「Cities: Skylines II」2025年3月の動き

スポンサーリンク

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。

  • ページが大きくなっているので先月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りがわかりやすいように21日~最終日まで、11日~20日まで、1~10日まで。つまり上中下旬+ランキング以前の4ページに分割します。
  • 注意書きなどは、ページ下部の「過去のCities: Skylines IIの動き」に移しました。なお日次更新項目については煩瑣になるため更新履歴に載せません。
  • こちらの記事は基本的にニュース的な内容ですので、個々のMod内容の深堀りはせず紹介に留めます。Modの一覧や機能については別記事「導入Mod&アセットの紹介」を参照ください

 

  • 2025年3月11日:昨日発表内容を「3月の予定まとめ」及びページ下部「長期的な計画」に反映
  • 2025年3月6日:昨日の公式メッセージにより「長期的な計画」を更新
  • 2025年3月1日:初稿

 

スポンサーリンク

目次

 

2025年3月のニュース

3月の予定まとめ

※あくまで私見でまとめたものです。

※18日、25日はいずれも日本時間当日18時です。

  • 3月3日:リージョンパック最終第八弾:アメリカ(North-East)パック
  • 3月10日:前作CS1 10周年記念で、CS2及びCS1向けの様々な発表あり
  • 3月18日18時(日本時間):[CS2向け]無料パッチと有料CCP3本+ラジオ3本リリース
    • ゲームバージョン:1.2.5f1
    • 前作CS1:Expansion Subscription開始
  • 3月20~24日:Steamで前作CS1のフリープレイを実施
  • 3月24~31日:Steamで「City Builder & Colony Fest」
  • 3月25日18時(日本時間):[前作CS1向け]無料コンテンツと有料CCP2本+ラジオ1本

 

各Modのパッチ1.2.5.f1対応状況(最終更新:3月22日18:00)

※現在動きのある大半のModが更新されたため、折りたたんでおきます。

折りたたみます

ベースゲームのかなり広範囲にわたるパッチのため、ほとんどのModは更新されるはずです。こちらでは問題の出ているModのみ記述予定です。

  • Zonig By-Low:もうすぐ更新予定とのこと。→ 3月21日にリリースされました。

あくまで私の環境での話ですが(最小Modプレイリスト状態だと起動するのは当然として)、フルModプレイリストでも、

  1. Skyveで「互換性レポート」タブに入る
  2. Compassに警告が出ていたので外すがそれでも起動後にUIが消える状態 → その後1.2.5更新版が出ました
  3. もう一度Skyveの互換性チェックを見て「注意」を外しにかかる。確かAchievementEnablerとあと何か1本を外したら起動成功
  4. 「警告」や「注意」で残っているのがMagic TaxiとBetterMonnLightの2本

これで動作するようになっています。ですがMagic Taxiは効いていないため除外しました。

ただやたらとGPUを食うようになってますね。他のゲームでは変化がないので、ドライバのせいではないようです。とにかくCS2だけ妙にパッチ後にGPU能力をかなり食うようになりました。オプションを弄くっても、FPS制限を加えてもあまり変化がなくシミュレーションを動作している間中、GPU性能を激しく食い尽くす勢いでブン回ります。→ どうもこれはNVIDIAアプリが勝手にGPUの電力制限を書き換えていたためのようでした。NVIDIAアプリのパフォーマンス制限を見直すことで元の状態に戻ったと思います。

あと設定の保存がきかなくて、ほぼ毎回ゲーム内設定(グラフィック周りとキー設定周り)をやり直す必要があります。Skyveでのバックアップも効いていないように感じます。これがなにかのModが阻害しているのかどうかなどは不明です。→Simple Mod Checker Plusで対応できるようです。オプションの「OPTIONS&BACKUP」に入り、Profileを選択してBACKUP3種を行っておくと問題が置きた際にRESTOREすることで回復可能じゃないかと思います。

 

3月31日(月)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Tree Controller – Paradox Mods:v1.6.6へアップデート。ツリーの年齢とツリーの種類のツールを切り替えるときにソフト ロックを引き起こす、null プレハブ エラーを含むプレハブ エンティティを取得しようとする問題を修正しました。
    v1.6.7へアップデート。
    ・街路樹の配置が常に苗木になるように修正。これでバニラの苗木 – 老木に戻ります。枯れた木と切り株はまだサポートされていません。
    ・ローカリゼーションの更新
  • ctrlC – Paradox Mods:v1.3.0へアップデート。ゲームバージョン1.2.5f1との互換性の問題を修正しました
    ※制作者のDiscordでも動かないと書かれてるのに何も対応しないので、てっきりもうMod開発に飽きたんだと思ってたら一応パッチ対応はするみたいですね。あとみなさんが覚えているかどうかはわかりませんが、UltraPainterというブラシModもPatreon限定で公開していたのですが(去年の12月頃の話)、それも2月5日にPDX規約によりPatreon向けに公開できなくなった(理由は不明。Paradox Mods未公開なのになぜ規約に縛られるのかも不明)のでParadox Mods向けに公開するまでは彼のDiscordで公開すると言っていたのですが、彼のDiscordでは未公開のままです。よくわからないですね。
  • Anarchy – Paradox Mods:v1.7.11へアップデート。
    ・ラウンドアバウトなどの NetObject や、パイプ ノードなどの UtilityObject は、Anarchy コンポーネント ツールの半径選択から除外されます。NetObject が変換ロックを取得し、再ロード時に削除されるのを防ぎます。
    ・選択された情報パネルを使用して、NetObject と UtilityObject を変換レコードから除外します。・NetObject が変換ロックを取得し、再ロード時に削除されるのを防ぎます。
    ・ローカリゼーションの更新
    ・変換ロックが設定された UtilityObjects は、ロード時に変換ロックが解除されます。
  • Realistic Trips – Paradox Mods:v1.8へアップデート。
    ・ショッピング時間が無限になるバグを修正
    ・余暇に買い物に行く市民のための買い物時間の追加
    ・特別なイベントが発生したときに重みが高くなるバグを修正しました
    ・時間帯によるレジャータイプのショッピングバリエーションを追加

 

3月30日(日)

コミュニティの動き

(Player.log) NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクトのインスタンスに設定されていないというエラーが大量に発生し、ゲームの読み込みに時間がかかったり、起動すらしませんか? 解決策があるかもしれません! : r/CitiesSkylines

起動引数に --logsEffectiveness=ERRORを追加して、ログレベル「ERROR 以上」以外のログが生成されないようにします。 という応急処置(あくまで緊急対応)が示されています。もちろん公式にアナウンスされたものでもありませんので、やるもやらないもあなた次第ですし、この対応を行ったことを覚えておいて事態が収束に向かった場合には元通りに戻す必要があります。

