで、建設中画面の白っぽさを無くすとともに、情報ビューの白い表示を濃いグレーに変えることで必要な情報が見やすくなります。

昼の影が暗すぎる(濃すぎる)

SunGlasses – Paradox Mods」で調整すると、昼間の影の濃さなどが調整できます。

切土道路(サウンドバリア道路)が見づらい

同様に「SunGlasses – Paradox Mods」で調整すると、影の濃さなどが調整できます。

夜が暗すぎる

「夜も良いんだけどあまりに暗すぎてロクに開発もできない」という方には「BetterMoonLight – Paradox Mods」が良いでしょう。夜の時間帯のグラフィック表現を細かく変更することが可能です。

詳しくはこのページのグラフィック・表示系「BetterMoonLight」を参照してください。

水の表現が気に入らない

Water Visual Tweaks – Paradox Mods」を使うことで水関連のグラフィック表現に使われているテクスチャの表現を変更できます。

詳しくはこのページのグラフィック・表示系「Water Visual Tweaks」を参照してください。

 

マップ全体

開発できるマップタイルを広げたい

529 Tiles – Paradox Mods」を使うことで529タイルすべてを一気に開放することができます。またそれでは味気ないというのであれば「マップ開始時、マイルストーン達成時」に追加のタイルを割り当てることも可能です。

詳しくはこのページのマップ・天然資源関連「529Tiles」を参照してください。

水源を設置したて川を流したい

Water Features – Paradox Mods」というModで、新たに水源を設置して川を流したり、池を作ったり、季節性概念を取り入れて川の水を増減させることも可能です。

詳しくはこのページのマップ・天然資源関連「Water Features」を参照してください。

天然資源が枯渇した!

ExtraLandscapingTools – Paradox Mods」を使うことで、好きな位置に好きなだけ天然資源(鉱石・石油・地下水・肥沃な大地)を追加することができます。ブラシ形式でぐりぐりと塗り拡げれば天然資源が使い放題です。

詳しくはこのページのマップ・天然資源関連「ExtraLandscapingTools」を参照してください。

 

ゲーム内のテクニック

公害(土壌汚染・大気汚染・水質汚染・騒音公害)が面倒くさい

No Pollution – Paradox Mods」を使うことで公害を無くすことが可能です。詳しくはこのページのシステム系「FPS Limitter」を参照してください。

霊柩車待ち・ゴミ回収待ちを無くしたい

どちらも警告が出て鬱陶しい場合は消すことができます。

どちらも、要求が出た途端にシステム的に回収したことにしてしまうので、霊柩車もゴミ回収車も見かけなくなります。詳しくはこのページのシミュレーション変更系「Magical Hearse」および「Magical Garbage Truck」を参照してください。

タクシーの行列をどうにかしたい

MagicTaxi – Paradox Mods」というModで外部接続のタクシー利用を禁止することができます。

詳しくはこのページのシミュレーション変更系「MagicTaxi」を参照してください。

外出する人を増やしたい/減らしたい

渋滞が酷いので外出する人数を増やしたい、あるいは減らしたいときには「Traffic Simulation Adjuster – Paradox Mods」というModが役に立つでしょう。

詳しくはこのページのシミュレーション変更系「Traffic Simulation Adjuster」を参照してください。

外出してる住民やトラックなどの行き先が知りたい

前作Cities Skylines(CS1)には経路表示する機能があったのですが、今作CS2では機能削除されてしまいました。

しかし「Cim Route Highlighter (旧従業員トラッカー) – Paradox Mods」を使うことである程度までその要望がカバーできます。外出している住人や配送中のトラックをクリックすれば「行き先までのルート」が強調表示され、また建物をクリックすると「その建物に用事がある住民などがいる建物」を強調表示できます。

詳しくはこのページの都市情報表示系「Cim Route Highlighter」を参照してください。

需要がなくて家が建たない

本当は需要を喚起する方法を学ぶべきですが、バグじゃないか?と感じる時は、「Infinite Demand – Paradox Mods」というModで強制的に建築工事までを行わせることができます(入居するかどうかは別の話)。

小学校だらけになって困ってる

School Capacity Balancer – Paradox Mods」というModを入れれば単純にキャパシティと維持費を2倍にすることができます。

これ以外に真面目に対策する方法としては、学生(生徒・児童)たちは距離があって遠い場所でも通うようなので、鉄道などを一駅伸ばし、その先に学校専用エリアを作り、そこに集中的に小学校を固め打ちで建設することでも需要は満たすことができるようです。

駐車場だらけになって困っている

他に駐車場に入ろうとする車の渋滞で困っているという方も多いでしょう。これも一つ上の諸学校と同じで、固め打ちが効くようです。

鉄道などを一駅伸ばし、その先に駐車場専用エリアを作り、そこに集中的に地下駐車場などを固め打ちで建設することで駐車場需要を満たすことができるようです。

その駐車場エリアから街の中心部に移動するための公共交通手段はきっちり確保するようにしましょう。バスでも構わないようですが地下鉄が一番いいでしょう。

アップグレードの取り消しはできる?

例えば小学校のアップグレードをしてしまったけど取り消したいというときのテクニックです。

Better Bulldozer – Paradox Mods」でアップグレード部分を削除することで、アップグレードをなかったことにできます。詳しくは「「Better Bulldozer」の使い方」の「A.サブエレメント削除モード」を参照してください。

ホームレスのテントを取り除きたい

上の小学校のアプグレと同様に、「Better Bulldozer – Paradox Mods」で削除できます。詳しくは「「Better Bulldozer」の使い方」の「A.サブエレメント削除モード」を参照してください。

 

 

ゲームの難易度設定やシナリオ的なもの

発展の順序に違和感がある

「モータリゼーション以降のまちづくり」がテーマになっているため、なぜか街の近くに高速出口があったり、鉄道が後からしか引けないなどのあくまで20世紀後半以降の考え方に基づいたゲームになっています。

例えば19世紀前半の鉄道の時代のまちづくりを楽しみたいという場合は、「Historical Start – Paradox Mods」というModで、発展順序を入れ替えることができます。詳しくはこのページのシミュレーション変更系「HistoricalStart」を参照してください。

ゲームがヌルすぎる!もっと難しくしてくれ!

まさにあなた向けのModがあります。

その名も「Hard Mode – Paradox Mods」というModで、補助金が見直され、ブルドーザー工事では立ち退かせる人数や地価、建物の大きさに応じて費用を発生させることなどが可能です。詳しくはこのページのシミュレーション変更系「Hard Mode」を参照してください。

 

 

Modのトラブル解決

この種の「環境が各自で異なるケース」での問題発生時には、まず環境を特定し、その上で事象を細かく分類してトラブル解決を行うことが常道です。「とにかく困っている」というのは人ですから当たり前の感情なのですが、そこで慌てて無闇矢鱈と試しても仕方がないので、冷静に一つずつ可能性を潰していくことが最短の解決手段となります。

まず自分の遊んでいる環境(例えばハードウェアやソフトウェア、OS:Windows10 22H2)を正しく把握し、サブスクライブしているModなど他人と異なる部分を認識し、何が原因かを突き止めていくようにしましょう。ゲームのコミュニティを覗いてみて他人も大騒ぎしていれば、ゲーム本体に原因があることが多いでしょうし、一般的に騒いでいるのが自分だけであればあるほど、その事象が自分の環境や遊び方に大きく依存していることが考えられます。

ここでは考えられやすいケース事に分類し、ケースごとの大まかな解決手段を示しています。これを参考に自己解決を図ってみましょう。どうしても解決できない場合は、上記の自分の遊んでいる環境を正しく把握・認識した上で、掲示板などで相談すると解決手段が得られるかも知れません。

 

サブスクライブしたModがダウンロード(キャッシング)できない

現在では「Skyve」Modでサブスクライブすればそちらでダウンロード(キャッシュ)が行われるため、Skyve経由でサブスクライブしてSkyveからゲームを起動するほうが安定するかと思います。

※だいぶ落ち着いたようなので折りたたみます

※3月26日午前2時にオープンしてから、非常に重たい状況が続いています。

そのため、サブスクライブしても実際にローカルPCにModがダウンロード(インストール)できていない状態でゲームが起動します。

基本的には待っていればいつかはMod読み込みが始まるようですが、待っていられない場合は「PARADOX MOD」をクリックしてみましょう。このボタン押下時にMod情報の更新と不足している場合にダウンロードする仕組みが入っているようで、不足している場合はダウンロード処理が走ります。

順調な場合は、この窓が出てすぐにバックグラウンドでなにかのModをダウンロードしているような画面に変わります。書かれている通りこのウィンドウを閉じてもバックグラウンドでの読み込み処理は走っているようです。目安としては、このウィンドウが表示されて30秒ほど待ってみて表示が何も変わらなければ、一度閉じて再度「PARADOX MOD」のクリックを試してみましょう。※どうもウィンドウが開く瞬間に再度ダウンロード要求を出している気がします

3月30日ごろ?に少し繊維画面が変わったようで、数秒ほどで「MODの同期に失敗」という画面が出るようになりました。

このダイアログで「閉じる」と元の起動メニューに、また「リストに戻る」を選ぶとParadox Modsのライブラリに移動するようになりました。そのライブラリ画面で「同期を再開」というボタンが画面最下部に追加されているため、こちらをクリックしても再同期を試みるようになったようです。※上記使用中のMODを最新状態にアップデート中…」のダイアログに戻る。

 

↑こうやって100%表示になればModのダウンロードとインストールが完了したことを示します。

これが「インストール中…」や「ダウンロード待機中…」と出る場合は、ゲームクライアントからParadox Modsサーバーに対してダウンロード要求をしているけど(サーバー側が混雑しているため)反応が返ってこないという状況のようです。

↑これがModダウンロード失敗例。これが出ていると、ダウンロード要求をしたけど反応が返ってきていない状況です。「~~中…」というのは実行中だけど成功していないという意味です。

いくつかのModをサブスクライブした場合には一度で全部読み込めずまた黙ってしまうことがあります。何度か根気強く「PARADOX MOD」をクリックしてみましょう。

・なおダウンロードしたModファイルは「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\.cache\Mods」の「mods_subscribed」以下にMod番号のフォルダをつくって格納しているようです。
・念の為にこのフォルダをバックアップしておくのも良いかも知れません。

 

Mod同期時の注意事項

  • ※Paradox Modsが混み合っている場合は、ゲーム内からサブスクライブ/ローカルへの同期等の操作を行うのが非常に重たい状態です。Web経由で(Paradoxアカウントでログインした状態で)Paradox Mods操作を行った後、ゲームを起動して「PARADOX MOD」をクリックして強制的に同期させるほうがスムーズに動作しているようです。
    • この操作をやっていると「Paradoxクラウドが同期されていません」と表示されるときがありますが、この時「クラウドを維持する」を選んでしまうとせっかくローカルにキャッシュしたModファイルが全部消えてしまう可能性がありますので、混雑している現状では「ローカルを維持する」を選んでおいたほうが良いと思われます。
  • なおModが読み込まれないままゲームが起動していることがあります。確認するには、起動後のメニューでオプションを選び、サブスクライブしているModのメニューが表示されているかどうかで判断できるようです。例えばMove ItやAnarchyなどがここにメニュー表示されるはずです。
    • つまりしばらくは「ゲーム起動 → 仮想テクスチャ読み込み完了/MODの同期を待つ → オプションメニューに入りMod読み込み成功を確認 → ニューゲーム/ロードで開始」という流れになるかと思います。

 

ゲーム起動時にModが読み込まれない

サブスクライブとローカルPCへのキャッシュが終わっているのに、ゲーム起動時にModが読み込まれていない。

4月25日のパッチ1.1.2f1で、Modをいくつ読み込んだかが表示されるようになりました。

以前の確認方法を折りたたみます

ゲーム起動時にオプションになんらかのModのメニューが並んでいない状況は、Modの読み込みに失敗しているようです。この場合は、素直にゲームを再起動したほうが早い模様です。

※2024年4月現在、ゲーム起動時にModが読み込まれない(有効にならない)現象は頻繁に起きており、そうなった場合は素直にゲームを再起動するのが一番早いです。3度くらい再起動してみてそれでもModが読み込まれない場合は、何らかのModが起動を妨げていることが疑われますので、最近サブスクライブしたModから順番に外して起動を試してみましょう。

これがMod読み込み成功のパターン。「ゲームについて」の下にModのオプションメニューが並んでいます。

※Modにオプションメニューがない場合にはここには何も表示されません。そこでMod読み込み成否のわかりやすいModとしては「Move It」や「Anarchy」があります。とりあえずこれらをサブスクライブしておけば、Mod読み込みが上手く行っているかいないかが判定できるかと思います。

 

どうしてもModが読み込まれないときに試すこと

上記「ゲーム起動時にModが読み込まれない」は、再起動すれば大抵の場合は読み込みが行われます。しかし何度やっても読み込みが行われない時に、試してみると良いとされる方法があります。

  1. ゲームクライアント(Cities2.exe)を通常通り起動する
    ※SteamランチャーからでもSkyve.exeからでもどちらでも良い。
  2. 起動後にオプション画面でModが読み込まれていないことを確認する
  3. 「PARADOX MOD」に入る
    ここで上部のメニューが「LIBRARY」しかない(注目<FEATURED>や閲覧<BROWSE>やPLAYSETSが無い)場合は、何らかのModが読み込みを阻害しているケースが多いので、Web版のParadox Modsで最近サブスクライブしたModをプレイセットから削除してみる
  4. (「PARADOX MOD」の)画面右上にある「アクティブなPLAYSET:(現在のPlayset名)」をクリックして「アクティブなPlaysetなし」に変更する
  5. 右上の✕を押して一度「PARADOX MOD」を抜けてゲームの起動メニューに戻る
  6. 再び「PARADOX MOD」に入る
  7. 画面右上にある「アクティブなPlaysetなし」をクリックして「アクティブなPLAYSET:(元のPlayset名)」に変更する
  8. ゲームを終了して、再び起動する

要するに、アクティブプレイセットを一度無指定の状態にしてから、再び現在のプレイセットに戻すという操作をしているわけです。これで必ず直るという訳ではありませんが、ゲームクライアントに接続されているプレイセット情報に対してなんらかのリセット処理が走るようです。困っている場合は試してみると良いでしょう。

 

ゲーム内のアセットサムネイルが化けている

ゲーム起動後にツールバー(例えば道路)のサムネイルがデフォルトサムネイルに化けているときがあります。これはいわゆるカスタムアセットModが問題のことが多いようです。

2024年4月現在、公式にはアセットはサポートされておらず、強引にアセットを読み込ませるModを使っている状態です。これは公式にはサポートされず(黙認している状態)、もし今後公式のアセットインポーターが機能するようになった時点で(あくまで個人的な推測ですが)一度リセットされることになると思われます。
つまりそのセーブデータはそこで一度使えなくなります。アセットが化けた(ホワイトボックス)状態で無理やり読み込めるのか、それともセーブデータ自体がまったく読み込めなくなるかも不明です。そのリスクを認識した上で、各自導入検討を行いましょう。

この場合は、「Asset Packs Manager (Formerly Asset Importer) [Beta] – Paradox Mods」のオプション画面で「DELETE IMPORTED ASSETS」をクリックした後、その下の「RE-IMPORT SUBSCRIBED ASSETS」をクリック、その後ゲームを再起動してみましょう。

これでもサムネイルが修復されない場合は、カスタムアセットModをアンサブスクライブ後に再度サブスクライブ、あるいはフォルダの削除などを試してみる、または諦めてアンサブスクライブするなどになるかと思います。

建物が見えなくなる

カスタムアセットModを導入すると、サービス建物(例えば警察署や消防署など)を建てようとしても透明になって見えなくなることがあるようです。

これはカスタムアセットModが原因とされていますので、カスタムアセットModをアンサブスクライブ後に再度サブスクライブ、あるいはフォルダの削除などを試してみる、または諦めてアンサブスクライブするなどになるかと思います。

 

アセットが使えない/アセットはどこ?

2024年3月時点では、コードModおよびマップのみが対象です。

アセットModについては、現在”応募した中から選抜されたアセット制作者”によるクローズドベータが進行中のようです。公式アナウンスを待ちましょう。

Steamの「起動オプションを選択」とは何ですか?

※2024年4月2日のパッチ1.1.1f1によりこの問題が修正された模様で、元通りのParadoxランチャーを経由する形に戻された。

折りたたみます

Steamユーザーの場合、ゲーム起動前に↓のようなウィンドウが開くことがあります。

これは一部のSteamユーザー向けに出ているらしいバグ回避のための仕組みで、緊急事態が起きた時にModを回避して起動するためのオプションだそうです。Mod読み込みが出来ずに起動できなくなった際には、このメニューで「Cities Skylines IIをプレイ」を選ぶことでModをスキップしてバニラ状態でゲームが起動できます。

※この回避のためか、Steam環境では3月26日からパラドックスランチャーをスキップして起動するようになっています。恐らくこのバグが修正でき次第、また[Steamランチャー] → [パラドックスランチャー] → [「プレイ」でゲーム起動]の流れに戻ると思われます。

「いちいち出てきてうっとおしいんだけど」と言う場合は、Steamランチャーでオフにすることができます。

Steamランチャーのゲームが並んでいる画面で、Cities Skylines IIを右クリックして、ゲームの詳細なオプションを表示します。すると「一般」タブに以下のような画面が出るため、「ゲーム開始時に確認」を「Cities Skylines II(with mods)をプレイ」に変えておきましょう。これで起動時の確認は出なくなります。

なんらかの障害でModを回避してバニラ状態で起動したくなった場合には、このオプションを再び「ゲーム開始時に確認」にする(その上でMod無し指定で起動)と良いでしょう。

 

Modのキャッシュを全削除したい

何らかの障害などでModのサブスクライブ状況をリセットしたくなった場合は、ゲーム起動時の右上にあるParadoxアカウントからログアウトすると、ローカルPC内にあるModキャッシュが綺麗さっぱりクリアされます。

ローカルのModファイルが物理的にすべて削除されます。Paradox Modsが混雑しており非常に重たい現時点では非常に危険な行為です。ローカルキャッシュが壊れているなどよほどの事態で無い限りログアウトしないようにしましょう。

その後、再びParadoxアカウントにログインすれば、Modの同期(キャッシング)からやり直しが始まります。サブスクライブしているMod数によっては非常に時間がかかることになります。ご注意ください。

 

「MOD作成/ツールチェーン」とは何ですか?

これはコードMod作成者のためのメニューです。

一般プレイヤーには関係ありませんし、これのチェックを増やしたところでModがダウンロードできたりするわけではありません。Discordなどではこのツールチェーンを完成させれば(なかなかサブスクライブがうまく行かない)コードModが動くようになるなどの勘違いが横行しているようですが、まったく関係ありません。

コードModを作る入口を広げたい意図があるのか、そのための準備段階を示しているだけです。これを揃えていくとMod開発環境が整うことになります。

Unityライセンスのエラー

用もないのにツールチェーンをインストールした人が、Unityライセンスのエラーが出て困っていると報告しているようです。

繰り返しますが、コードMod開発をしない人がツールチェーンをインストールする必要はありません

 

Modが使えない(GeForce Now版 / コンソール版)

PC版はもちろんコードModが使えるのですが、GeForce Now(GFN)版では一切のMod(コードModおよびアセットMod)が、またコンソール版ではコードModが利用できません(アセットModは利用可能)。※他にMicrosoftストアの(PC)Game PassでもModが利用できないようなやり取りを見ますが、それがGame Pass全員なのか一部なのかはよくわかりません。

公式回答を折りたたみます

公式で回答が出ています(Cities: Skylines II: MOD とパフォーマンス FAQ | Paradox インタラクティブ フォーラム)が、コンソール版ではアセットModのみがサブスクライブ可能です。いわゆるコードMod(機能を提供するMod)については、PC版のみとなっています。GeForce Now(GFN)版ではModは機能しません。※他のゲームでは使えたという指摘があるようですが、CS2ではこれが公式回答です。

Will mods be supported on console?
Yes! Asset Mods will be available for Console users. Due to restrictions code mods are not possible on Console.

〔訳〕MODはコンソールでもサポートされますか?
はい! アセット Mod はコンソール ユーザーが利用できるようになります。 制限により、コンソールではコードの改造はできません。

Will GeForce also have mods support?
No, mods will not be supported on GeForce

〔訳〕GeForce も MOD をサポートしますか?
いいえ、MOD は GeForce ではサポートされません

2024年3月20日もう少し踏み込んだ回答が出ています。

Q: GFN で MOD を使用できますか?
A: 現在はありません。 私たちは nVidia と協力して、プラットフォーム上で MOD を有効にすることに取り組んでいますが、ご存知のとおり、共有ハードウェア上で任意のコードを実行することは、まったくリスクのない取り組みではありません。 Paradox と nVidia はどちらもそれを実現することに熱心なので、最終的にはおそらく何かを見つけるでしょう。 ;)

Q: コード MOD はコンソールでも動作しますか?
A: 私たちの目標は、プラットフォーム間でのエクスペリエンスをできるだけ似せることですが、技術的な制限とセキュリティの問題により、ゲームの異なるバージョン間で差異が生じることは避けられません。 CO と Paradox の側から見ると、私たちはモッド マキシマリストであり、常にその目的に向かって取り組んでいます。 コンソール版にどのような正確な制限が課されるかは不明ですが、制限をできる限り少なくするよう努めます。

カスペルスキーが誤検知している

どうも(Mod及びcities2.exe自体を)ウイルスであると誤検知をするようです。あなたにはModを使うことは難しいようです。ご愁傷さまです。

 

マップが見当たらない

Paradox Modsでマップをサブスクライブしたのに見当たらない。

マップ選択画面の上部に「デフォルトマップ」と「カスタムマップ」というタブがあります。このうち、カスタムマップがParadox Modsからサブスクライブしてきたマップが入る場所です。

 

起動失敗・突然終了

起動が失敗する

次の手順を試す

  1. なにはともあれ、まずバニラのニューゲームで起動成功するかを確認
    →バニラでの起動で失敗するならゲーム以外(ハードウェア・OS・常駐ソフトなど)の問題がある可能性もある。もちろんPCの再起動も試す。あるいはゲーム本体で問題が出ているケースもあるので、なにかゲーム関連でのトラブルが起きていないかコミュニティを覗いてみる。
  2. Modをいったんすべてオフにした上で、1つずつオンにして試してみる
    ※仮にABCの3本のMODがある場合、まずAのみ、次にBのみ(ABではなく)、次にCのみ(ABCやACやBCではなく)で起動確認を行う(依存関係ありで仕方ない場合を除く)。続いてABのみ、ACのみといった手順で、いち手順ごと起動確認を行います。たいていはこれで問題のModがわかるはずです
  3. あるいは、起動ログのコンソールでエラーが出ていないかを確認しながら起動する →これでエラー箇所を特定する。※ワーニングは問題ないがエラー表示は必ず解決するか、あるいは該当Modを解除すること
  4. さらにはゲームメニューまでは起動したとして、ニューゲームでもどのマップでも必ず落ちるのか、あるいは特定のセーブデータのみで落ちるのかの確認も重要です。
    ※時折特定セーブデータのエラー解決に拘ったりバグだと声高に主張する人が居ますが、そんなものを掲示板で訴えたところで、特に多様なケース展開があるシミュレーションゲームでは相手にされないことが大半です。まずはニューゲーム(デフォルト状態)で試してみて、それで問題なければその特定のセーブデータに何らかの問題があると考えましょう。それでも相談したければまず自分に問題があることを前提にして、そのセーブデータで行ったことを明確に書き出した上で、原因を探るアドバイスをもらうようにしましょう。個人的にはそんなことに時間をかけるよりも、時系列で保存しておいたセーブデータを巻き戻してみることを試しますが。
  5. エラーログのあったMod関係の情報を収集する。更新されているようなら更新作業を行う。更新がされていないようなら、そのModを外した状態でプレイを試みるか、あるいは修正されるまでプレイを中断する

ここまでの作業がめんどくさいと感じるなら、Mod導入は諦めるか、あるいは問題が出た場合には素直にバニラゲームに戻りましょう。上にも書きましたが、従来通りSteamランチャーから起動すればModは読み込まれません。当然ですがModを利用していたときのセーブデータもすべて諦めましょう

 

あるいはSteam(ランチャー)関連でのエラーが出る可能性があるが、その際には素直にSteamランチャー経由で一度通常起動してやればエラーは解消されると思われる。

突然終了する・固まる

何らかの作業をした際にゲームが固まったり、あるいは突然何も言わずに終了してしまう。

次のようなケースが考えられる。

  • 「時間を停止した上で」大規模な地形変更-テラフォーミングを行い、その後施設などを触った(移動した)瞬間に落ちる。現在のところこれが大きな原因の模様
    • 時間を停止しないで地形変更するようにする。交差点修正などでやむなく時間停止する場合には、地形変更した後にシミュレーションを(ゲーム内時間でなく)「実時間で数分」程度進行させると回避しやすい。事前策として「セーブ」した上で地形変更を行うなど。
  • 地形変更を伴わない建設作業等で落ちる
    • → その作業の結果がなにか致命的な表示上のバグ(例えば大規模な陥没が起きるなど)を引き起こしている可能性がある。バニラで同様の操作をして起こらないかを確認する。そのModでしか作業できないことであれば、同じマップ内の他の地点や、あるいはニューゲームで同じ作業を試してみる。
  • その他
    • PC環境を確認する。メモリ不足(スワップ不足)などがないか?CPU/GPUの能力不足はないか?その他PC部品の不具合が起きていないか?CS2だけではなく他のゲームやブラウザ利用でエラーは起きないか?
    • グラフィック設定など自分固有の設定状況を疑ってみて、できるだけデフォルト状態に戻して確認することも忘れずに。例えばオプションのグラフィック「グローバルグラフィッククオリティ」を「低」にしてみても状況は変化しないか?外部ツールでなにか制限していたり、あるいは特殊な設定をしていないかも確認すること。

 

セーブデータを読み込むと必ずエラーが起きる

セーブデータを読み込むと必ずエラーが起きるという報告も時折見ますが、これはMod以前の話で、セーブデータは上書きせず、必ず別ファイルとして保存しましょう。こういうシミュレーション系のデータでは落ちる数分前に事象の原因が発生していることも少なくないため、セーブデータは必ず分けて別ファイルに保存していくようにしましょう。

こうすることで、例えば死亡者の大量発生(いわゆるデスウェーブ)などにも余裕で対処できます。

「落ちる直前の状態」でデータ保存したところで、必ず落ちるのを繰り返すのはごく当たり前のことです。データを上書き保存しても何も得することはありません。

※私はだいたい「マップ名-大きな区切り-枝番」の様なルールで保存していってます(現在はパッチ番号も含めている)。大きな区切りは、例えば”鉄道を敷いた”、”バイパス道路をつなげた”、”地下鉄を敷いた”などです。さらに5~15分などひと区切りするごとに、あるいはひと作業する前に必ず枝番(連番)を付けてこまめにセーブするようにしています。またセーブ時には変更した箇所を画面に大写しにしてセーブすることでどの箇所に手を入れたかを後からわかりやすくしています。こうすれば1つ前のデータで落ちれば2つ前に戻すだけですし、何なら街作りを変えたい場合でも好きな箇所に戻すことが出来ます。
※そういうセーブ作業がめんどくさいと感じる方は、ベースゲームに付いている「オートセーブ」機能をオンにするだけでもいいでしょう。5分おきなどに保存しておけばたいていは巻き戻せます。
※なおセーブデータが増えてきた場合には、古い使わなくなったバージョンは削除するか、あるいは別ドライブに移動するなどしましょう。

「いやそういう話じゃないんだよ」という人がいるかも知れませんが、少なくとも私は「Cities Skylines」及び「Cities Skylines II」でそうした事象(あるセーブデータを読み込むと必ず落ちる)に出会ったことがありません。セーブデータを分けることが一番の対策だと思います。でなければ、公式フォーラムにセーブデータ付きでバグ報告してみては如何でしょうか。

個人的には、事象が発生する時点でのセーブデータ「だけ」を提出してもろくな回答は得られないと思いますし、少なくとも起こるパターンと起こらないパターンを切り分けることすら難しい人がバグであると特定するのは本当は難しいだろうと思いますが。

パッチでModが使えない

パッチ更新後

Modの特性を把握しておく

公式からパッチがリリースされると、一部使えなくなるModが存在します。これは公式/非公式Modストアに関係なく、仕組み上仕方のないもので、パッチの影響を受けるModかどうかを事前に確認しておく必要があるでしょう。

これはたいてい「セーブデータのみに影響する」であったり、「Modを抜いても動作する」などの記述があるのでそれで判断できます。

例えばですが、交通系で挙げている「Traffic Lights Enhancement Alpha(信号強化)」ですが、このModで設定した交差点設定(レーン方向指定含む)はModを抜いたバニラ状態でもそのまま動作します(永久に保証するわけではなく現在は動いているよという状態)。

こうした「該当Modを抜いても(要はバニラ状態で)動作するかしないか?どう動作するのか?」という観点は非常に重要ですので、気をつけて見る癖をつけておきましょう。また時折バニラ状態で今のセーブデータを読み込んで(どこまで動くのか、あるいはどの箇所が動かないのか)試してみるのもいいと思います。

クリエイターへの感謝を忘れずに

そのうえで、パッチが当たると、一部動作しなくなる(そもそも起動できなかったりする)Modは当然ながら存在します。それはModコミュニティを調べるか、あるいはめんどくさいなら数日程度はバニラで遊ぶ(パッチ箇所を確認したり)という手もあるでしょう。

Mod開発者はなるべく早くに修正に着手するでしょうが、Mod作成・メンテナンスをフルタイム作業で行い生計を立てるほどの報酬を得ているわけでは決してなく(つまり別のフルタイム勤務等を持っていて空き時間にMod開発者として活動している)、いわば片手間にやるわけですから大至急にできるわけではありませんし、現地時間帯での生活を送っているため日本時間とはズレて更新されるのも当然です。

例えば日本時間で深夜23時にパッチが当たることがよくありますが(だいたい開発会社のあるフィンランドの夕刻=16時17時にあたる)、それは「たまたま日本時間で活動時間帯なだけ」であって、世界中にプレイヤーやMod開発者がいる「Cities Skylines II」では、その瞬間には就寝中の人も居るでしょうし、フルタイムの仕事中だったり、あるいはたまたま長期旅行中だという人も当然に居ます。最低でも24時間程度はまず動作確認する時間が必要でしょうし、その後複雑な修正ともなれば数日かかるのはごく当たり前のことです。例えばあなたがMod開発者だとして、(普通は就寝中である)夜中の3時4時に電話で叩き起こされて「とっととModを直しやがれクソ野郎!」みたいに怒鳴られたら、あるいは朝起きた時に掲示板にあなたへの罵倒の言葉が並んでいたら、一体どう感じるでしょうか。

そういった事情は当然理解しておく必要があるでしょうし、もし感謝の気持ちがあるなら「カンパ・寄付」などを考慮してもいいでしょう。そんな大きな額でなくとも、欧米などでは、パトロン(www.patreon.com)というサブスク形式(金額や返礼内容は各クリエイターが決める)でサポートしたり、あるいはコーヒー一杯を贈る「ko-fi.com」(1杯分の金額は各クリエイターが決める)を使った少額寄付も頻繁に行われているようです。日本では(少額では為替差も考慮の必要あり)アマゾンのほしいものリストなどが使われているようです。

もちろんお金でなくとも翻訳などで貢献する方法もあるでしょうし、バグ報告を環境や発生条件を含めて詳細に行う(単純に”動かない”ではなく、具体的で様々なパターンを含む検証結果)という貢献もできるでしょう。まずは「お気に入り」や「高評価」から始めてみるのもいいでしょう。少なくともクリエイターに対する感謝の気持ちと尊敬の念があれば、「動かねえよ」「早く直せよ」という気持ちにはならないかと思います。

 

「Cities: Skylines II」のMod解説記事

コメント

  1. tibitax より:

    ここ数ヶ月でⅡの公式mod対応がされたと聞きプレイを再開しました。
    まだ対応したばかりというのもあり日本語での情報があまりなかったので各modの詳細を説明して頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました