「Cities: Skylines II」2025年3月の動き

スポンサーリンク

3月10日(月)

一気に情報が出てきてしかもCS2と前作CS1入り混じっているため混乱しますが以下の内容です。

  • 10周年ビデオ
  • Steamで前作CS1のフリープレイを実施:3月20日から3月24日まで
  • CS2向け新たなコンテンツリリース計画[3月18日]:無料パッチと有料CCP3本+ラジオ3本
    • ※これらはUltimateEdition向け追加のCCPのようです
  • 前作CS1向け新たなコンテンツリリース計画[3月25日]:無料コンテンツと有料CCP2本+ラジオ1本

フォーラムで総ツッコミが入っていますが、「んで新しいコンテンツはいいけど、現状のバグ修正はどうなってるんだい?」という疑問は皆さん持っていると思います。私も頭の中で大きな疑問符が出ています。

よく見ると、UltimateEditionのパッケージ内容が更新されており、今回のCS2向けCCP3本+ラジオステーション3本がBeachPropatiesベースゲーム組入時の補償として追加されたCCP+ラジオのようです。

2023年10月の発売から1年と5ヶ月になるのでしょうか。それでもまだDLC「Bridges&Ports」が出せていませんね。これは「2025Q2」予定ということなので今年の6月なのでしょうか?気の長い話です。

まあとりあえず見ていきましょう。

 

特別な10周年ビデオ

SteamでCS1のフリープレイを実施

  • 前作CS1が3月20日から3月24日までフリープレイできるようです。興味のある方はチェックしてみてください。「City Builder & Colony Fest」の一環だそうです。
  • また今更な感じですが、3月13日18時(現地時間)前作CS1のサブスクリプションサービスを開始するようです。

 

CS2向け新たなコンテンツリリース計画[3月18日]

CS2:アニバーサリースペシャルパッチ
  • 10個の無料アセット

 

CS2:CCP「Dragon Gate」
  • Emperor Li氏によるコンテンツクリエイターパック
  • Cities: Skylines II – Creator Pack: Dragon Gate – Paradox Interactive
  • Steam:Cities: Skylines II – Creator Pack: Dragon Gate
  • このクリエイターパックは、伝統と現代性を融合させています。活気のある中国風の市場四半期を作成できます。あなたの市民が、ランタンやショップサインなどの古典的な要素で飾られたショッピング通りを散歩したり、あなたの街並みに東アジアの素晴らしさを加える伝統的な寺院を訪れましょう。活気のある赤と金の鮮やかなドラゴンゲートは、中国の建築の燃えるような魅力と優雅さをあなたの街にもたらします。
    • 新たな低密度商業ゾーニング
    • 3つの公園:小さな中華門、大きな中華門、伝統的な中国寺院
    • 特殊施設:グランドダイナスティーホテル
    • サービス施設:中国の高校
CS2:CCP「Leisure Venues」
CS2:CCP「Mediterranean Heritage」
CS2:その他ラジオステーションなど
  • Atmospheric Piano Station
  • Jade Road Station
  • Feelgood Funk Station

 

前作CS1向け新たなコンテンツリリース計画[3月25日]

10周年スペシャルパッチ
  • ※ここでは「パッチ」とは書いてますが(事実パッチをあてるのでしょうけど)、ゲームプログラムが変わるわけではないためModには影響ないかと思われます。要するに公園の追加とCCP+ラジオのリリースだけです。
  • 3種の新しい公園

前作CS1:CCP「Emerging Downtown」
前作CS1:CCP「Countryside」
前作CS1:ラジオステーション「Harvest Harmony」
  • 広く開かれた畑と田舎の風景を体現するラジオ局です。 16のトラックがあります。

 

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • SaveEnroller – Paradox Mods:新規公開。どうも自動バックアップModだそうで、SaveEnrollerの機能は、1~7日の期間、1日あたり3つのバージョンを保持し、7~30日間の4つのバージョンを保持。31日以上は1月に1つのみ。などと細かくバックアップ作成が行えるようです。

 

3月9日(日)