❓ “Is Cities: Skylines II Worth It?” megathread : r/CitiesSkylines

※個人的な感想ですので折りたたんでおきます

「「Cities: Skylines II は買う価値があるか?」メガスレッド 」
ほんと日本人はゾーニングが理解できないと言うか、(CS1のスレッドもあるのに)なんでわざわざCS2のスレッドに現れて「CS2は買う価値がないですよね?」とか聞くんだろうかと思います。「じゃあ欧米ではそういう輩はゼロなのか?」っていわれると、もちろんそんなことはないのでメガスレッドなんてものが出来ているわけですが、文句を言いたい(買わない自分を納得させたい)人はそのスレッドで存分に吐き出せばいいし、もうその手の議論は聞き飽きたので
隔離スレで議論してくださいと誘導できるわけです(ゾーニングできている)。なんせ現役プレイヤーにとってはまったく価値がない議論ですから。
・あなた個人が買いたくなきゃそれでいいし(当たり前)、CS2のスレッドに現れなきゃいいだけなんですよね。最初から買わないと結論は決まっているわけで議論ですらない(なんせ”勝れている点を挙げてみて?”と問いかけて逐一否定するだけでいいので非常にコスパがいい)し、あなたが買わない理由なんかこっちは知ったこっちゃないし。もう1年半も前に発売したゲームになんで今さら買う理由/買わない理由を世間に問うてまで、買わない自分を納得させたり、あわよくば多数派のように装うことで買わない自分を正当化しようとするのか、いずれにしろ理解できないですね。
・「買うか買わないかの議論もCS2のスレッドで行っていいでしょ?」ってのは、5ちゃんなどでよく見かける常駐アンチとやっていることは変わらないわけで、しかも彼ら自身は「現在のCS2にはこういう欠点があると知らしめることで、購買を迷っている人に注意喚起したい」とか意味不明な自己正当化まで行って居座りますが、はっきりいって現役プレイヤーにとっては意味がない議論です(これはCS2に限った話ではなく、大半の本数が出たゲームにはアンチが常駐してるのが現状)。「買うための具体的な検討」(例えばスペックなり、プレイしてみないとわからない細かな点の確認なり、これこれこういうことをしたけどDLCはどれが必要なのかという質問だったり)ならそりゃ喜んで相談に乗ってくれるでしょうが、買わない納得感を得るための議論とか「なんでそんなのに付き合わにゃならんの」「んなことくらい自分で決めろバカ」って人が大半でしょう。
・そもそもそういう比較検討する場所としてはSteamのレビューなどがちゃんと用意されており今の時代ゲーム購入者は当然そこを参照するわけで、わざわざ現役プレイヤーの集まる場所(ましてやCSシリーズはスレッドで議論するよりゲームに集中するタイプのゲームなためスレッドはたいてい進行遅め)でやる必要などないわけです。Steamレビューではちゃんと「不評」で絞り込みもできる上に、レビュワー自身のプレイ時間やそのレビューが参考になった(参考になると感じた第三者)数などでも絞り込めるため、ほんとうの意味で参考になります。未購入でしかも買わないと決めている人の意見なんて(買わなくていいかな)って思っている人に納得させる意味しかないわけで、そんなものを掲示板の現行スレッドでやる意味がどこにあるのか彼ら自身理解できてないでしょう(というかもっといえばわざわざ意図的にそこでやっている)。私自身も、合わなかったゲームはSteamのレビューに低評価をつけて論点を明らかにしたうえでレビュー投稿をしています(仮にゲームが自分に合わなかったとしても、そのゲーム開発者/ゲーム会社に罪があるわけではないですし、ましてや楽しんでいるプレイヤーもいる)。あそこはあそこでそういう場所ですから、誰もSteamレビューの議論を誘導しようという人はいませんし、現役プレイヤーで逐一チェックしている人などはいないでしょう。
Steamの掲示板・レビュー規約にもまず「自分自身や他のプレイヤーを尊重してください」(侮辱や嫌がらせ・荒らしや煽り・公の場での他者に対する非難などの禁止)とありますし、「建設的であることを心がけ、無関係な内容は避けましょう」とも書かれています。特にユーザーレビューについては「他のプレイヤー、開発者、またはグループに対する暴言や侮辱的な言葉を投稿しないでください。」とも書かれています。基本的には開発会社(もしくはパブリッシャー)にとっては営業場所での侮辱・非難・荒らしや煽りなどは、平たく言って営業妨害ですから、そのゲームの販売・コミュニティのプラットフォームであるSteamもそれを制限するのは当たり前です。どうせ「俺は侮蔑や非難をしているわけじゃなく、前作品あるいは競合作品と比較しているだけだとか宣うのでしょうが、誰の目にもその目的じゃないことは明らかです。発売まもなくもない1年半も経過したゲームについて、購買是非の議論をSteamレビューなど公平なレビュープラットフォームですらない現役プレイヤーのいる場所でわざわざ行うというのは、他人を否定することで優越感を得たい(買わない自分を正当化したい)のだろうなと感じる人もいるでしょう。
※一応言っておくとコミュニティ運営に文句を言っているわけではなく、そこで自分の思い通りに振る舞おうとする輩に対して、極めて個人的なブログであくまで個人的な感想を言っているだけです。この日本語コミュニティに現在目立ちつつある(オワコン主張的な)風潮というかコミュニティの混乱は、今までは同調圧力で抑えられていて整備されていなかったところへ、鈍感力に勝れている自由に育ってきた人たちか、あるいは外部から来た人たちが、「ルールもきっちり決まってないしスレッド分けも出来てないからここでやろう」といった具合に自由気ままにやってしまうから起こるわけであって、陸続きで国境線を接している欧米なんかでは「隣の家でも話が通じないことは当然にある」状態に長らく置かれてきたためゾーニングがきっちり行われているという歴史的経緯による違いなのではないかと思っています。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • ExtraLib – Paradox Mods:v1.3.12へアップデート。1.3.11 で行われた変更を元に戻しました。 
  • ExtraAssetsImporter – Paradox Mods:v1.4.5へアップデート。OnDispose() 中に設定を保存しないでください。 
  • Vehicle Controller – Paradox Mods:v0.2.1へアップデート。改善された車両の動作を有効/無効にする設定を追加します(再起動が必要です) 
  • Tree Controller – Paradox Mods:v1.6.5へアップデート。
    ・ローカリゼーションを更新しました。
    ・アセット アイコン ライブラリ v3.1 との軽微な非互換性を修正しました。この非互換性により、複数の植生プレハブを選択しても、選択されたハイライトが表示されない問題がありました。
    ・バニラの年齢ボタンが時々表示される問題を修正しました。
    ・以前に選択した木の年齢の非表示設定を追加しました。これにより、ゲームを開いたときに、選択した年齢がゲームを閉じたときの年齢と一致するようになります。
    ・複数の植生プレハブを選択するためのオブジェクトの追加メニューの使用が改善されました。問題はまだ残っています。
  • Camera Drag – Paradox Mods:v1.1へアップデート。1.2.5f1 での Shift/Ctrl 検出を修正しました
  • Detailed Descriptions (Zone Lot Size Display) – Paradox Mods:v1.1.1へアップデート。HOTFIX: 1.1.0 の起動時のエラーを修正 
  • Hall of Fame – Paradox Mods:v1.10.0へアップデート。
    ・Hall of Fame では、スクリーンショットを撮るときに使用された有効な MOD と写真モードのレンダリング設定のリストが収集されるようになりました。これにより、将来のリリースでは、ユーザーが自分の写真に使用した MOD と写真設定を確認できるようになります。
    ・メインメニューで殿堂を無効にし、スクリーンショット機能のみを使用できるようになりました。
    ・読み込まれた最新の画像が保存読み込み画面にも表示されるようになりました。この動作を無効にするオプトアウト オプションがあります。
    ・マイナーな UI の改善。
  • Zoning Toolkit – Paradox Mods:v0.9.3へアップデート。アップデートツールを修正
    ※Modツールのアップデートができたようです。「いずれにせよ、新しい機能を追加するかどうかはわかりません。しかし、この Mod の次の重大なアップデートでは修正が容易になることを願っています。」ということで今後もアップデートの意思はあるようです。
  • Detailed Descriptions (Zone Lot Size Display) – Paradox Mods:v1.1.2へアップデート。
    ・ログスパムによる長い読み込み時間の修正
    ・ロットサイズと速度制限の単位を選択するための設定を追加
    ※また名前が微妙に変わった気がします。要するにバニラでは表示されない詳細な情報を説明欄に表示しようというModです。

 

3月29日(土)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

3月28日(金)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Traffic – Paradox Mods:v0.2.7.2へアップデート。
    ・優先順位: 間違ったレーンの端の選択により、オーバーレイ ハンドルが間違ったセグメント レーン上に生成され、間違ったレーン上に優先順位が適用されてしまう問題を修正しました。
    ・翻訳: 新しい言語 – ポルトガル語
    ・翻訳: Crowdin の最新バージョンに更新されました
  • [KS] Extra Hotkeys – Paradox Mods:v2.1.2へアップデート。
    ・設定ファイルを一意にします。
    ・名前空間の競合に対する修正プログラム。

 

3月27日(木)

コミュニティの動き

アセット エディターは思ったより近い? : r/CitiesSkylines2

遅れに遅れている「アセットエディタ(インポーター)」のリリースについて推測するスレッドが立っています。スクショが2枚貼られており、前者はTDW氏が最近リリースした新作Mod「Asset Icon Creator」で、後者はFindIttの説明文です。FindItと言えば最近自動車アセットをPropとして配置する機能がついたところですし、怪しい動きと言えば怪しい動きには見えます。ただこの方の推測では「今年の夏か Bridges & Ports DLC のリリース後間もなく」リリースされるんじゃないかということで、一般プレイヤーにすれば「早くて夏かよ」と思うかもしれませんが。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Carto – Paradox Mods:v0.3.3へアップデート。
    ・建物をエクスポートするときに、不足しているゾーニング プレハブを適切に処理できるようになりました。
    ・いくつかの駐車場の道路と屋根付き歩道橋のポリゴンに 2 つの頂点が欠けている問題を修正しました。[@jefferyharrell による報告] ・UI メニューのタブの再配置により、いくつかのネットワークのカテゴリ フィールドが正しくタグ付けされない問題を修正しました。[@Excellent Guy によって報告]
  • [KS] Extra Hotkeys – Paradox Mods:v2.1.0へアップデート。
    ・カスタムUI設定ページを追加しました
    ・認識しやすいようにアイコンを追加しました。
    ・すべてのローカリゼーションを追加しました。
    ・1〜50kまでのブラシサイズを追加しました。
    v2.1.1へアップデート。設定ファイルの競合によるクラッシュを修正しました。
    ※どうも設定ファイル名(.coc)が重複していたためにコンフリクトを起こしていたようです。指摘されているのを見たのが今朝だったので非常に動きが早くて助かりますね。
  • Asset Icon Creator – Paradox Mods:新規公開。「ボタンをクリックするだけで、アセットのアイコンを簡単に作成できます。小道具から建物、ブランドの看板や標識まで、資産に最適なアイコンを数秒以内に作成します。」
  • ExtraLandscapingTools – Paradox Mods:v1.3.4へアップデート。1.2.5f1 ゲームアップデートの修正。
  • ExtendedRadio – Paradox Mods:v1.4.5へアップデート。
    ・ヌルのオーディオ アセットがロードされたときに無線システムが無効になるエラーを修正しました。
    ・OGG 以外のオーディオ ファイルを読み込むときに null オーディオ アセットが発生するエラーを修正しました。

 

 

3月25日(火)

前作CS1パッチデー

⚠️ Cities: Skylines パッチ デー (v1.19.2-f3): Mod 更新ステータス、ゲームを再び動作させる方法など : r/CitiesSkylines

Mod情報フォローはしませんが、参考スレッドを書いておきます。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Find It – Paradox Mods:v1.3.6へアップデート。
    ・救急救命用簡易ベッドの小道具を追加しました。
    ・アセット作成者が車両を小道具に変換しないように指定する方法を追加しました。
    ・変換された車両プロップに正しい Paradox Mods ID がない問題を修正しました。
  • Recolor – Paradox Mods:v1.1.1へアップデート。
    ・カラー ペインター SVG イメージの読み込み時に発生するストローク ダッシュ配列 UI 警告ログを修正しました。パネルを開く際の遅延スパイクを修正しました。
    ・以前ゲームを閉じたときにパネルが最小化されていた場合、ゲームのロード時にパネルを最小化する隠し設定を追加しました。
    ・ゲームのロード時に常にパネルを最小化する設定を追加しました。
    ・ローカリゼーションを更新しました。
    ・カラーピッカーとペインターが市民を含むクリーチャーを選択できないようにします。

 

 

3月24日(月)

コミュニティの動き

頻繁なクラッシュ : r/CitiesSkylines2

パッチ1.2.5f1以降、頻繁にクラッシュするという報告が大量に上がっていますが、その対策として「Asset Icon Library」Modをアンサブスクライブするという事が書かれています。あと関連事項としてWrite on Everythingも同様にアンサブスクライブ、Find Itのアセットアイコンを無効化も書かれています。
・私の環境ではCTDは起きていないのですが(一度だけゲーム終了時にPCごと落ちた)、頻繁に起きている方は試してみると良いかもしれません。※ただし名前の上がっているModすべてが本日アップデートがかかっており、様子見するのもありかと思います。
・あとそれとは別に旧来のカスタムアセットModやカスタムデカールパックを導入している場合は、もしかすると数パッチ前(確か昨年10月頃)に導入されたベースゲームでのテクスチャサイズ制限の変更による可能性もあります。これが原因の場合は、カスタムアセットModの場合はアンサブスクライブ、あるいはカスタムデカールパックの手動削除が必要になります(特に後者はEDT/EAIを無効化して落ちなくなるならこの可能性大)。しかしいずれにしろ、1.完全にModなしで試す、2.あるいは新規マップで試すなどの「切り分け」を各自で行うべきなのはいうまでもありません。
・「俺は何もしていないのに落ちるようになった(パッチ前と同じプレイセットで以前のセーブデータを読み込んで落ちた)」とか言われても、「まあそりゃそうでしょうね。ベースゲームが変わってるんだから」という感想しか湧きません。それが嫌ならNoModでやればいい話ですし、Modもデカールパックも自己責任という言葉を再度思い出してください。またModなどを使う場合にはセーブデータはいつでも捨てる覚悟で、というのも何度も書いてきたことです。なおこちらは既に何度も書いていることなので個別に愚痴や相談を書かれてもスパム扱いします。過去記事を読んでいない人にアドバイスしてもどうせ無駄でしょうし。※このテクスチャサイズ切り上げの件は相当前の話ですから、未だに古いModなどを使っている場合は要注意というだけの話です。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Stiffer Vehicles – Paradox Mods:v1.1.1へアップデート。
    ・設定のデフォルト値を修正
    ・不要なアセンブリを削除する
  • [KS] Extra Hotkeys – Paradox Mods:v2.0.1へアップデート。
    ・コードの再構築
    ・埋め込みローカリゼーションの追加
  • Simple Mod Checker Plus – Paradox Mods:v3.4.3へアップデート。
    ・オプションのリスト内の mod/パッケージ数に改行が欠落していた問題を修正しました。
    ・「アセット パック マネージャー」に関連する変更を修正しました。
  • Asset Icon Library – Paradox Mods:v3.1へアップデート。
    ・UI 内のアセットにサムネイルをリンクする方法を改良しました。初期テストでは、ゲーム内に何千ものサムネイルが存在することに関連するクラッシュが修正されることが示されています。
    ・遅いアップデートを可能にするために、サムネイルが MOD から参照されるときに再設計されました。
    ・すべてのネットワーク、トランスポート ライン、トランスポート マーカー アイコンが削除されました。
    ・欠落していたアイコンをいくつか追加しました。
    ・Find It の車両小道具のアイコンを追加しました。
  • Find It – Paradox Mods:v1.3.4へアップデート。乗り物類のProp化をサポート
    ・「Find It」ウィンドウを画面の左側にスナップするための「左」配置オプションを追加しました。
    ・利用可能なアセットの数を示すアセット数ラベルを追加しました。
    ・プロップアセット検索が更新され、カスタムプロップが Find It に表示されやすくなりました。
    ・署名と固有の建物フィルター アイコンを更新しました。
    ・適切なアセット パックのないアセットが Find It に表示されないという稀なケースを修正しました。
    ・ピッカーでアセットにカーソルを合わせたときの画像プレビューは、追って通知があるまで削除されました。
    v1.3.5へアップデート。
    ・自動車両から小道具への変換を追加しました。
    ・移動中の車両は Find It パネルから削除されました。
    ・すべての車両は、Find It によって自動的に生成される小道具として利用できるようになりました。
    ・乗り物の小道具に「キックスクーター」、「自転車」、「スケートボード」、「棺桶トロリー」を追加しました。
    ・通常の車両を選択すると、代わりにプロップバリアントが自動的に選択されます。
    ・以前の「車両アセット パック」によって配置された車両プロップは、新しいシステムに自動的に変換されます。
    ・車両小道具の分類を改善しました。
    ※これまでは実際の乗り物アセットが停止した状態で設置されていたため実働すべきサービス車両数を占有してしまっていたのですが、これにより自由に車両Propとして設置できるようになるんじゃないかと思います。
  • First Person Camera Continued – Paradox Mods:v1.4.2へアップデート。
    ・フォローモードでのr/fキーによる高さ調整のサポートを追加しました
    ・追従モードの貨物列車が車両の下部に取り付けられるバグを修正しました
    ・空の情報ボックスコンテナが表示される問題を修正しました
  • Zone Color Changer – Paradox Mods:v1.2.2へアップデート。Paradox Mods ゾーンのサムネイルが正しく生成されない問題を修正しました。
  • Write Everywhere – Paradox Mods:v0.2.0r1へアップデート。
    ・レイアウト項目の位置ピボット選択のサポートを追加しました
    ・UI 上の欠落しているアイコンを修正
    ・テキストの最大幅(cm)を固定すると、一度設定した場合、0 にリセットできません。
  • SmartTransportation – Paradox Mods:v0.3.7へアップデート。
    ・バージョン 1.2.5f1 に更新されました
    ・Colossal.UI アセンブリ参照を削除しました
  • Industries Extended – Paradox Mods:v1.29へアップデート。
    ・Skyve で警告を生成していたコードの問題を修正しました。
    ・まだ最終バージョンではありませんが、アセットと QoL 機能の追加に取り組んでいます。

 

3月23日(日)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • All Aboard! (Faster Boarding Mod) – Paradox Mods:v0.1.6へアップデート。
    ・搭乗時間の修正を適用しながら CO の修正を取り入れるために、1.2.5f1 のシステムを更新します。
    ・将来の更新を容易にするために、修正を追加する方法をリファクタリングしました。
  • [UNSTABLE] TLE 0.3 Preview – Paradox Mods:v20250323へアップデート。
    ・エラーを修正しました: ホストの場所マップが無効です
    ・LDT 廃止通知を削除しました
  • StarQ’s Workflow Kit – Paradox Mods:開発者用Mod。「これが何なのかわからない場合は、おそらくあなたには適していません。認証が必要です。この MOD は、実験的なカスタム コンテンツを不可逆な方法で変更します。MOD の使用によって生じたコンテンツの損失については、MOD 作成者は一切責任を負いません。」
  • Traffic Lights Enhancement Alpha – Paradox Mods:v0.2.28へアップデート。1.2.3f1 パッチの互換性アップデート 

 

3月22日(土)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • City Service Capacity and Traffic Adjuster – Paradox Mods:v1.4.1へアップデート。危険な車両挙動のスライダーが追加されました。
  • Simple Mod Checker Plus – Paradox Mods:v3.4.2へアップデート。
    ・CID バックアップ/復元の長いパス例外をキャッチするための try-catch ブロックを追加しました。
    ・EAI バックアップ/復元を再度有効にしましたが、「EAI データベース」オプションは削除されました。
    ・「車両コントローラー」を追加しました。
    ・「需要マスターコントロール」に関連する変更を修正しました。
    ・「リアルな旅行」のバックアップに新しいオプションを追加しました。
  • KS Extra Hotkeys – Paradox Modsv2.0.0として新規公開。旧Mod(Extra Hotkeys – Paradox Mods)とはModIDは別になりますので、新たにサブスクライブが必要です。
    作者が CS2 から離れて CS1 に戻ったため、Extra Hotkey を維持するための作者の許可を得ました。
    ・ゲーム内の競合設定を削除する
    ・道路とゾーンのキーバインディングを分離します。
    ※作者がFenrir200678氏から変更されたようです。新しく引き継いだkelvinspaces氏はデカールパックなどを公開している方です。ただし設定画面などもかなり大きく変更されていますので、ご注意ください
  • Compass – Paradox Mods:v1.1.2へアップデート。
    ・1.2.5f1 パッチ互換性
    ・パネルを開いたときにスライダーが現在の値に更新されない問題を修正しました 
  • Find It – Paradox Mods:v1.3.4へアップデート。
    ・「Find It」ウィンドウを画面の左側にスナップするための「左」配置オプションを追加しました。
    ・利用可能なアセットの数を示すアセット数ラベルを追加しました。
    ・プロップアセット検索が更新され、カスタムプロップが Find It に表示されやすくなりました。
    ・署名と固有の建物フィルター アイコンを更新しました。
    ・適切なアセット パックのないアセットが Find It に表示されないという稀なケースを修正しました。
    ピッカーでアセットにカーソルを合わせたときの画像プレビューは、追って通知があるまで削除されました。

 

3月21日(金)

前作CS1無料プレイ期間

3月23日まで(現地時間)無料プレイが可能だそうです。

Steamで90% OFF:Cities: Skylines

コミュニティの動き

パッチ 1.2.5f1 低速コンピュータでのシミュレーション速度が大幅に向上 : r/CitiesSkylines

いくつか報告が上がっていますが、こちらは「GTX 1080 と Ryzen 5 2600」という非常に廉価な組み合わせ環境でのパフォーマンス向上報告。5万人都市で、以前は2倍でもほとんどプレイ不可能だったが、パッチ後は4倍速で実行できるという報告です。また7950x3D環境では130万都市での4倍速がスムーズに動作するとも報告されているようです。
これは同時にコンソール版での発売も少しずつ近づいてきたということでもありそうです。ただし恐らく50万人でもとんでもない遅さになることが想像できるため、なんらかの制限が付けられるのかもしれませんが。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Traffic Jam Monitor – Paradox Mods:v1.0.3へアップデート。1.0.3はV1.2.5f1のゲームをサポートします。 
  • Anarchy – Paradox Mods:※アップデート内容不明
  • Vehicle Controller – Paradox Mods:新規公開。車両周りの動作を変更するシンプルな MOD。・バイク、スクーター、SUV、ピックアップ、バンなどのバニラスポーン率を調整可能
    ・すべてのバニラ車両の最高速度、加速、ブレーキ力を調整しました
    ・列車の加速とブレーキ力を低減し、よりリアルな動作を実現
    今後の予定
    ・車両タイプの動作の詳細設定
    ・サービス建物にオプションを追加して、その建物からスポーンできる車両を選択できるようにします。

    ※もうけっこう前にバイク(スクーター)の数を減らせる的にアナウンスされていたものです。でも最新パッチを一応最初から試してたんですけど、バイク(スクーター)の数が気にならない数に減ってた気がしますがどうなんでしょうか。
  • Zoning By-Law Builder [Beta] – Paradox Mods:v0.1.3へアップデート。
    ・アニバーサリーアップデートとの互換性
    ・翻訳: es-ES、fr-FR、pl-PL、pt-BR、zh-CN
    ・建物の出現時間の改善
    ・建物のセットバック計算の改善
  • HomeOfHomeless – Paradox Mods:新規公開。「ホームレスの野営地の情報を表示します。」
  • Building Prop Fixes – Paradox Mods:新規公開。「建物のいくつかの小道具(サブ要素)に修正を加えます。」

    ※ずいぶん前に、建物に付属してるPrpoを地面に垂直な方向へと修正する(Modなしだとフェンス類が斜面に平行に斜めに建つ)としてベータ公開だかしていたModがようやく形になったようです。「日本および英国パックに付属するPropフェンスに大いに役立ちます」と書かれています。
  • Portland Bay Lighthouse – Paradox Mods:v1.1へアップデート。カスタムアセットModですが、一応変更を載せておきます。「灯台を修正し、八角形になりました。」

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました