管理人

スポンサーリンク
ゲーム

ヴィクトリア朝風サバイバルゲーム「Nightingale」の小技まとめ

1年半ほど前にアーリーアクセス公開された本作ですが、EPICで無料配布されていたためプレイしてみました。アーリーアクセス開始後にかなりの改良?があったようで、以前の攻略記事などがまったく役に立たないため、いつも通り自分で気付いた点をまとめま...
Cities: Skylines II

Cities Skylines II:2025年間まとめ

2025年の「Cities Skylines II」の年間の動きを抜粋したまとめを作成しました。 この1年間どんな動きがあったのか 途中Cities Skylines IIを離れていた人などが毎月の記事をいちいち確認せずに済むようにという目...
Cities: Skylines II

「Cities: Skylines II」2025年10月の動き

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。 ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。 21日~...
スポンサーリンク
Cities: Skylines II

「CS2」リージョンパックの利用方法

Cities Skylines IIでようやくリリースされ始めた「リージョンパック(Region Packs)」の使い方についてまとめた記事です。変更履歴 2025年9月30日:オランダパック追記 2025年4月2日:リージョンパックアップ...
Cities: Skylines II

「Cities: Skylines II」2025年9月の動き

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。 ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。 21日~...
ゲーム

「Citystate Metropolis」早期アクセスに近日登場

「Citystate」や「Citystate II」の後継となるゲーム「Citystate Metropolis」が現在開発中であり、2025年9月から11月にかけてアーリーアクセス版としてリリースされる予定だそうです。→ 2025年9月2...
ゲーム

新しいジャンクション構築サンドボックスゲーム「Junxions」が2026年に発売予定

新たなジャンクション構築に特化したサンドボックスゲームである「Junxions」が2025→2026年に発売予定だということです。変更履歴 2025年9月10日:2026年に発売延期を追記 2025年6月27日:アルファ版の見通しなど 20...
Transport Fever

「Transport Fever 3」発表・続報

Transport Fever 3が静かに発表されています。リリース予定日は「2026年」だそうです。その内容および、その後の続報をまとめます。変更履歴: 2025年9月20日:「開発ブログ:エピソード2:産業と貨物 」を追加 2025年8...
Europa Universalis IV

バニラでのEU4初心者向けまとめ

「Europa Universalis IV(EU4)」は2013年発売らしく、さらに既に次作「Europa Universalis V(EU5)」も発表されており完全に今さらですが、自分の知識を整理するためにも(有償DLCを含まない)バニ...
ファミリーヒストリー

松岡修造さんの華麗なる一族

元テニスプレイヤー、現在はタレント・スポーツ解説者として活躍する松岡修造さんがファミリーヒストリーに登場していました。元プロテニス選手・松岡修造さんは、阪急電鉄・宝塚歌劇団・東宝などを創業した伝説の実業家・小林一三をルーツに持つ日本屈指の“...
Cities: Skylines II

「Cities: Skylines II」2025年8月の動き

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。 ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りが...
Cities Skylines II Mod解説

Cities Skylines II「Write Everywhere」の使い方

Cities Skylines IIのMod「Write Everywhere」のごく簡単な使い方です。景観用Mod変更履歴 2025年7月16日:全体修正、「3.交通標識を立ててみる」を追記 2025年7月14日:初稿概要基本的な機能とし...
Cities: Skylines II

「Cities: Skylines II」2025年7月の動き

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。 ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りが...
ソフトウェア

Windows10延長サポートにむけての設定とポイ活

Microsoftが、2025年6月24日にWindows10の延長サポートについて発表した。詳細は後述するとして、それにはある条件を満たす必要があるらしいので、そのためのポイ活をするための覚え書き。ある条件を満たせば「ESU(拡張セキュリ...
Cities: Skylines II

「Cities: Skylines II」2025年6月の動き

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。 ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りが...
Cities: Skylines II

「Cities: Skylines II」2025年5月の動き

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。 ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りが...
Anno1800

今さら始める「Anno1800」

今さら始める「Anno1800」です。※とりあえず文章に起こしたものであり、内容確認が出来ていない部分があります。今後もできる範囲で随時修正していく予定です。 2025年6月17日:Modコレクションについて追記しました 2025年5月3日...
Cities: Skylines II

「Cities: Skylines II」2025年4月の動き

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。 ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りが...
Cities Skylines II Mod解説

「Cities Skylines II」導入Mod&アセットの紹介

「Cities Skylines II」導入Mod&アセットの紹介です。 Modの数が増えてきたため探すのが面倒くさい人向けに困っている事例別のMod索引を用意しました。ページ下部の「Modを使ったテクニックなど」を参照して下さい。 長くな...
Cities: Skylines II

「Cities: Skylines II」2025年3月の動き

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。 ページが大きくなっているので先月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りがわかりやす...
スポンサーリンク