アンジャッシュ渡部建さんの華麗なる一族

ファミリーヒストリー
スポンサーリンク

2017年、女優の佐々木希さんと結婚したお笑い芸人アンジャッシュ渡部建さんは、実は華麗なる一族に連なる人です。

NHK「ファミリーヒストリー」で取り上げられていたので詳しく見てみましょう。

 

母方の系譜

母方「梅本家」の系譜

まず母方からです。

渡部さんのお母さんである恵子さんは、旧姓を「梅本」といいます。

恵子さんの父母は、梅本正倫さんと「とね」さんの夫妻で、その子どもたち(渡部さんの叔父・叔母)もみなエリートです。

長兄:梅本章夫

長兄・梅本章夫氏は、昭和9年(1934年)生まれ。※渡部さんの伯父

東京大学卒業、東京銀行の元副頭取まで務めた人物です。その後、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本社長を務めています。

次兄:梅本彪夫(あやお)

次兄・梅本彪夫氏は昭和10年(1935年)生まれ。※渡部さんの伯父

九州大学卒業、TBSの元常務取締役。

長女:靖子

長女の靖子さんは昭和12年(1937年)生まれ。※渡部さんの伯母

日本航空で客室乗務員を務めました。

現在はジンメルマン・靖子さんといい、アメリカで暮らしているということです。

次女:恵子

アンジャッシュ渡部建さんのお母さんです。昭和14年(1939年)生まれ。

福岡で大手保険会社に就職しています。のち東京で渡部新次郎さんと出会うことになります。

三兄:梅本茂夫

※渡部さんの伯父

三兄・梅本茂夫氏も昭和40年(1965年)に九州大学経済学部を卒業し、富士紡績に入社。

1996年に取締役(フジボウアパレル社長兼任)、2000年2月から常務、2001年6月に社長に就任しています。

 

母方「梅本家」のルーツ

梅本家のルーツは、奈良県吉野にあるといいます。

渡部さんの祖父である梅本正倫氏の戸籍によれば、その本籍地は「奈良県吉野郡下市町大字」となっており、本籍地の隣りにある浄徳寺によれば、梅本家は昭和の初めまで隣に住んでいたといいます

さらに驚くべきことは、浄徳寺の山号は「梅元山(ばいげんざん)」といいますが、この「梅元」つまり、”うめもと”は、梅本(うめもと)姓から取ったというのです。

梅本家の先祖が今から約530年前に建立したのが同寺だということです。

このことは、お寺のホームページにも由来が詳しく書かれています。

梅元山浄徳寺と梅本氏

 ※リンク先消失

梅本氏は、もと熊野八庄司の一つで、吉野庄司與逸正綱と称し、十津川村五百瀬に住んでいた。第三代九良の時、後醍醐天皇が吉野に皇居を移されるにあたり、吉野郡内の有力な郷士の長を八名召し出され、旗を下賜され行在を守護させて八旗八荘司と呼んだ。九良もその一人である。

第九代右衛門佐正善は、荘司(小路)で閑居し、邸宅を山上の大林城から下(現在の浄徳寺北側)へ移したと思われる。そして、正善は蓮如上人の大和巡錫の教化を受け、善南の法名をいただき1484年邸内に一庵を設け、浄徳寺を設立した。また、邸内に梅の老樹があったので村の人は梅本と呼ぶようになり、浄徳寺は梅元山といった。

しっかりと書かれていますね。※強調、下線は引用時にいれたもの

つまり、鎌倉時代に吉野庄司を務めていたのが梅本氏の先祖である與逸正綱であり、後醍醐天皇が足利尊氏と戦って破れ奈良吉野に南朝を開いた頃、その3代目の與逸九良が「八旗八荘司」に選ばれ、後醍醐天皇を護ったということになります。

※與逸氏は元々は紀伊国熊野の出身ということです。

その9代目の與逸正善が現在の寺地へと移り住み、蓮如上人の大和巡業の際に一向宗に帰依してのち邸内に寺(念仏道場。現在の浄徳寺)を開き、また土地の人々は邸内に梅の老樹があったために「梅本さん」と呼ぶようになったというのです。

その後、戦国時代になっても梅本家は続いており、江戸時代に入って武士の身分は剥奪されたものの一帯の小路村の代官を務めたといいます。

その後、河川工事などを行った功績が認められ、梅本家はふたたび武士の身分へと戻っています。

 

2022年追記:浄徳寺と梅本氏の関係の整理

大和国吉野郡小路村梅本家文書史料細胞現状記録 | CiNii Researchに、この梅本家に関する情報が載っています。

  • 近世初頭に12代正弘の時、梅本氏は学頭領小路村第澗に任ぜられ、のち代々世襲される
  • 安永4年(1775年)に梅本家は本家、分家に分かれ「両代官」として共に代官の地位を占めてゆく
  • さらに梅本家は「日光家来分実城寺付地毛人」としての家格を有した
  • 梅本家は梅元山浄徳寺の檀家総代であった
    源行家の後衛、御陵荘司、右衛門正善(梅本家九代)が、本願寺第八代門主蓮如上人の文明七年より文明九年の間の大和巡錫の際、弟子となり得度を受け、法名を善南と賜った。…善南は…文明十六年入道して屋敷内に一庵を設けて、蓮如上人揮毫の六字名号を安置し、浄徳庵と名づけて念仏の道場とした…

これにより與逸家9代のときに蓮如上人に得度を受けて出家し、文明16年(1484年)に念仏道場「浄徳庵」を開いたことが確認できます。しかしその頃はまだ與逸家であり、その後梅本家と呼ばれていくのは寺を創建した後の話です。

寺院関係のホームページの記述内容も合わせると、その後が判明します。

その後、元禄7年(1694年)にはこの念仏道場「浄徳庵」を改築して本堂を造営し、「浄徳寺」としています。これ以降、與逸家は梅本家と呼ばれることになります。明和元年(1764年)に浄徳寺は山門を創建しています。

ただし看坊寺であり住職を置かず、本坊藤谷山瀧上寺(吉野郡下市町善城)の看守であったという。明治維新以降に本坊住職が兼務し、さらに昭和20年(1945年)以降に専任住職となったという。

さらに安永4年(1775年)に、梅本家は本家と分家に分かれ「両代官」として繁栄していきます。

しかし恐らく昭和に入ってから、梅本家は小路を出て本家は東京都(渡部建さんの家系)に、また分家は奈良県生駒市へと転居してしまい、小路には浄徳寺のみが残ることになります。

 

梅本本家

寺のホームページには、次のように書かれています。

現在、本家は東京都に、分家は生駒市に転住しており、小路には不在である。

恐らくこの本家筋にあたるのが渡部さんの母方の家系で、長兄の梅本章夫氏(渡部さんの伯父)は東京で暮らしているといいます。

その証拠に、長兄の梅本章夫氏の家には、いまも先祖から伝わったという甲冑があります。この甲冑は江戸中期~後期の作であり、武士身分に返り咲いた頃に製作したものとされるといいます。

祖父と祖母の出会い

渡部建さんの祖父正倫さんは、明治34年(1901年)に梅本馨とヒデの間に生まれており、大正12年(1923年)には京都帝国大学へ入学しています。卒業後、満州へと渡った正倫さんは、南満州鉄道株式会社(満鉄)に入社します。当時としてはエリートコースだといえます。

満鉄は日本が満州を支配するために設立した巨大企業で、その事業の中には工場や鉱山経営までを含んでおり、祖父正倫さんはその鉱山部門である撫順炭鉱へと配属されています。

経理や人事などを担当した祖父正倫さんは、昭和8年(1933年)に職場近くの喫茶店の看板娘、藤田とね(渡部建さんの祖母)さんと出会い、恋に落ちます。藤田とねさんは福岡の女学校を卒業後、親戚の経営する満州の喫茶店を手伝っていたといいます。

2人は翌昭和9年(1934年)に結婚し、次々と7人の子供に恵まれ、さらに昭和12年(1937年)には正倫さんは庶務課長へと昇進しています。

昭和20年(1945年)にはソ連軍が撫順に侵攻、さらに中国共産党軍、国民党軍などが侵攻。経営者が変わる中、梅本正倫は日本人の代表として交渉を行ったといいます。

昭和22年(1947年)に日本本土へ引き上げ、一家はとねの実家のある福岡で暮らし始めています。正倫さんは様々な職を転々としながらも昭和26年(1951年)に持病の喘息が悪化し、若くして死去。

この後、梅本家は母・とねさんひとりで7人の子供を育てる苦労を背負いながら、子どもたちは立派に成長し、企業経営者を務めるまでになったのです。鎌倉時代に吉野庄司を務めていた一族の末裔という血統の良さだけではなく、皆さんご苦労されて成功されたのだと言えます。

 

梅本家の男系を記載すると以下のようになります。

  • 梅本馨(妻・ヒデ)
    • 梅本正倫(妻・とね)
      • 梅本章夫(妻・幸江)
      • 梅本彪夫
      • 梅本靖子
        • ジェイ・ジンメルマン
      • 梅本恵子(夫・渡部新次郎)
        • 渡部寛
        • 渡部優子
        • 渡部建(アンジャッシュ)
      • 梅本茂夫

 

 

父方の系譜

父方「渡部家」の系譜

いっぽう渡部建さんの父、渡部新次郎氏は、昭和11年(1936年)に長崎で生まれた人です。

元々、渡部新次郎氏の父渡部重男さんが長崎県本紺屋町の問屋街で履物屋(下駄問屋)を営んでいました。

三菱重工の長崎造船所を見て育った新次郎氏は、将来技術者になる夢を見ますが、終戦で長崎の町は焼かれ、親戚の家に疎開しています。原爆が落とされた時、新次郎氏は疎開先から8キロの道を歩いて家族を探しています。

長崎西高校を卒業後、昭和30年(1955年)に九州大学工学部に入学、電気工学を学んだといいます。卒業後は東京芝浦電気(現在の東芝)に入社。府中工場の設計部で設計に携わっています。

 

父と母の出会い

30歳のときに見合い話が持ち上がり、そのお相手が、満州から引き上げて来ていた7人きょうだいの次女・梅本恵子さんだったのです。

昭和42年(1967年)にお見合い。その年に2人は結婚しています。

昭和43年(1968年)に長男の寛さん(渡部さんの兄)、昭和44年(1969年)に長女の優子さん(渡部さんの姉)、そして次男の渡部建さんが昭和47年(1972年)に生まれます。

のち鉄道部門へと配属された父の新次郎氏は、新幹線やリニアモーターカーの設計にも関わったといいます。技術畑一筋であった新次郎氏は、退社するまでに50以上の特許に関わっています。

 

渡部建さんは、その後大学へ進学。二年生だった平成5年(1993年)に児嶋一哉さんと出会い、お笑いコンビ「アンジャッシュ」を結成します。

 

毎回感心しますが、人にはいろいろな人生があるものですね。

 

友達だから初公開!芸能界(秘)人脈大図鑑

2017年6月27日放送の「友達だから初公開!芸能界(秘)人脈大図鑑」に渡部建さんのいとこという人物が出ていたようです。

それによれば、インターネットラジオのパーソナリティや音楽レーベルのディレクターなどをしているジェイさんだということで、本名はJay Zimmermann(ジェイ・ジンメルマン)という人物のようです。Jay Zimmermann(@jzredmelon)さん / Twitter

「渡部の母の姉が米国人に嫁いだため、姉の子として産まれたジェイさん」ということなので、恐らくはジンメルマン・靖子さんの子供ということになるかと思います。

関係を整理すると、渡部建さんの母の(梅本)恵子さんの姉が梅本靖子さん。この梅本靖子さんは日本航空で客室乗務員を務め、アメリカ人のジンメルマンさんと結婚し、「ジンメルマン・靖子」さんとなっていることがわかっています。

このジンメルマン・靖子さんの息子がジェイ・ジンメルマンさんであり、渡部建さんの7歳年上の(母方の)いとこだということです。※母の姉の子

このジェイさんについては渡部建さん御本人がツイートしていたこともあるようです。

 

はじめまして!一番遠い親戚さん

2020年2月11日の「はじめまして!一番遠い親戚さん」でも、アンジャッシュ渡部建さんが取り上げられたようです。

今回はかなり遠い縁戚関係ですが見てみましょう。

※渡部建さんご本人とは血縁ではなく、一般には互いに親戚関係と認識できていないくらい遠い関係です。

山県有朋

まずは山県有朋。言わずと知れた明治の元勲です。

山県有朋は、二度の内閣総理大臣(第3代、第9代)、枢密院議長、司法大臣、内務大臣(内務卿)、陸軍卿、貴族院議員などを歴任し、軍部・政官界に築いた幅広い人脈は「山県系」「山県閥」などと称されました。

渡部さんのお母さんである恵子さんの長兄・梅本章夫氏の奥様である幸江さんの曽祖父・孝宗さんの兄弟の徳松氏は、セキさんと結婚してイセを産んでいます。※つまり幸江さんが、渡部さんの義理の伯母

このイセさんは、山県有朋の姉・壽子の次男・伊三郎の息子・三郎と結婚していることから、かなーり遠いのですが、渡部建は山県有朋に繋がる縁戚関係を持っていることになります。

なおさらっと書いていますが、山縣伊三郎氏は叔父である山県有朋の養子となっており、公爵を継いだほか、徳島・三重県知事、地方局長、内務次官などを歴任し、第1時西園寺内閣の逓信大臣、貴族院議員、韓国副統監、朝鮮総督府政務総監、中枢院議長、枢密顧問官など輝かしい経歴を持っている人物です。

さらに山縣三郎氏も京都帝国大学を卒業後に内務省入りして東京府や福岡県、大阪府、茨城県などで勤務した後、朝鮮総督秘書官兼朝鮮総督府事務官、専任朝鮮総督府事務官、全羅南道内務部長、神奈川県書記官・学務部長、山形県書記官・内務部長、栃木県書記官・総務部長、台湾総督府内務局長などを歴任しています。

また番組ではさすがに省略したのでしょうが、山縣伊三郎氏の奥様は加藤弘之の娘の隆子であり、この加藤弘之氏も外務大丞、元老院議官、勅選貴族院議員などを歴任、獨逸学協会学校の第2代校長、帝国大学(現・東京大学)第二代総長を務めた人物です。

この加藤弘之の一族も輝かしい経歴を持った人物ばかりです。

  • 長男:加藤照麿(男爵・医学博士・貴族院互選議員)
    • 孫:加藤成之(照麿の長男、男爵・音楽学者・貴族院互選議員・女子美術大学学長)
    • 孫:濱尾四郎(照麿の四男、濱尾新の養子、子爵・弁護士・推理作家・貴族院互選議員)
    • 孫:古川ロッパ(照麿の六男、古川武太郎の養子、喜劇役者)
  • 三男:馬渡俊雄(内務官僚)
  • 六女:徳子(古川武太郎(満鉄役員)夫人)
  • 七女:梅子(榊保三郎夫人) ※榊保三郎は医学博士、文学博士。九大フィルハーモニー創立に深く関与。
  • 八女:久子(俵國一夫人) ※俵国一は東京帝国大学名誉教授。社団法人日本鉄鋼協会や和鋼博物館の前身である和鋼記念館の設立にも貢献があった人物。

これらもさらに深堀りすれば無限に出てきそうですが、ここまでにしておきます。

佐野利器

番組でも取り上げられていた人物で、東京帝国大学教授、日本大学教授、清水組副社長を歴任。

国技館や東京駅の構造設計を担当したほか、関与した建造物には明治神宮外苑、旧岐阜県庁舎、神奈川県庁舎、学士会館、旧徳島県庁舎、旧山梨県庁舎などがあります。

再び渡部さんのお母さんである恵子さんの長兄・梅本章夫氏の奥様である幸江さん(渡部さんの義理の叔母)のつながりから始まります。

幸江さんの姉妹・しげみさんの娘・紀子さんの夫が隆彦氏。この隆彦氏の母方の祖父が佐野利器になります。

番組で登場していた紀子さんの娘でソプラノ歌手の朝子さんは、天沼朝子さんのようです。

野際陽子

女優・野際陽子さんも渡部建さんからたどることができます。

先程の幸江さんの姉妹・しげみさんの夫である良二さんの母が左衛さん。左衛さんの養子・子公さんの奥様は須磨洋朔の娘・洋子さん。須磨洋朔の娘で洋子さんの姉妹の三枝子さんは、野際陽子さんの兄弟である靖雄さんと結婚しています。

かなり無理矢理ですが、「系図上」は繋がっています。

なお須磨洋朔氏もWikipediaに載っている人物で、旧日本軍でのち陸上自衛官。戦後は「日本交響楽団(現:NHK交響楽団)」のトロンボーン奏者を経て、「警察予備隊総隊総監部仮分遣隊」・「保安隊音楽隊」・「陸上自衛隊中央音楽隊」の創設に尽力、これらの初代隊長を務め、また多くの自衛隊制式曲を作曲したといいます。

また野際陽子さんはかつて千葉真一さんと結婚していましたから、血縁ではないですが、いま人気の新田真剣佑さんと眞栄田郷敦さんの兄弟にも繋がるということになります。

 

まとめると、今回番組で取り上げていた人物は、すべて渡部さんのお母さんである恵子さんの長兄・梅本章夫氏の奥様である幸江さんからの係累ということになりますね。

俳優・千葉雄大さんの親戚関係
2020年2月11日の「はじめまして!一番遠い親戚さん」でも取り上げられた千葉雄大さんの親戚関係をまとめてみます。 立松和平 まずは小説家・立松和平さんです。 千葉雄大さんの母方の曽祖父・濱雄さんの娘・静子さんの夫が立松仁平氏で、その息子が...
鶴田真由さんのご先祖
ファミリーヒストリーに女優の鶴田真由さんが登場しました。 ご先祖は新撰組(新選組)だそうです。 鶴田真由さんの母方の先祖に、新選組の隊士がいたという。幕末に撮られた写真もある。しかし、詳しいことは分からなかった。今回、その人物は元桑名藩士で...
タイトルとURLをコピーしました