コミュニティの動き

Skyve Compatibility Report Survey

Skyve Compatibility Report Survey
現在Skyveには「BETA」表示がついていますが、これを外すための機能拡張が計画されており、それがコンパチビリティ(互換性)レポートの実装だそうです。そこで、現在実装されているコンパチビリティレポート機能についてどう感じているかを調査したいのでアンケートに協力してほしいということです。調査はグーグルフォームを通じて行われているため、グーグルアカウントが必要です。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Terrain Surfaces Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。地表のテクスチャだそうです。

  • River Barge Fleet – Paradox Mods:新規公開のカスタムアセトMod。Asset Packs Managerが必要。艀(はしけ)のPropセットです。当然アセットとしての動作はしません。

 

3月8日(土)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

3月6日(木)

City Planner Plays氏の読み

City Planner Plays氏が自らのDiscordに長文を投稿しています。内容は昨日の公式のメッセージに対してのコメントですが、あまり良くない方向なのではないかと想像しているということのようです。

Even though I’m trying to ping less… this one is worth it. We have an update about console and the asset editor, and though it’s not what everyone – myself included – was hoping for, it’s good to have a status update.

The TL:DR – neither console or the asset editor are launching for the CS 10 year anniversary. Console won’t be out before summer, and they outlined their challenges with the asset editor, without providing a timeline.

From my read, it sounds like they continue to make performance progress on console, which is good to hear and also unsurprising considering the PC improvements we’ve been seeing. I understand why they aren’t giving a timeline, but I’d be lying if I didn’t say this isn’t a super satisfying answer.

For the asset editor, I’m not sure this is dramatically different news than we’ve heard in the past, outside of two things that caught my eye –

1) In the editors current state (with serialization issues), assets cause long load times and freezing. This is something that many of us already see with decals and other custom assets.

2) Currently, the asset editor has issues with assets will reverting to local save locations (e.g. the location the creator had them stored on their machines). This is something that I’ve seen a few mods do when they error out.

So, all of this is to say, we have info, which is nice, but it likely isn’t the info you were hoping for for the 10 year anniversary of the game. It’s a bit of a bummer, but at least we have more info. I’ll keep you updated with new info as I have it and am able to share.

(以下グーグル翻訳:下線は引用者による)

あまりピン留めしないようにしていますが、これは価値があります。コンソールとアセット エディターに関するアップデートがあります。私を含め、誰もが期待していたものではありませんが、ステータス アップデートがあるのは良いことです。

TL:DR – コンソールもアセット エディターも CS 10 周年記念にはリリースされませんコンソールは夏までリリースされず、タイムラインは示されずにアセット エディターの課題が概説されました

私の読みでは、コンソールでパフォーマンスの向上が続いているようですが、これはうれしい話であり、私たちが目にしてきた PC の改善を考えると驚くことではありません。タイムラインを示していない理由は理解できますが、これが非常に満足のいく答えでないと言わなければ嘘になります。

アセット エディターについては、私が注目した 2 つの点を除けば、これが過去に聞いたニュースと劇的に異なるかどうかはわかりません。

1) エディターの現在の状態 (シリアル化の問題) では、アセットによって読み込み時間が長くなり、フリーズします。これは、私たちの多くがデカールやその他のカスタム アセットですでに目にしているものです。

2) 現在、アセット エディターでは、アセットがローカルの保存場所 (作成者がマシン上に保存した場所など) に戻ってしまうという問題があります。これは、いくつかの mod でエラーが発生したときに発生するものです。

つまり、情報が得られたのはうれしいことですが、ゲームの 10 周年に期待していた情報ではない可能性があります。少し残念ですが、少なくともより多くの情報が得られました。新しい情報を入手して共有できるようになったときに、最新情報をお知らせします。

リージョンパックを約半年(昨年10月~今年3月まで)かけてリリースすることで時間的猶予を作ったものの、開発の進展はよろしくないためとりあえず現状を伝えたのだということでしょうか。コンソール版は確実に夏前に出ることはなく、アセットエディタ(アセットインポーター)も明確に問題にぶち当たっています。結局、前作CS1の10周年にはどちらも出てきません。もしアセットエディターが出せるなら、すでに開発日記やティザートレーラーなどのプロモーション活動が始まっているはずです。
そろそろアンチしてる人も呆れ果てて離れたのではないかと思っていましたが、先々週くらい?からRedditあたりでも否定的なスレッドが目立つようになってましたし、公式もいい加減なにか発表しないと行けないと感じたのかも知れませんが、どうも先行きは暗いようです。
コンソール版を期待している方にはあれですが、アセットエディタ(アセットインポーター)がPC版にすら実装されていない現時点では、(前作CS1と違って)「MODつまりクリエイターアセットがコンソール版でも利用可能」というCS2での大きな売り文句が果たせてないということであり、ましてやPC版でのパフォーマンスもコンソール機ではとても我慢できないレベル(数万人で頭打ち、10万人で一般人が我慢できないレベル)になることが想像できますから、とても出せるレベルではないでしょう。※CS2での数万人というのがあまり想像できないでしょうが、おおよそで言えばようやく黒字化できた辺りで終了ということです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Lumina – Paradox Mods:v2.0R4へアップデート。Lumina 2.0R4-オーロラ安定ビルド
    ※アップデート内容が意味不明です。改めて書いておくと、この作者は前作CS1の時代からどうも信用できませんでしたが、CS2においてもよくわからない動きを繰り返しています。

 

3月5日(水)

公式のメッセージ

Paradox公式フォーラム、および公式Discordでメッセージが出ています。※下線は引用者による

ワールドツアーを締めくくり、先を見据えています

私たちは8番目と最終的なリージョンパックをリリースしたばかりで、少なくとも今のところはワールドツアーの最後の停留所をマークしました!まだいくつかの旅行のヒントを共有するためのヒントと結論を締結するコンテストがありますが、北東アメリカでの最終的な停留所はこのシリーズを締めくくります。過去数ヶ月にわたって、31人の才能あるクリエイターが世界の隅々からあなたに資産をもたらすために一生懸命働いてきました。世界中のこの旅行にご参加いただきありがとうございます!

この旅を締めくくると、先を見据えています。私たちの誕生日はすぐそこにあり、私たちはプレイヤーが楽しみにしていることを少し持っています。しかし、それを念頭に置いて、Cities:Skylines IIのコンソールバージョンとAsset Editorのステータスに関する簡単な更新を提供したいと思います。詳細については、以下をご覧ください。

とりあえず、この旅に参加してくれてありがとう。 10年の信じられないほどの都市を祝うのが待ちきれません。3月10日にチューニングしてください。

/都市:Skylinesチーム

 

コンソール版

コンソールバージョンで着実に進歩し続けており、私たちの中心的な焦点は、パフォーマンスと安定性をさらに向上させることにあります。しかし、これらの進歩にもかかわらず、私たちはプレーヤーとしてあなたに望む品質のレベルと経験に到達する前に、対処する必要があることをもっと持っています。

私たちは多くの人がコンソールのリリースを熱心に待っていることを知っていますが、期待を明確に設定するために、夏の前にリリースはありません。早期の見積もりを避け、代わりに、開始可能な状態に近づいたときに信頼できる情報を提供することを約束したいと考えています。

私たちの目標は変わらないままです。Cities Skylines IIを可能な限り最高の形でコンソールにします。

Asset Editor

Asset Editorの実装は、変更の影響を受けた多数の組み込み資産のために、当初予想されていたよりも技術的に挑戦的であることが証明されていますが、それは前進しています。私たちの焦点は現在、Unityの依存関係を削除することにあります。これにより、画面の読み込み中とパラドックスModのプレイセットを変更するときの両方で、よりスムーズで応答性が高く、より信頼性の高いロードを提供できます。これがなければ、ゲームは長期間凍結し、不安定になる可能性があります。パフォーマンスの副作用を最小限に抑えて、大量の資産へのサブスクリプションをサポートしたいと考えています。

また、シリアル化との識別子の競合を減らすために、資産の輸入とベーキングをより非同期にしています。さまざまなマシンで作成された資産は、これらを簡単に引き起こす可能性があり、その結果、ゲームは実際にロードしようとしている資産について混乱します。

私たちはこれらの課題を解決することにコミットしているので安心してください、そして、私たちの献身的なチームはそれらを克服するために積極的に進歩を遂げています。私たちは、あなたにとって、そして正直なところ、私たちにとってもカスタム資産の意味があるかを知っています。そして、より具体的なものを共有するとすぐに、私たちの進捗状況をあなたに知らせ続けます。

私たちはあなたの忍耐と熱意に感謝し、都市の未来を形成し続けながら、より多くのアップデートを共有します。お楽しみに、来週は記念日のお祝いに戻ってきます!

特に期限などは明記されていませんが引き続き取り組んでいるようです。下線部分(Unityの依存関係の削除)は確かに重要ですが、他のゲームのようにそもそもゲーム本体起動時に読み込む形式をどうにかするという発想はなかったのかと言いたいところですね。私はUnityはほとんど知らないので、そんなことができれば苦労しないとか、あるいはそれをやるために上記取り組みをやってるんだよという事なのかも知れません。いずれにしろ取り組みは続いているということのようです。すでに発売(2023年10月)から1年半が近づいているため、なんとか結果が出るように頑張ってほしいところです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

3月4日(火)

Paradox公式からメール

Paradoxにメール登録していれば、メールが届いていたようです。また現在でもメール登録することでCS2版ボーナスアセットの1つである「中世の城」アセット(特殊施設=ユニークビルディング)がもらえるようです。詳しくは「Region Packs – Paradox Interactive」の「Collect Your Castle!(自分の城を集めよう!)」を参照のこと。「中世の城」アセットについては別記事「どれ買えばいいの?」の「Emails from Paradox Interactive購読特典「中世の城」」を参照してください。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

 

3月3日(月)

公式コメント

  • そして、これは私たちのワールドツアーの最後の停留所ですが、すぐにあなたと共有することがもっとあります! 👀 3月10日に、Cities Skylines の10周年である巨大なマイルストーンについては、必ずチェックしてください!
  • これが最後のリージョンパックでしたが、来週は記念日になにか新しいものがリリースされるかも知れません。

※これは前作CS1(Cities Skylines)のリリース日である2015年3月11日(日本時間3月10日)の10周年のことを言っています。ふつうに考えれば前作CS1で追加の何かが用意されているのではないかと思われます。

 

リージョンパック最終第八弾:アメリカ(North-East)パックリリースは20時予定

サイズ:4.45GB(ダウンロード時4.26GB) 19時過ぎにSkyveではダウンロードできるはずです。公開は19時15分過ぎのようです。

USA Northeast Pack – Paradox Mods

開発日記:USA Northeast Region Pack – Creator Dev Diary | Paradox Interactive Forums

詳細については、別記事「リージョンパックの利用方法」にまとめてあります。

これで予定されていたリージョンパック8本はすべてリリース完了しました。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Advanced Road Tools – Paradox Mods:v1.0.3へアップデート。
    ・ツールにマルチセレクションを追加しました。選択した道路をホバリングするマウスをリリースして適用します。キャンセルするために他のものにマウスを放出します。

    ・@kelvinspacesの新しいアートワークとアイコン!!

    ・設定が制限すぎる#17(CityPlannerPlaysが推奨)
    ※マルチセレクションの説明が翻訳だとよくわかりませんが、恐らく普通にドラッグのことじゃないかと思うのですがどうなんでしょうか。ただどうも、中断した場合にセレクトしたセグメント強調描写がツール終了後も残ってしまう気がします。
  • Lemons Snow Decal Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。サイズは1.21MB。
  • Region Flag Icons – Paradox Mods:v1.5.0へアップデート。USSE(アメリカ東北部)リージョンパックを追加します 

 

3月2日(日)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

3月1日(土)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • InfoLoom – Paradox Mods:v1.5.0へアップデート。
    ・地区パネルを追加しました
    ・労働力と職場のパネルの外観と機能を変えました
    ・アクティブなパネルがない場合、または1つのパネルがアクティブな場合のパフォーマンスの向上(パネルを切り替えると、データをロードするために数秒を与えます)
    ・いくつかのバグを修正しました
    ・いくつかのMODとのより良い互換性

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました