「Cities: Skylines II」2025年6月の動き

スポンサーリンク

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。

  • ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りがわかりやすいように21日~最終日まで、11日~20日まで、1~10日まで。つまり上中下旬+ランキング以前の4ページに分割します。
  • 注意書きなどは、ページ下部の「過去のCities: Skylines IIの動き」に移しました。なお日次更新項目については煩瑣になるため更新履歴に載せません。
  • こちらの記事は基本的にニュース的な内容ですので、個々のMod内容の深堀りはせず紹介に留めます。Modの一覧や機能については別記事「導入Mod&アセットの紹介」を参照ください

 

  • 2025年6月1日:初稿

 

スポンサーリンク

2025年6月のニュース

6月の予定まとめ

※あくまで私見でまとめたものです。

  • 6月11日:無料アップデート
    ※本来は「Bridges and Ports」DLCと同時にリリースされる予定だったもの。なお「Bridges and Ports」DLC自体は第4四半期へ延期

    • 2つの新しい橋:4車線高速道路複線鉄道複線エクストラドーズド橋、複線トラスアーチ橋 
    • 3つのレジャー桟橋:レジャー用と工業用桟橋がある。
    • 3つの埠頭:コンテナクレーン?、貨物港埠頭?、埠頭?
      • 埠頭はゾーニンググリッドが発生し建物をスナップできる。また樹木を植えたり桟橋を接続できる
  • 6月x日:リージョンパックアップデート残り4本のアップデートが「 後日」予定
    • ※前半4本は4月1日告知(日本時間だと2日夕方に更新)されたが、残り4本はそのまま何の告知もなしの状況。

 

各Modのパッチ1.3.3f1対応状況(最終更新:6月25日8:00)

※けっこうベースコードに変更が入った模様です。またCO UIに変更が入ったことから、UIクラッシュの減少が期待されますが、その反面UIを変更するMod群に影響が出ている模様です。

落ち着いたようなので折りたたみました。

折りたたみます

更新されたModは、いつも通り「最近公開/更新されたModなど」に追記しています。こちらでは問題が起こっており更新がかなり遅れそうなものを中心にまとめます。

たぶんまだ残っているもの

  • Pathfinding Customizer:どうもModのコメント欄を見ると動いてるとも書かれています。謎
既に対応が完了したと思われるもの(折りたたみます)
  • Asset Icon Creator:※Mod開発者向けMod。使っている人はまずいないでしょうが報告されています。 → まだ修正されないところを見るとどうも誤報告だった模様 → 6月25日に修正済
  • All Abord!:仕事が忙しくすぐに見れない可能性があるとのこと→週末までかかるとのこと → たぶん修正されました
  • Building Prop Fixes:修正が必要かもとのこと→ 修正済
  • Extra Asset Importer:報告あり → 修正済
  • EXTRAシリーズ:すでに修正済
  • Magical Hearse:報告あり。バグがあり、なおかつシングルスレッドで動いている可能性の指摘もあり。→ krzychu124氏がクイック修正したものを上げていますが、「週末あたりにpull requestする予定。(このMODのメンテナンスやサポートは行いませんし、リリースもしません。明らかな問題を修正しただけです。)」とのことです。 → 6月15日アップデート
  • Parking Monitor (Beta):報告あり → 修正済の模様
  • TLE Alpha(Traffic Lights Enhancements):報告あり → 修正済

なおゲームを起動した時にテクスチャ読み込みなどが表示される場所に「ACTION REQUIRED▲」と表示されることがありますが、これは現在進行系のバグであり今は無視してくださいとのことです。クリックしたところでParadox Cloudとのシンクを行うか否かを尋ねられますが、仮に同期をしても問題は修正されないため意味がありません。※6月14日に「Our Tips to Fix!」を紹介しましたが恐らくやらないほうが良いかと思います。このバグは一度かなり以前に出てその後は収まっていたのですが、また最近になって再び発現するようになったものじゃないかと思います。

 

 

6月30日(月)

コミュニティの動き

高速道路からアメリカの都市を始める6つの方法! : r/CitiesSkylines

基本Redditは毎日見ているわけですが、大半の投降は「俺の作った街/スパゲッティジャンクションを見てくれ」系なわけですが、これは珍しく大勢の人に役に立ちそうなスレッドです。著名シティビルダーのCloverPie氏による投降で、けっきょくブロックデザインをどうするかという話ですね。
1枚目は誰もがやるグリッドレイアウト。

非常によくわかります。新しい街を作る時、とにかく街の機能を満たすことだけに必死でとりあえずグリッドで敷いてしまうんです。後からいくらでも変えれると言い聞かせて。しかしビルが並び始めるとつい弄りたくなくなっていつもと同じ外見の街が出来て…と繰り返している人も多いかと思います。ここからの卒業がかなりの難易度であることはみなさんおわかりのはずです。そうして彼の提案するグリッド”リマスタード”が2枚目。

ちょっと角度をつけてみましょうといったところでしょうか。ローカル道路もあちこちに袋小路と言うか行き止まりが合って実に実際の街っぽいですね。ただしこの方法はあくまで外縁がブロック状のため通用すると注記しています(これを際限なく伸ばしてしまうと一緒のことですからね)。全文引用はかなり巨大になるためしませんので、スレッドの方を見てください。

スクショが続くため折りたたみます

そして3枚目はスモールタウンとしてデザインしたブロック。原則としては1つ上のリマスタードと同じですが、より生成される居住地のエリアを小さめにしていますね。しかしブロックを囲う道路への突き抜けが多くなっており、ゴチャゴチャした感じがやや日本風の都市とも見えなくもないです。

それだけにとどまらず4枚目はオーガニックな曲線的な街のデザイン。きっちりブロックに収まっているのがかわいいですね。碁盤都市を抜け出すにはもってこいです。

シーニック(scenic)パーク都市風(美しい景観都市、シーニックバイウェイとも)。コレクター道路もローカル道路も並木道を優先。


ミックスドスタート。商業施設やオフィス、時には工場を混合したスタイル。

そして最後が農園風景風。これも魅力的ですね。

いろいろ典型的なブロック構造を提案してくれていますので、なにかしら碁盤都市を脱却してあなたらしい都市を作るヒントになれば良いかなと思います。

ゲーム内 MOD ブラウザは、Paradox がこのゲームで行った最悪の決定の 1 つでした : r/CitiesSkylines

・まあけっこうな議論になっているわけですが、その背景には「使い慣れたSteamワークショップに戻せ」というものがあるかと思います。気持ちはわからなくもないですが、正直Steamワークショップの良さはとにかく安定して早いことであって、それ以外のプレイセット管理機能がないことやバージョン選択ができないことなどについては正直不便な部分もあったのではないかと思います。
・しかもコメントで指摘されていますが、CS2で採用された「Paradox Mods」もふつうのWebブラウザからアクセスできるわけで(重い上にバグっぽい動作もあるが)、そうすればゲーム起動「前」にプレイセット切り替えやModの取捨選択もできるわけです(発売直後の糞重かったときを除く)。これはSteamワークショップよりはるかに優れていることだと思います。しかしいかんせん「コミュニティ」としての作りは若干雑で、あくまでParadoxと、そのユーザーとの”垂直なコミュニケーション”の場であって、プレイヤー同士の”水平的なコミュニティ”ではない(例えばパラドゲー以外では交流しづらい)という欠点も持ってはいます。まあパブリッシャー運営のModストアにそこまで求めるのもあれですが、Steamから分離するのであれば、Modコミュニティを活用するのであれば、もっと踏み込んで欲しいところはありますね。
・個人的に正直なところを書かせてもらえれば、すでに作者TDW氏がParadox入りしたのもあるし、「Skyve」の公式化はできないにしろ、半公式化というか利用推奨くらいはやって良いんじゃないかと思ったりもします。なにせ新規公開やアップグレードしたModのダウンロードで困ったことなど皆無ですからね。もちろんゲーム本体起動前にプレイセットの確認・変更なども当たり前にできますし、公式Paradox Mods以上に優れたGUIでバックアップなども含めて操作できる。これほど素晴らしい環境はなかなかできないと思いますよ。
※もちろんご利用は自己責任で。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • City Services and Traffic – Adjuster – Paradox Mods:v1.6.0へアップデート。
    ・名前を短くする
    ・霊柩車トラックの容量スライダーを追加しました
    ・産業トラック容量スライダーを追加
    ・MOD設定ファイルフォルダを変更しました(すべての設定が再起動されますが、次回は値が保持されます)
  • Resource Locator – Paradox Mods:v1.5.0へアップデート。
    ・すべての建物を選択した 1 つの色で表示する機能を追加します。
    ・ゲーム間で表示オプションを保存および復元します。

 

6月29日(日)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Planet Pizza Decal Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。新しいピザチェーン店をあなたの街のファーストフードシーンに加えて、彩りを添えましょう!
  • Office Sales Go! [5/5 Bugfix] – Paradox Mods:v1.0.3へアップデート。オプションに必要最低限​​の「バージョン情報」メニューを追加します。
    ※本日分は1.0.4だと思われるがアップデート記載なし

 

 

6月27日(金)

SteamでParadoxのパブリッシャーセール中

7月11日まで。「Paradox Summer Sale」が開催中。いよいよ”次作EU5”が発表され話題で持ちきりのEU4は90%オフ。これ自体は珍しくもなく、昨年10月からは何度か90%オフになっています。Starter Editionも80%オフ。
中でもCitiesシリーズもCS2が20%オフ「Steamで20% OFF:Cities: Skylines II」、前作CS1が70%オフ「Steamで70% OFF:Cities: Skylines」となっているようです。CS2に関しては現状20%オフのラインが下限となっており、いっぽうのCS1については過去90%オフもやっているため今回はやや低い値引き率ということになりそうです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Realistic Trips – Paradox Mods:v2.0.0へアップデート。
    ・昼食時間が長くなりすぎるバグを修正しました
    ・トラック交通のロジックを改良しました。一日の早い時間帯と中頃の時間帯にトラック交通量が増加します。
  • Lumina [Experimental Build] – Paradox Mods:v2.3R2へアップデート。ゲームが夜を検知できないことを防ぐため、LightingSystem から派生しないでください。 
  • Change Company – Paradox Mods:新規公開。
    ・生産チェーンをより適切に管理して、リソースの増減を生産、販売、または保管します。
    ・同じリソースの生産をグループ化するか、分散させます。
    ・資源の採掘、需要、生産、または販売が行われる場所の近くに保管施設を設置します(例: Plop the Growables MODを使用)。その後、 「Change Company」 を使用して、保管施設に保管されている会社(つまり資源)を変更します。これにより、トラックが資源の入手や配送のために移動する必要のある距離が短縮され、交通の流れが改善される可能性があります。
    ・モッドと一緒に使用します。 リソース ロケーター リソースが必要とされ、生産され、販売され、保管される建物を特定する
  • Write Everywhere – Paradox Mods:v0.3.2e10へアップデート。ゲームを保存するたびにWEから不正なコンポーネントをシリアル化する問題を修正しました 
  • Office Sales Go! [5/5 Bugfix] – Paradox Mods:※アップデート内容不明
  • Multi-storey Parking System – Paradox Mods:新規公開のカスタムアセットMod。「限られた都市空間における駐車容量を最大限に確保するために設計されたパズル型自動立体駐車システム。」
  • MapExt – Paradox Mods:v2.0.0へアップデート。
    ・統合されたバニラ – 14km/28/57/114/229km 切り替え可能バージョン。
    ・異なるマップサイズのセーブ ゲームが誤ってロードされるのを防ぐために、LoadGame 検証機能を追加します。
    ・航空路探索、地下水ポンプ場、風力発電などのいくつかの小規模なシステムが修復されました。
    ・NoDogs、LiteBoost などのパフォーマンス モッド ガジェットの一部を統合します (継続的に追加されます)。
    ・OptionUI 設定インターフェースを追加しました。

 

6月26日(木)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

6月25日(水)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

6月24日(火)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Prefab Asset Fixes – Paradox Mods:新規公開。この mod は、一部のアセットが機能しないようにしたり、見た目を良くしたりするための簡単な修正を行います。
    ・刑務所: すべてのサービス駐車場が使用されるように、車両数を 20 に変更します。
    ・刑務所のバン: 車両サイズを「大型」に変更しました。これにより、すべての刑務所施設 (バニラまたはカスタム) にバンを駐車/スポーンできるようになりました。
    ・保管・リサイクルセンター:サービス施設の保管セクションが表示されない問題を修正しました。また、リサイクル施設で製品(バニラまたはカスタム)を販売できない問題を修正しました。
    ・病院: サービス車両の駐車台数を 10 台から 30 台に変更します。
  • Office Sales Go! [5/5 Bugfix] – Paradox Mods:新規公開。実際に製品を販売できるようにオフィスを改造します。
    ・1.3時点では、オフィスは製品をほとんど販売しません(無形商品を輸出できない可能性があります)。そのため、倉庫は最終的に最大値(10万)に達し、多額の負債を抱えることになります。これは、オフィスの倉庫が空いている新興都市では問題になりませんが、倉庫が満杯になった企業を抱える古い都市では、オフィスの仕事が著しく不足することになります。倉庫が満杯になった企業は、従業員数を最小値の5人まで減らします。オフィスに商品を販売させることで、倉庫が空になり、より多くの従業員を雇用できるようになります。
    従業員数が5/5を超えるまで、MODを有効化した状態でゲーム内プレイを少なくとも12時間続けてください 。企業はゲーム内プレイで約6時間で在庫の大部分を売却し、その後はゆっくりと従業員数を増やしていきます
    ※要するにオフィス問題を改善するModだそうですが、説明をよく読みましょう。
  • Whiteness Toggle – Paradox Mods:v1.0.9へアップデート。1.3.3f1 の互換性アップデート 

 

 

6月23日(月)

[Bikes] Extra HotkeysというModについて

ちょっと何も考えずに掲載してしまっていたのですが、これは現在のオリジナル版作者ではない人が「勝手にコンパイルして上げ直した」ものであることが判明しました。Modサムネイルも説明欄もまるまるパクっています。Githubにソース公開されていることもあり特に現時点で問題があるわけではなさそうですが、あくまで「別物」であることは認識しておく必要があります。過去2日分の記載に取り消し線を追加しました。(Paradox Modsオープン前から存在していた)経緯的にいくつものバージョンが複数同時に存在しておりややこしいのですが、現時点でのオリジナル版とは「[KS] Extra Hotkeys – Paradox Mods」を指しています。ただしオリジナル版作者であるKelvin氏は最近転職されたそうで多忙とのことです。恐らく1.3.3には未対応だと思われます。ただ私の環境で数日後に試したところではマウスホイールでのエレベーションあたりは動作していたかと思いますが。

パッチ1.3.3以降の諸問題

一部Prop回転しない問題

パッチ1.3.3f1以降、一部のPropが配置前にマウス左ボタンプレスすることで回転させることができなくなったと報告されている問題についての修正方法が、Placeable Objectコンポーネントを追加することで解決するそうなのですが、これを正しく修正するにはStarQ氏のWorkflow Kit Modで修正することらしいのですが、それがAnarchy Modの最新版(恐らく6月20日に出た1.7.17)では修正されているそうです。

マップ全体に影の不具合が出る

これはAnarchy Modをオンにしたまま(Anarchy状態)で桟橋を設置した際に発生するそうです。該当すると思われる桟橋を一度ブルドーズしたうえで、Anarchy Modをオフ(非Anarchy状態)で設置し直すように案内されています。

「ファイルは既に使用されています(使用中です?)」問題

一部の古いModを使用していることにより発生するそうで、Skyve Modを使用すればこの問題は回避できるそうです。

道路に新しいノードを追加できない/樹木・Prop・デカールを回転できない

ノードの削除はColossal Order社による意図的な変更のようです。また後者の回転できない問題については情報がない(→ ただし一番上に書いたAnarchy Modで対応できているんじゃないかと想像します)

Windows アップデート KB5060842

これが原因でCities Skylines IIを含む様々なゲームにおいてクラッシュ(CTD)を引き起こしているそうです。この問題への対策がKB5063060だそうですが、軽く検索するとこちらも問題が起きているらしく慎重な対応が求められそうです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • InfoLoom – Paradox Mods:v1.10.1へアップデート。いくつかのマイナーなバグ修正と改善
    v1.11.0へアップデート
    ・たくさんのツールチップを追加しました
    ・改善された労働力と職場パネル
    ・人口統計パネルの凡例の「その他」を「退職者」と「失業者」に分割
    ・商業用および産業用パネルのUIの改善
    ・いくつかのバグ修正と改善
  • ExtraAssetsImporter – Paradox Mods:v1.5.7へアップデート。再度修正します。 
  • [Bikes] Extra Hotkeys – Paradox Mods:v2.1.7へアップデート。変更ログを修正しますか? 
  • Demand Master Control – Paradox Mods:v2.0.6へアップデート。
    ・特定のシナリオで 0 値によってシミュレーションがクラッシュするのを防ぐため、自動バニラ データ収集を削除しました。
    ・OptionsUI の需要タブに「最大需要」と「需要のリセット」を追加します。
  • Lumina – Paradox Mods:v2.3へアップデート。パフォーマンスの改善 #2。トグルがクリックされたときに常にテクスチャを元に戻します。
    ※なお「Anyone else suddenly getting 2fps out of nowhere? : r/CitiesSkylines2」というスレッドが立ってますのでご注意ください。私の環境ではそもそもLumina Modの動作が怪しく導入していないため、真偽の程は確かめていません。
  • Trends UI – Paradox Mods:v1.3へアップデート。
    ・デフォルトの場所へのスナップバックを修正しました: クレジット: OneRandomPlayer。
    ・ヘルプツールチップを追加しました。
    ・見やすくするために、サイズ変更ボタンを白くしました。

 

 

6月22日(日)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Write Everywhere – Paradox Mods:v0.3.2.9へアップデート。
    ・マトリックス変換ノードをプレハブのデフォルト テンプレートの子として使用できるようにします。
    ・統合機能の追加
  • Extended Transport Manager – Paradox Mods:v0.1.4r12へアップデート。Write Everywhereとの統合機能を追加しました 
  • Prefab Asset Fixes – Paradox Mods:新規公開。この mod は、一部のアセットが機能しないようにしたり、見た目を良くしたりするための簡単な修正を行います。
    ・刑務所: すべてのサービス駐車場が使用されるように、車両数を 20 に変更します。
    ・刑務所のバン: 車両サイズを「大型」に変更しました。これにより、すべての刑務所施設 (バニラまたはカスタム) にバンを駐車/スポーンできるようになりました。
    この mod による変更が行われる前に配置されたアセットには、再配置が必要となるため、変更は適用されません
  • ExtraLib – Paradox Mods:v1.4.3へアップデート。ポルトガル語100% 
  • ExtraAssetsImporter – Paradox Mods:v1.5.5へアップデート。(バグを修正しました)²。 
  • Lumina [Experimental Build] – Paradox Mods:EXP10へアップデート。ドラッグSVGとドラッグボタンをリファクタリングしました。チェックボックスのトグルで道路テクスチャを有効にしました。ColorAdjustmentsのタブテキストを白に変更しました。
    EXP11へアップデート。不要な依存関係を削除します。 
  • [Bikes] Extra Hotkeys – Paradox Mods:v2.1.4へアップデート。1.3.3f1 に更新されました 
  • [UNSTABLE] TLE 0.3 Preview – Paradox Mods:v20250622-1-fce3fe3へアップデート。1.3.3f1パッチの互換性アップデート 
  • [G87] Streams and Ditches – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。

    ※小川と溝のネットレーン、デカール、小道具(Prop)のセットだそうです。
  • Trends UI – Paradox Mods:新規公開。「これは「Show Text Trends – Paradox Mods」の新しいバージョンで、移動可能/サイズ変更可能で非表示にできる UI が導入されています。」

  • Real Life – Paradox Mods:v0.9へアップデート。平均世帯人数の設定を追加しました。このMODは、平均よりも人数が多い世帯の出生率を下げるとともに、平均よりも人数が多い世帯を削除することで、都市の平均世帯人数を維持しようとします。削除オプションは無効化できます。
  • Hong Kong Decals Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。「香港でよく見られるブランドの広告や看板に加え、香港e-Legislationウェブサイトに掲載されている道路交通(交通管制)規則第374G条に規定された道路標識と道路標示(一部追加コンテンツ付き)が含まれています。目的地を示す個別のグリフによる道路標示も含まれています。広告と道路標示は既存の道路標識にそのまま貼り付けることができます。」

 

 

6月21日(土)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました