「Cities: Skylines II」2025年1月の動き

スポンサーリンク

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。

  • 注意書きなどは、ページ下部の「過去のCities: Skylines IIの動き」に移しました。なお日次更新項目については煩瑣になるため更新履歴に載せません。
  • こちらの記事は基本的にニュース的な内容ですので、個々のMod内容の深堀りはせず紹介に留めます。Modの一覧や機能については別記事「導入Mod&アセットの紹介」を参照ください

 

  • 2025年1月1日:初稿

 

スポンサーリンク
  1. 2025年1月のニュース
    1. 1月の動きまとめ
    2. 各Modのパッチ1.2.3.f1対応状況(最終更新:1月26日10:00)
    3. 1月31日(金)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    4. 1月30日(木)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    5. 1月29日(水)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    6. 1月28日(火)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    7. 1月27日(月)
      1. リージョンパック第五弾:東ヨーロッパパックリリース
      2. 最近公開/更新されたModなど
    8. 1月26日(日)
      1. コミュニティの動き
        1. Zoning Bylaw Builder [Beta] Feature Reel
      2. 最近公開/更新されたModなど
    9. 1月25日(土)
      1. リージョンパック – 東ヨーロッパのトレーラーがプレミア公開予告
      2. コミュニティの動き
      3. Zoning ByLaw Modまもなく登場
      4. 最近公開/更新されたModなど
    10. 1月24日(金)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    11. 1月23日(木)
      1. 公式コメント
      2. コミュニティの動き
      3. 最近公開/更新されたModなど
    12. 1月22日(水)
      1. パッチ 1.2.3.f1リリース
      2. 公式コメント
      3. 最近公開/更新されたModなど
    13. 1月21日(火)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    14. 1月20日(月)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    15. 1月19日(日)
      1. マップデータの人気ランキング
      2. 最近公開/更新されたModなど
    16. 1月18日(土)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    17. 1月17日(金)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    18. 1月15日(水)
      1. 公式コメント
      2. コミュニティの動き
      3. 最近公開/更新されたModなど
    19. 1月14日(火)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    20. 1月13日(月)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    21. 1月12日(日)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    22. 1月11日(土)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    23. 1月10日(金)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    24. 1月9日(木)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    25. 1月8日(水)
      1. 公式コメント
      2. 最近公開/更新されたModなど
    26. 1月7日(火)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    27. 1月6日(月)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    28. 1月5日(日)
      1. コミュニティの動き
      2. 最近公開/更新されたModなど
    29. 1月4日(土)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    30. 1月3日(金)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    31. 1月2日(木)
      1. 最近公開/更新されたModなど
    32. 1月1日(水)
      1. コミュニティの動き
        1. 日本マップリスト
        2. ローカルアセットの紹介
    33. 2024年12月末時点でのModサブスクライブ数ランキング
  2. 長期的な計画
  3. 過去の「Cities: Skylines II」の動き
    1. お断り
    2. 過去の”「Cities: Skylines II」の動き”

2025年1月のニュース

1月の動きまとめ

※あくまで私見でまとめたものです。

  • 1月6日:Colossal Order社の冬休み明け(12月21日から)
  • 1月27日:リージョンパック第五弾:東ヨーロッパパック
    • 以下、2/10中国パック、2/24アメリカ(North-East)パック、3/3アメリカ(South-West)パックの順番で確定しました。

 

各Modのパッチ1.2.3.f1対応状況(最終更新:1月26日10:00)

どうも目立った問題がなさそうなので追跡更新を終わります。

折りたたみます
※どうも想定通りならほとんどのModは修正の必要がないだろうということです。ちなみに私はパッチ前のプレイセットそのままで起動しましたが、何の問題もなく起動し、動作しています。コードModの正確なサブスクライブ数は把握してないのですが、Skyve表示だと152Modとなっています。
※あとパッチノートにも書かれていますが、パッチ後セーブデータを読み込んでゲームスタートすると、一気に老人のほとんどが亡くなり(高齢者率23.4%)、無職が増加し(4万人都市で0.2%→26%)、その後就職者が増えていくと同時に失業率は減っていきます(ゲーム内時間6時間ほどで半減)。その後シミュレーションを進行させるとおよそ21時間程度で失業率1%を切っていました。途中からかなり緩やかな変動になるため(街自体も成長するので建物のレベルアップで数値が上振れたりする)ここで計測を止めました。これはもちろん街の規模や作り、実行ゲーム内時間帯等々により大きく変動するものですので、あくまで傾向として捉えてください。

障害など:

  • Hall of Fame:一時問題が出ていたがHoFサーバー再起動で修正されたとのこと
  • InfoLoom:内部仕様が代わったため修正の必要ありとのことで表示数値に問題が出ている可能性あり → 修正済

対応済:

  • I18n EveryWhere(タイミング的にパッチ対応なのか不明)、Economy Fixes
  • Traffic Lights Enhancement Alpha、InfoLoom
  • ctrlC、Bye Bye Homeless

 

1月31日(金)

コミュニティの動き

[DLSS]最新のDLSS 4.0オーバーライドを備えたCSII:r/sitiesskylines2

※毎度のお断りですが、この方法の実行はすべて自己責任ですので、なにか問題が起こった場合に私に愚痴られたり質問されても困りますし、この件についてのコメントはスパム扱いします。当然の事ながら、自分で元の状態に復帰できる知識とスキルを持っている人が、事前対策をしっかり行ったうえでやるべき内容です。何もわかってない状態でほいほいとお試しするようなものではありません。

nVidiaの最新グラフィックドライバーがリリースされており、それに含まれるDLLを利用することでDLSS4.0をOverrideして利用することができるという記事。下記の要領で設定しろと言うことです。

Nvidia App SettingSet to..
DLSS Override – Model PresetsSuper Resolution set to “Latest”
DLSS Override – Frame Generation“Not supported”
DLSS Override – Super Resolution“DLAA”

テスト結果画像もリンク公開されています。ひとつは日本パックの低密度商業建物で、エッジを見比べるのに一番いいらしいです。CS:II DLSS 4.0オーバーライドテスト-IMGUR、もう一つはタイドアーチ橋だそうです。CS:II DLSS 4.0オーバーライドテスト(ブリッジアセット)-IMGUR。それぞれスクショが3枚あり、上からDLSS Override設定、現在のベースゲームのDLSS設定、ベースゲームでDLSSなしの設定の順です。

またコメントでの要望に従い、DLSSゴーストが発生するかどうかの検証動画も上げてくれています。https://youtu.be/8wfsbqxo8d8-1440p dlss 4.0バランス 、https://youtu.be/uheajv1qrig -1080p dlss 4.0ウルトラパフォーマンス 

私の環境での設定例を別記事「「NVIDIA アプリ」のインストールメモ」に追記しました。お勧めするわけではなくあくまで私の環境での設定メモです。なにか不具合が出たときには、ベースゲーム標準の設定に戻したり、あるいは解決方法を自分で探すなど、各自で解決するようにしてください。

Cities Skylines 2:Chernarus(Dayz/Arma):R/Citiesskylines

前作CS1のマップをCS2にインポートする手順を整理してくれています。PBO Manager、CovertWrp、Arma Tools、QGIS、Chernarus Map for Overlayなどのツールを使うようですが、ざっと見たところ一応無料版があるようです。

AdvancedRoadTools開発中

道路に付随して発生するゾーニングエリアをある程度コントロールできるらしいModが開発中のようです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

 

1月30日(木)

コミュニティの動き

Move Itの開発中断中

Move It作者であるQuboid氏が開発中断中を公表しています。※2024年11月末にも同様の発表をしています。

As many of you have noticed, Move It development has been on hold for a while. A combination of health problems, time shortages, and a motivation shortage means that I haven’t been able to properly dive into development. I don’t know when, or if, I will be returning to development.

I know Move It is causing problems for some people and I would love to solve this but I can’t recreate these problems and I’m at a loss on how to solve these. If I figure out something I will be glad to fix the problem but at this time I am unable to.

I will still be around and I will update the mod if future game updates break compatibility. Apart from that, the source code is on GitHub and pull requests or forks are welcome.

多くの人が気づいたように、Move IT開発はしばらく保留されてきました。健康上の問題、時間不足、モチベーション不足の組み合わせは、私が開発に適切に飛び込むことができなかったことを意味します。いつ、または開発に戻るかどうかはわかりません。

私はそれが一部の人々に問題を引き起こしていることを知っています、そして私はこれを解決したいと思っていますが、私はこれらの問題を再現することはできません、そして私はこれらを解決する方法に迷っています。何かを見つけたら、問題を解決することを嬉しく思いますが、現時点ではできません。

私はまだ周りにいて、将来のゲームの更新が互換性を破る場合、MODを更新します。それとは別に、ソースコードはgithubにあり、リクエストまたはフォークをプルすることを歓迎します。

様々な問題があり、開発継続が難しいということのようです。ただしパッチに伴う更新は行う予定だということです。またソースコードはいつでも公開しているということで、プルリクエストをフォークすることを歓迎するということです。

Move Itは非常に重要なModですが、その分様々なトラブルの原因がこのMove Itにあるのではないかと思ってしまう構造になっており(何かを動かしたり触った瞬間に落ちる事が非常に多い)、結果として全Mod利用者の駆け込み寺のようになってしまっています。その解決をしようと頑張ってくれているのですが、そもそも報告事象の再現すら難しいケースが多く、それはとても大変な作業であることは間違いありません。またCities Skylines IIの今後が見通せない中、モチベーションを維持するのも大変だろうと想像できます。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Simple Mod Checker Plus – Paradox Mods:v3.3.6へアップデート。
    ・誤った汚れを示す検証プロセスを修正します。
    ・MOD検証は、別のタブにあります。
    ・Advancedセクションからプロファイル名を移動しました。

 

1月29日(水)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Addresses & Names Mod – Paradox Mods:v0.1.3R8へアップデート。
    ・機能していない地区ベースの道路名設定に関する問題の修正
    ・プレーヤーによって設定された場合、道路のカスタム名を使用していない企業からの住所を修正する

 

1月28日(火)

コミュニティの動き

Smart Upkeep Manager近日公開

「Simple Mod Checker Plus」Modなどを公開しているStarQ氏が、新たなMod「Smart Upkeep Manager」を開発中で、まもなく公開予定とのこと。「事前定義されたレートに従って、サービスビルディングの維持を動的に調整するためのmod」らしいです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Asset Icon Library – Paradox Mods:v2.1へアップデート。
    リージョンパックアイコン:東ヨーロッパ地域パックに追加されたアイコン。

    その他の変更点
    ・非コードモッドのサポートを追加して、カスタムのailサムネイルフォルダーを備えています。
    ・カスタムMODに「.Ail」フォルダーと「AIL」フォルダーのサポートが追加されました。
    ・サムネイルの開梱にバージョン化が追加されました。これは本質的に、アイコンが常に最新であることを確認するのに役立ちます。
    ・AILからのサムネイルは、自動負荷を無効にするためにゲームから隠されています。
  • Simple Mod Checker Plus – Paradox Mods:v3.3.5へアップデート。
    ・CIDバックアップ/復元を変更して、現在アクティブなMODでのみ動作しました。
    ・CIDバックアップ/復元を備えたMODの詳細を示します。
    ・CID例外が欠落しているのは、「CIDが欠落しているMODを削除」アクティブの場合にのみUIに表示されます。
    ・ I18N Everywhere用に更新されます。
  • Prop Vanilla Vegetations – Paradox Mods:v1.1.0へアップデート。
    ・dllを削除しました
    ・バイナリプレハブとバニラEN-USローカリゼーションを追加しました
    ・Skyveのパッケージコンテンツビューアーは、すべての資産を表示できるようになりました
  • American Football Team Decal Package – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。アメフトのピッチ。
  • Industries Extended – Paradox Mods:v1.27へアップデート。
    ・最新のパッチ1.2.3F1を使用するようにコンパイルされました。
    ・それでも最終バージョンではなく、より多くの資産とQOL機能を追加することに取り組んでいます。

 

 

1月27日(月)

リージョンパック第五弾:東ヨーロッパパックリリース

サイズ:3.97GB(ダウンロード時3.81GB) 19時過ぎすでにSkyveではダウンロードできます。公開は19時10分過ぎのようです。

Eastern Europe Pack – Paradox Mods

開発日記:Eastern Europe Region Pack – Creator Dev Diary | Paradox Interactive Forums

詳細については、別記事「リージョンパックの利用方法」にまとめてあります。

年をまたいで全部で8つを予定しているリージョンパックもいよいよ第五弾のリリースとなります。

17時頃:手違いがあったのか、トレーラーがリリースされたことになっており(実際にはトレーラービデオは未公開にも関わらず)、すでに一部内容が公開状態になってしまっています。リンク先のPDX Modsおよび開発日記はエラー。

以降は下記スケジュールになるということです。※公式発表により確定

  • 2025年2月10日20時:中国パック:豊かな文化遺産と印象的な建築様式を備えたこのパックは、あなたの都市にまったく新しい風味をもたらします。 
  • 2025年2月24日20時:アメリカ(North-East)パック:東海岸の賑やかなエネルギーから西海岸ののんびりした雰囲気まで、これらの追加要素には、都市建設の旅にインスピレーションを与えるユニークなスタイルとディテールが満載です。 
  • 2025年3月3日20時:アメリカ(South-West)パック ※3月10日ではない

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • AreaBucket – Paradox Mods:v0.5.2へアップデート。バージョン 1.2.3f1 の互換性アップデート
    ※一部で開発モードに入るとバグるという報告があったのですが、それが修正されたのかどうかは書かれていません。
  • InfoLoom – Paradox Mods:v1.4.1へアップデート。
    ・パフォーマンスの問題とfpsの低下を引き起こしていた問題を修正
    ・より多くの変更と追加が近日中に追加される予定です 表示するデータがさらに多い取引コストパネル
  • Region Flag Icons – Paradox Mods:v1.2.0へアップデート。東ヨーロッパパックを追加

 

1月26日(日)

コミュニティの動き

Zoning Bylaw Builder [Beta] Feature Reel

昨日予告のあった「Zoning Bylaw」Modについて、トレーラービデオ「Zoning Bylaw Builder [Beta] Feature Reel」が公開されています。作者は、TDW氏と一緒にRoadBuilder Modを制作したTrejak氏です。

混合ゾーニング(バニラの”1階が商業で上層が住居”という混合建物ではなく、住居や商業などゾーニングを混合させた一括指定方法)や、パーキングのある建物限定のゾーニングなどができるようです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Bye Bye Homeless (updated for 1.2.3f1) – Paradox Mods:v3.6.1へアップデート。1.2.3f1 用に更新されました。 「ホームレス逮捕」機能が不安定すぎたので無効にしました。 
  • Skyve [BETA] – Paradox Mods:v0.13.0へアップデート。フレームワークの更新。
    ・最新のPDX Mods SDKに更新されました。
    ・PDX Mods SDKのターゲットフレームワークと一致するように、.NET 4.7.2から.NET 4.8にフレームワークバージョンを更新しました。
    ・ユーザーのCS2 AppDataフォルダーのファイルの完全なリストを表すログレポートに「ファイルシステム」ファイルを追加しました。
  • Extended Transport Manager – Paradox Mods:v0.1.4R3へアップデート。EUIS 0.2と互換性があるように更新 
  • Live Translation Editor – Paradox Mods:v0.1.0R2へアップデート。EUIS 0.2と互換性があるように更新 
  • Extra UI Screens – Paradox Mods:v0.2.0R0へアップデート。
    ・外部.euisファイルを使用しない新しいmodアプリ登録形式(反射レジスタ)
    ・メイン画面のEUISオーバーレイがオンになっているときに、固定入力がブロックされていません
  • Bigger Partial Cloverleaf – Paradox Mods:新規公開のカスタムアセットパック。Asset Packs Managerが必要。バニラのパーシャルクローバーリーフ(IC)の修正版だそうです。
  • Addresses & Names Mod – Paradox Mods:v0.1.3R6へアップデート。
    ・EUIS 0.2と互換性があるように更新
    ・オブジェクトを選択するときに表示されないmodセクションの修正
  • InfoLoom – Paradox Mods:v1.4.0へアップデート。
    ・ruszbeh0 modsとの互換性
    ・新しいパネル貿易コスト(詳細については、貿易コストパネルの説明を参照)
    ・UIの改善と変更

 

 

1月25日(土)

リージョンパック – 東ヨーロッパのトレーラーがプレミア公開予告

1月27日リリース予定の「リージョンパック – 東ヨーロッパ 」のトレーラービデオが、日本時間1月27日20:00にプレミア公開されるようです。前回の日本パックから公開を早めたようですね。

 

コミュニティの動き

PSA: 画質を向上させるために、DLSS ファイルを新しい 4.0 バージョンに交換できます。説明書が含まれています。 : r/シティズスカイライン

※毎度のお断りですが、この方法の実行はすべて自己責任ですので、なにか問題が起こった場合に私に愚痴られたり質問されても困りますし、この件についてのコメントはスパム扱いします。当然の事ながら、自分で元の状態に復帰できる知識とスキルを持っている人が、事前対策をしっかり行ったうえでやるべき内容です。何もわかってない状態でほいほいとお試しするようなものではありません。

どうも「Cyber​​punk 2077 アップデートにより、新しく改良された DLSS 4.0 ファイルにアクセスできるようになりました」ということで、それをCities Skylines IIにも適用しようという試みのようです。
※※ただ、その元となるDLLはCyber​​punk 2077を持っていない場合にはこのスレッドから辿ったスレッドに貼られているリンクのダウンロードサイトから取得する必要があり、その安全性については誰も保証してくれません。ご注意ください(一応スレッド主はファイル比較をして同一だったと書いています)
素人の推測ですが、恐らく50xxシリーズ向けを含むドライバーがもうすぐ配布されるでしょうからそのときに入手したほうが良いかも知れませんし、その方が良いかと思います。

Zoning ByLaw Modまもなく登場

Trejak氏が以前から開発を進めてきていた「Zoning ByLaw」Modがようやくリリースの準備が整ってきたようです。駐車要件や高さ指定、セットバックができるようになるようです。最初のリリース版で設定できる制約(ルール)は下記だと書かれています。
土地利用、高さ、敷地幅 (セル数)、敷地サイズ (セル数)、駐車場 (駐車スペース数、地上のみ)、前方セットバック、左セットバック、右セットバック、後方セットバック、大気汚染レベル、地盤汚染レベル、騒音公害レベル
楽しみですね。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Economy Fixes – Paradox Mods:v1.7.0へアップデート。
    ・固定されたリソース購入者の貿易コスト。
    ・処理会社によって消費される固定金額。
  • ctrlC – Paradox Mods:v1.2.0へアップデート。ゲームバージョン1.2.0f1との互換性の問題を修正しました
  • Urban Art Decal Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。現代アートにインスピレーションを得た都市アートコレクションだそうです。大きめで扱いにくいスペースなどを満たすことが目的だと書かれています。
  • Economy Fixes – Paradox Mods:v1.8.0へアップデート。税制の一部修正 

 

1月24日(金)

コミュニティの動き

Anarchy Modのパブリックベータ中

Anarchy Modv1.7.10のパブリックベータが行われています。これについてはRecolor Modで行いたい修正もあるため数週間後にPDX Mods公開に切り替える予定だそうです。

Building Prop Fixesパブリックベータ中

Building Prop Fixesという新しいModがパブリックベータ中です。「2 つのフラグにより​​、プロップは垂直に保たれ、地形によって回転することがなくなり、場合によってはプロップが地形に沈むことがあります 。ゲームは、これらのサブ 要素 をどの位置と回転で配置するかをまだ決定しています。アセット インスタンスごとに個別に操作するわけではありません 。この MOD は、日本と英国のリージョン パックを含む、急勾配の区画道路上のアセットに使用される支柱フェンスに非常に役立ちます。」壁、ヘッジ、手すり、フェンス、ゲート、小屋、ベッド、部屋などに対してフラグを追加することで、地面に対して垂直に保たれるようにするModということです。
Modなし(バニラ)

Modあり:斜面のフェンスが斜めではなく地面に対して垂直に建ってます。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Stash It – Paradox Mods:新規公開。閉じるときにすべてのログを自動的に隠します。ゲームの制限により、アーカイブ目的で通常の終了時にのみログを保存できます。
    ※何をやりたいModなのかがよくわかりません。Baka-gourd氏はI18n EveryWhereなどを公開している作者です。
  • Economy Fixes – Paradox Mods:v1.6.0へアップデート。固定電気料金の計算
  • Stash It – Paradox Mods:v0.1.0へアップデート。ロード時にすべてのスタッシュログを非表示にする。
    説明が増えていました。「ゲームが終了すると、Stash It は事前定義されたログ ディレクトリをスキャンし、関連ファイルを収集し、タイムスタンプ付きのアーカイブに圧縮します。これにより、すべてのセッションのログがレビュー、デバッグ、またはアーカイブのために安全に保存されることが保証されます。」ということです。なるほど。また「誰のためのものですか?」として、「ゲーム開発者: セッション間で詳細な実行時ログを保存することでデバッグを簡素化します。QA テスター: 問題やクラッシュ レポートに重要なデータが欠けていないことを確認します。パワー ユーザー: 上級プレイヤーは、最適化やコミュニティ レポートのためにゲーム ログとパフォーマンス メトリクスを確認できます。」と書かれています。

 

 

1月23日(木)

公式コメント

  • DLSS ゴースティングの修正と FSR の実装は近日中に行われますか?
    • 残念ながら、これらがいつ起こるかについてのタイムラインはありませんが、分かり次第お知らせします。
  • 要はあるにもかかわらず、企業が存在しない英国の複合ゾーニングをまだご覧いただけましたか?また、フレンチパック、もう一つの複合ゾーニングカフェの特徴的な建物(カフェドパリではありません)には居住者がいません。カフェ・ド・パリは飲食業だけをやるべきだとも思う。
  • 英国の中密度ゾーンは修正されましたか?都市に建物を 1 つでも配置すると、人口需要が減少します。 
    • リージョン パックは Paradox Interactive によって処理されますが、私たちが知る限り、同社のコンテンツ作成マネージャーがこれらを検討しています
  • Asset moddingはまだですか?
    • まだですが、エディターで最新情報が得られたらすぐにお知らせします。
  • 現在 19 万人のホームレスがいますが、人口は依然として 69 万人で、パフォーマンスは非常に遅いです。
    • あなたの市に余裕があれば、市外に無料の公共交通機関を設置して、ホームレスの住民の退去を支援することができます。そうすれば、プロセスが少しスピードアップし、ホームレスの数が減るはずだ。
  • フォーラムをお休み中(On hiatus from the forum. )。 ご質問は@Cities:Skylines 公式 までお問い合わせください。
    ※パラドフォーラムのco_avanyaアカウントは休止中のため、cities-skylines-officialアカウントまで問い合わせてくださいとのこと。まあ個人攻撃もやめない人たちなので、こうした方が良いでしょうね。

コミュニティの動き

新しいパッチにより、再インストールしてもすべてのモダン アーキテクチャが消えてしまいます。他に誰かいますか? : r/シティーズスカイライン2

どうもCCP「Modern Architecture」及び「Urban Promenades」の建物が消えるという症状が出ているようです。ただしGeForceNOWだったりと発現条件が不明です。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

1月22日(水)

パッチ 1.2.3.f1リリース

Windows/Steam環境では3.66GBあるようです。

ホットフィックス 1.2.3f1 – パッチノート | Paradox インタラクティブ フォーラム

やあみんな、

本日、Hotfix 1.2.3.f1 が公開され、アーバン プロムナードとモダン アーキテクチャのマイナーな修正を含む、ゲームプレイ、UI、モッディングに対する多数の修正が含まれます。

以下のパッチノートを見ていきましょう!

既知の問題:

  • 死亡確率の変化により、人口を維持し死亡率の大幅な増加を避けるためにすべての高齢者が若年化されているため、高齢者の多い都市では失業率が増加する可能性があります。彼らの一部は再就職するため(早期から中堅の高齢者で退職したままの人もいる)、都市の雇用状況によっては失業率が上昇する可能性がある。
  • 市内の高齢者の数は非常に少なくなると予想されますが、人口の高齢化が進み、新しい死亡確率の計算が実施されるにつれて、以前よりも妥当なレベルで安定するでしょう。

CCP「Modern Architecture」の修正と改善:

  • 車両の収容力、維持費、作業場に関する軽微な修正とバランスの更新。
  • サービス車両の駐車場を追加しました。

CCP「Urban Promenades」の修正と改善:

  • 車両の収容力、維持費、作業場に関する軽微な修正とバランスの更新。
  • サービス車両の駐車場を追加しました。

ゲームプレイの修正と改善:

  • 求人検索のパフォーマンスの最適化。
  • 国民が適切な年齢で死亡するように死亡確率曲線を改善しました。
    • 既存の高齢者は、成人初期から中程度の高齢者までの年齢層まで若返りました。
    • 市民年齢は現在 120 試合日数に制限されています。
    • まだ霊柩車が割り当てられていない、すでに死亡した市民を削除しました。
  • 建物のレベルアップ後にゾーン タイプが見つからないことによって引き起こされるデスクトップのクラッシュを修正しました。
  • 一定の流速を追加することで、シミュレーション速度に依存する水力発電所の発電量を修正しました。
  • パトカーが駐車されていないが、警察のヘリコプターが駐車されている場合、警察署が犯罪現場に車両を送らない問題を修正。
  • 既存の線路の上に鉄道駅を配置すると接続の問題が発生する状況を修正しました。
  • 建物が平らでない地形に置かれている場合、駐車中のサービス車両の支柱が空中に浮かんだり、車両の下に落ちたりする問題を修正しました。
  • 駐車場の隣に道路を配置するときに高さが発生する問題を修正しました。
  • IndustrialManufacturing04_L1_6x6 (および L2) のプロッピングの問題を修正しました

UIの修正と改善:

  • テラフォーミング、植生、公園砂レクリエーション、造園アイコンを更新しました。
  • バインディングの競合がある場合に警告を表示するように、デフォルトのゲーム入力オプション ページを改善しました。
  • 道路チュートリアルの UI ハイライトに関する問題を修正しました。
  • 特定の場合にフォトモードチュートリアルがトリガーされない問題を修正。プレイヤーがまだ見ていない場合、フォト モード ボタンを押した後にチュートリアルが開始されるようになりました。
  • すでに開発された都市でプレイ中にプレーヤーが完全に新しいセーブファイルの上にマウスを移動すると、セーブファイルに誤った人口と拡張ポイントのデータが表示される可能性がある問題を修正しました。
  • 複数の SFX 修正。
  • 複数のコントローラーの修正。

改造の修正と改善:

  • PDX Mod がクラッシュする原因となる接続損失を修正しました。
  • カスタム気候曲線の読み込みの問題を修正しました。
  • インターネット接続が失われると、リージョン パックの建物が消え始める問題を修正しました。
  • キーボードの「B」ショートカットがエディタでブルドーザーを開けない問題を修正しました。
  • Modパブリッシャーを改善しました
    • 新しい MOD は、公開設定で Mod ID が 0 の場合にのみ公開されます。
    • キーバインドに競合があり、ユーザーが同じキーをバインディングに設定しようとしているときに表示される誤った解決オプションが修正されました。
    • MOD に、オプション (SettingsUIWarningAttribute を使用)、オプション タブ (SettingsUITabWarningAttribute を使用)、またはオプション ページ (SettingsUIPageWarningAttribute を使用) に警告サインを表示する機能を追加しました。

Paradox Mod の修正と改善:

  • PDX SDK を 1.30 に更新しました

個人的なまとめ

  • イギリスパックの中密度バグについて修正されたのかは不明。
  • 死亡率バグの調整により一時的に失業率が増える可能性があるが、ライフサイクルが進めば落ち着く
  • 車両の収容力、維持費、作業場に関する軽微な修正とバランスの更新、サービス車両の駐車場を追加
    ※CCP「Modern Architecture」および「Urban Promenades」での修正
  • ゲームプレイの修正・改善
    • 求人検索のパフォーマンス最適化
    • 死亡率バグ修正(どんな住人でも120歳で必ず死ぬ)
    • 建物レベルアップ後にゾーンタイプが見つからないことによって引き起こされるCTDを修正
  • UIの修正・改善
    • テラフォーミング、植生、公園、造園アイコンを更新
  • Modの修正と改善
    • PDX Mod がクラッシュする原因となる接続損失を修正
    • カスタム気候曲線の読み込みの問題を修正

公式コメント

  • 産業がトラックを生成しないバグは修正しましたか?
    • このパッチではトラックに変更はありませんが、交通量が予想より少ないという報告を調査中です。
  • 2つの道路の間の建物へのアパートの出口をどの道路に与えるかという回答として、エリアをマークするときは、最後に終わる道路をアパートの入り口にします。
    • ご提案ありがとうございます。大変感謝しております。もちろん、それがゲームに反映されることを約束することはできませんが、皆様からのフィードバックやご提案は常に貴重なものであるため、時間を割いて共有していただきありがとうございます
  • このゲームにはバイクはまだありますか?
    • まだ。自転車の提供は計画されており、予定されていますが、いつ提供されるかについてはまだ未定です。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

1月21日(火)

コミュニティの動き

Less Motorcyclesというバイクとスクーターの発生確率を下げるModが実験公開中

Konsi(Mimonsi)氏が、Less Motorcyclesというバイクとスクーターの発生確率を下げるModをこちらのスレッドにて実験公開中のようです。
・バイクのバニラスポーン率のパーセンテージを調整可能
・スクーターのバニラスポーン率のパーセンテージを調整可能
・既存のバイク/スクーターの削除割合を決定するボタン
※考え方は色々あるでしょうが、フレーバーレベルで良いのに明らかに多すぎですからね。しかも渋滞発生(駐車場埋め)のために使用されている疑いが…もちろん導入是非は各プレイヤーの判断次第かつ自己責任ですが。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

スポンサーリンク

1月20日(月)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

1月19日(日)

マップデータの人気ランキング

あまりにModに動きがないため、マップデータについてのサブスクライブ数のランキングまとめました。公式Paradox Modsでのサブスクライブで降順に並べ直したものです。

マップテクスチャとは「Map Texture Replacer – Paradox Mods」を使ってマップに使用されている地形テクスチャを入れ替えて雰囲気を変えるものです。利用するテクスチャも同時に(Cities: Skylines II mods – Paradox ModsでMapThemeを探しましょう)ダウンロードしてきて、Modで置き換える必要があります。
  1. Magnolia County – Paradox Mods:121kサブスクライブ。代表的なシティビルダーCity Planner Plays氏によるマップ。圧倒的人気で他を大きく離すサブスクライブ数です。彼の動画にも使われているものです。入り組んだ地形で全体的にはやや平坦なマップに見えますが、実は緩やかな起伏に富んでいます。非常に魅力的な町作りをする方なので、どういう地形から作って居るのだろうと言う疑問を解決するのにも役立ちます。
  2. Volchoria – Paradox Mods:83k。島嶼部タイプの高低差の目立つマップ。マップテーマ(Volchoria Map Theme – Paradox Mods)もあります。Redditなどでも(このマップを利用して作成された都市のスクリーンショットが)よく投稿されているのを見かけます。ギチギチした碁盤都市ではなく、小さな村落が各地に散らばっているような都市づくりが似合いそうです。ゴツゴツとした岩場的な山並みといい、自然な感じに敷かれている鉄道や高速道路、高低差や海岸線も非常によく出来ていると思います。
  3. Cape Kelvin – Paradox Mods:63k。入江になっている湾口を中心としたマップ。作者オススメのテクスチャリプレイス設定も書かれています。
  4. Samui Island (Thailand) – Paradox Mods:56.8k。島マップ。タイ王国のサムイ島(Samui Island)をモデルにしたマップ。リゾートタイプの都市開発にぴったりです。
  5. Kexford – Paradox Mods:56.7k。これも島嶼部タイプのマップ。こちらもRedditなどでよく名前を見かけますね。
  6. Black Dragon Canyon, Utah – Paradox Mods:47.2k。アメリカはユタ州のグランドキャニオンをテーマにしたマップ。こちらも推奨のテクスチャリプレイスが示されています。初期にかなり話題になったマップです。他にもいくつかマップを公開しています。
  7. THE SUMMER ISLES – Paradox Mods:46k。ベースゲームの「レイクランド」マップをアレンジしたマップだそうです。他にもいくつかマップを公開しています。
  8. Daybreak – Paradox Mods:34k。熱帯地方。河口デルタをテーマにしたマップ。
  9. Cloudy Bay – Paradox Mods:30k。温帯地方。かなり平坦なマップですが、川の流れがやや特徴的なものになっています。これを活かした都市づくりを行いたいですね。Sidai氏は前作CS1の「Steam:Cities: Skylines – Content Creator Pack: Map Pack 2」の作者でもあり、他にもいくつかCS2用マップを公開しています。
  10. Avalon Shores – Paradox Mods:28k。これも入江になっている湾口を中心としたマップ。マップとしてはかなり平坦なマップです。キングアーサーとコート・オブ・キャメロットに関連するイングランド南西部に取材しているとのこと。

始めは、高低差の少ない平坦で広いマップを選びがちなのですが、それに飽きてくると変わった地形に興味が向かうのはごく普通のことだと思われます。人口増加でシミュレーション速度が低下することもあるため、人口10万人前後くらいで見栄えがいいものを作るとなると地形が変化に飛んでいる方が都合が良いからというのもあるかと思います。また入り組んだ地形というのも目を惹きやすいのですが、実は平坦に見えつつも緩やかな傾斜地というのが一番魅力的な都市づくりには欠かせません。そうした視点で探してみるのも良いでしょう。

なおマップテクスチャリプレイサーModを使いだすと本当にマップの雰囲気がガラッと変わるので、一度試してみることをオススメします。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

1月18日(土)

コミュニティの動き

Cities: Skylines II: Tolanta Official Teaser Trailer – YouTube

どうもCities Skylines IIの住民を使ったアニメーションのティザー動画だそうです。公式も反応しています。CS2の住民を元にAIでアニメーションさせているもので制作しているようです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

1月17日(金)

コミュニティの動き

CO が追加コンテンツ クリエーター パックに何が含まれるのかを教えてほしい : r/CitiesSkylines2

彼らはおそらく、締め切りを逃すものをスケジュールするよりも静かであることがより理にかなっていると判断したでしょう。

まあ予定と期限を発表したところで、現状の開発力ではその期限を達成できる可能性が非常に低いですからね。パッチ1.1.5f1(Economy2.0)公開時のゴタゴタも酷いものでしたし。ローンチまでの広告宣伝手法はまるで大手デベロッパーのAAAタイトルのような展開でしたし、それで100万本売ったのでセールス活動自体は成功だったんでしょうが、その代償として抱え込んでしまったディスコミュニケーション状態はいまだ解消できていないと思います。というかあの時に約束していたことでまだ達成できていないことがまだまだありますので(コンソール版、リージョンパック、同梱だったDLC、補償対策でつけた3CCP…)、まずはそれらを解消するメドが付くまでは大きなことをいい難い状況なのでしょう。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Advanced Line Tool – Paradox Mods:v1.1.1へアップデート。行全体をキャンセルする前に、継続制約のキャンセルを別のステップとして追加します。
  • Real Life – Paradox Mods:v0.6.1へアップデート。
    ・学校システムに適用する際のバーストコンパイルに関するバグを修正しました
    ・老朽化したシステムでのバーストコンパイルに関するバグを修正しました
    ・Citizen 初期化システムのバースト コンパイルに関するバグを修正しました
    ・デスチェックシステムにおけるバーストコンパイルのバグを修正
    ・卒業システムにおけるバーストコンパイルのバグを修正
    ・障害者チェック制度
  • Vehicle Variation Packs – Paradox Mods:v2.0.2へアップデート。
    ・不要なアセンブリを削除する
    ・バニラパックのエクスポートを改善
  • [G87] Vanilla Pavement – Paradox Mods:新規公開のデカール&ネットレーンパック。ExtraAssetsImporterが必要。

 

 

1月15日(水)

公式コメント

  • (どうも今週頭からプレイできないらしいGeForce NOWで)CS2 が利用可能になるETAはありますか?
    • 残念ながら、メンテナンスがどれくらい続くかについては情報がありませんが、問い合わせてください。 @CitiesSkylines Paradox のチームがさらに詳しい情報を持っているかもしれません。
  • コンソール版についての情報アップデート?
    • 残念ながら、現時点で新たにお知らせできることはありませんが、状況に関する最新情報が分かり次第お知らせいたします。

コミュニティの動き

VRAM8GBでは苦しくなりそうだという話

Here’s Why 8GB VRAM GPUs Might Not Be Future-Proof; New Benchmarks Reveal Sluggish GPU Performance With Less VRAM Onboardで行ったベンチマークが話題になっているようです。オリジナルソースはPC Games Hardware だそうで、そこで行った各種ゲームのベンチマークで16GB搭載のRX7600XTと8GB搭載のRX7600で比較したものが載っており、なぜかそこにCities Skylines IIも入っています(黄色ゾーンの一番目)。CS2ではそこまでの差異は無いのですが、7600XT(16)を100とした場合に同8GBのRX7600では94.7になるという結果が出ているようです。改めて言うまでもなく、みなさん漠然とVRAM容量が大事になるのは認識していると思うのですが、それを実証した形になるかと思います。

※画像はwccftechより引用。
オリジナルソース(PC Games Hardware)の方では、もう少し細かく解像度ごとの結果も載っています。上段がXT(16GB)、下段がRX7600(8GB)。低解像度から高解像度まで細かく結果を出しています。


※画像はpcgameshardwareのスクリーンショット。
特にCities Skylines IIになってからのデカールパックなどの容量を見ると驚くほど上昇しており、しかも注意すべきは現状のParadox Modsでは4Kテクスチャに対応していないため、4Kテクスチャを使ったものについてはローカルアセットとしてzipファイルで公開(共有)されているものを手動でPCに設置する必要があるということです。
つまり現状Paradox Modsで公開されているものは1Kもしくは2K(当然それ以下を含む)テクスチャーなので、あれでもまだ本気を出していないのです。今はそれどころじゃないのもあってParadox Modsでの対応が後回しになっていますが、おそらくアセットインポートが実装されればおそらくその時に4Kテクスチャーが開放されるようになるでしょう。今後グラフィック環境を整備する方もいるかと思いますが、頭の片隅に置いておくと良いかも知れません。まあそれ以前に現状でも重いParadox Modsもどうにかしろという話ですが。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

 

1月14日(火)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Resource Locator – Paradox Mods:v1.1.0へアップデート。生産、余剰、赤字のバーを「生産」ビューに追加します。

    ※ベースゲームの生産ウィンドウと違うのは、ここから各業種に絞り込んで各企業の現況を確認できる点ですね(上の「すべて選択解除」してから特定の業種のみチェックにすると企業の所在がわかる)。
  • Water Features – Paradox Mods:v1.1.8へアップデート。
    ・ローカリゼーション設定では I18N Everywhere Mod を利用するようになりました。
    ・I18N Everywhere が依存関係として追加されました。
    ・ローカリゼーションが更新され、Euorpean Portuguese Localization mod でヨーロッパのポルトガル語がサポートされるようになりました。
    ・ツールのアクションを更新しました。
    v1.1.9へアップデート。
    ・公式にサポートされている言語の翻訳は、埋め込みリソース ファイルを使用して内部で処理されます。
    ・設定にバージョンを追加しました。
  • Toggle Overlays – Paradox Mods:v1.1.0へアップデート。
    新しい Infoview フィルタの切り替え

    ・インフォビュー パネルの上部に新しいボタンが追加されました。このボタンを使用すると、インフォビューを完全に閉じなくても、マップ上でインフォビューのフィルターを切り替えることができます。

    ・インフォビューのフィルターを素早く切り替えるための新しいホットキーが追加されました。デフォルトのホットキーは Ctrl+T です
    新しいカラーオプション
    ・すべてのインフォビューの色を、選択した色盲条件の範囲に一致する色に自動的に変換する新しい色盲オプションが追加されました。
    ・背景色を常に暗い灰色ではなく、日中は明るい灰色にする新しいオプションが追加されました。
  • Advanced Line Tool – Paradox Mods:v1.1.0.1へアップデート。固定プレビュー モードへのエントリをブロックする入力バインディングの競合を修正しました。
    ※どうも終点指定時のCtrl+クリック(プレビューモード)が、キーバインドが重複して動作していなかった問題を解決したようです。
  • Terrazzo (Lite): Timeless Elegance, Layered and Vibrant – Paradox Mods:新規公開。昨日公開したのが4GB超えとあまりに大きかったためか、Liteバージョンだそうです。今回は1.4GB。
  • Tree Controller – Paradox Mods:v1.6.3へアップデート。
    ・ローカリゼーションを更新しました。
    ・ツールのアクションを更新しました。
    ・I18n Everywhere の依存関係を削除しました。
    ・公式にサポートされている言語の翻訳は、埋め込みリソース ファイルを使用して内部で処理されます。
  • Skyve [BETA] – Paradox Mods:v0.12.8へアップデート。その他のホットフィックス

 

1月13日(月)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Advanced Line Tool – Paradox Mods:v1.1へアップデート。
    ・ガイドラインの透明度コントロールを追加します。

    ・キャンセル アクションのフォールバックをポイント モードに追加します。
    ・曲線フェンス モードを微調整して、目的の最終ポイントにさらに近づけます。
    ・非対称 Z 境界を持つフェンスの連続フェンス モードの最後のアイテムの場所を修正しました (一部の UK パック プロップ)。
    ※白いガイドラインはベースゲームの仕組みを使っていたそうで、大きい(太い)ものでガイドラインを出すと巨大で地面が見えない状態になるという指摘があったようです。透明度80%でこれくらい。
  • [G87] Small-sided Football Pitches – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。小さなサッカー場 だそうです。
  • Terrazzo: Timeless Elegance, Layered and Vibrant – Paradox Mods:新規公開。サーフェスパック。ExtraAssetsImporterが必要。床材コレクション。容量4.17GB。将来的にネットレーンおよびデカールが追加予定とのことです。
  • Extended Tooltip – Paradox Mods:v1.6.2へアップデート。従業員の(勤務)シフトのツールチップを追加

 

1月12日(日)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • [G87] Vanilla Dark Grass – Paradox Mods:新規公開のデカール/ネットレーンパック。ExtraAssetsImporterが必要。「このパックには、バニラ ダーク グラス (側壁と中央分離帯の草) デカールとネットレーンのセットが含まれています。バニラにマッチすることを目的としており、バニラのアート スタイルからの継続を作成します。」


  • Hall of Fame – Paradox Mods:v1.8.0へアップデート。ソーシャルメディアプラットフォームを連携!・写真を表示するときにユーザー名の横に、殿堂では他のソーシャル メディア アカウントにつながるボタンが表示されるようになりました。・あなたのソーシャル メディアを HoF クリエイター アカウントにリンクするには、私に連絡して (どの媒体でも、最適なのは Discord です。mtq.io の Halloffame を使用することもできます)、リンクを提供する必要があります。次のプラットフォームがサポートされています。
    ・Paradox Mods クリエイター アカウント (ゲーム内またはブラウザで直接開きます)

    ・YouTube チャンネル
    ・ツイッチチャンネル
    ・Discord(招待リンク)
    ・レディットユーザー
    もちろん、関連性を持たせるには、チャンネル/アカウントにかなりの量の C:S 2 コンテンツが含まれている必要があります。

 

1月11日(土)

コミュニティの動き

CSII は DLSS 4.0 をサポートすると思いますか? : r/シティーズスカイライン2

まあ新世代のグラフィックカード(ボード?)が發表されたのでソワソワしている人も居るかと思いますが、そもそもCities Skylines IIではDLSSの実装すらまともではないため(現時点で)期待してもそれが叶うことはほぼ無いでしょう。1年後か2年後に動きがアレば良いほうじゃないかと思います。特に現在のベースゲームではDLSSゴーストの問題が発生しており、私はDLSS3.8.10.0を使うことでゴーストが解消されるという対策(2024年11月18日記事)を自己責任で行っていますが、普段は確かにゴーストが消えているのですが、つい先日特定のケースでゴーストが出てしまうという問題に遭遇しました。そのような現状でDLSS4対応すると思うほうがどうにかしているんじゃないかと思います。新グラフィックカードを導入したことによるメリットは、そうした飛び道具的(DLSS MFG含め)なものでは解消されず、純粋な処理性能でのみ向上される部分が出てくるということになるかと思います。特に(まともな人口規模での)フレームレートは、GPUではなくCPU依存部分が非常に大きいため、そう考えるとGPUを変えただけの場合は、なかなか厳しいベンチマークが出てくるんじゃないかと想像しています。

シミュレーション速度の向上について: r/CitiesSkylines2

いつもの愚痴スレかと思ったら、現状でどうやってシミュレーション速度を上げられるかという真面目なスレッドでした。翻訳が入ると少し分かりづらいですが、要するに住民たちの移動経路を見極めて、きちんと公共交通網を整備しましょうという話です。「市の中心部と郊外の間の地下鉄を接続するだけで、シミュレーション速度が 0.5 倍から 3 倍に戻りました。」と書いています。もちろん都市の状況により大きく違って来るでしょうが、住民の動きを観察してきちんと町作りをすればシミュレーション速度の改善にもつながるという話です。
CS2は初期に躓いたのもあって、何かあれば何も考えずに「それは開発のせいだ」とする風潮が根強いのですが、何でもかんでも開発のせいにするのは酷だと思います。シミュレーション速度の重さについては、交通網を”住民の動きを補うようにきちんと整備”することで、負荷増大を抑えることができることはすでに何ヶ月も前に証明されています。普通に考えて例えば1万の経路シミュレーションをそれぞれ実行させるよりも、途中で共通の経路移動(公共交通)を噛ませたほうがはるかに早くなるのは当然です。別の例を挙げれば、タクシー80台で押し寄せる移住者を1台のバスで運ぶことでもあります。シミュレーションにとってどちらが良いのかは言わずもがなですね。本来そういう事を考え実施するゲームなはずですが、そういう思考実験を放棄して開発元の攻撃ばかりを繰り返すCS2プレイヤーも一部に居るようで残念です。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Road Builder [BETA] – Paradox Mods:v0.5.2へアップデート。駐車レーンが v0.5 アップデートに正しく変換されない問題を修正しました。 
  • Find It – Paradox Mods:v1.3.1へアップデート。ゲームの計算に合わせて低/中/列/高住宅フィルターの検出方法を更新しました。
  • Advanced Line Tool – Paradox Mods:v1.0.1.2へアップデート。
    ・フェンスモードでエンドピースが切り離されたままになる場合がある問題を修正。
    ・適用ボタンとキャンセルボタンの処理を更新します。
  • Edges and Borders Netlane Pack – Paradox Mods:新規公開。「これらのネットレーンを道端、駐車スペース、歩道、遊歩道、縁石に沿って描いたり、単にツリーボックスやプランターを描いて歩道や広場の見栄えを良くしたりできます。」
    ※点字ブロックや砂埃、土などの境界テクスチャも含まれています。


 

スポンサーリンク

1月10日(金)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

1月9日(木)

コミュニティの動き

CS Discord の東ヨーロッパ地域パックのアナウンス画像を詳しく調べました: r/CitiesSkylines

1月27日に公開が予定されている東ヨーロッパパックについて、既に明らかにされているスクリーンショットを元にどの建物が含まれているかを推定した人がいます。それによれば、多くはソビエト連邦時代の建物や、ロシア、ポーランド、ウクライナなどの建物を思わせる建物が確認できるということです。コメントにもありますが、これはあくまでティザー画像であってパックのすべてを表現したものではありません(既存公開分リージョンパックのティザー画像を考えてください)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Extended Tooltip – Paradox Mods:v1.6.0へアップデート。駐車場一体型建物の駐車台数表示を追加
    ※同Modの表示ウィンドウの下端の駐車場のアイコンに「利用 x%[n/m]」というのがそれです。80%?でオレンジ、95%?で赤表示になります。
    v1.6.1へアップデート。
    ・非住宅用の建物で欠落していたツールチップを修正しました
    ・駐車場の利用状況のテキストをよりわかりやすく更新しました
    ・駐車場利用状況アイコンを更新しました
  • PedestrianPathfinding – Paradox Mods:v1.2へアップデート。1.2.0f1 に対して再コンパイルされました 
  • Resource Locator – Paradox Mods:新規公開。「この情報ビューを使用すると、リソース(資源)の使用方法 (必要、生産、販売、保管) に応じて、都市のリソースがどこにあるかを確認できます。個別の地区と表示するリソースを選択できます。」作者は、Performance MonitorやBuilding Use、Improved Building Level Info Viewなどを公開しているrcav8tr氏。ソース公開済。
    ※同じ作者の「Improved Building Level Info View」と共に、「Resource Locator」を別記事「Modまとめ」に追加しました。
  • Road Builder [BETA] – Paradox Mods:v0.5.0へアップデート。駐車道路サポート
    ・パッチ 1.2.0f1 で導入されたすべての駐車レーンと駐車道路のサポートが追加されました。

    ・歩道車線に新しい幅と駐車角度を追加しました。
    ※幅をある程度取らないと選択肢が出ませんので注意

    ・路肩車線に新しい幅と駐車オプションを追加しました。
    ※幅をある程度取らないと選択肢が出ませんので注意

    ・Road Builder の車線情報および車線集約コンポーネントに要件フラグのサポートが追加されました。
    v0.5.1へアップデート。(従来作成の)歩道が v0.5 アップデートに正しく変換されない問題を修正しました。 
  • Time & Weather Anarchy – Paradox Mods:v2.0.3へアップデート。
    ・プロファイルを削除しようとするときの確認ダイアログを追加しました。
    ・I18n EveryWhere がインストールされていないユーザーのデフォルトの英語ロケールを修正しました。
  • [G87] Vanilla Curb – Paradox Mods:新規公開のネットレーンおよびデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。「このパックにはバニラの縁石 (または縁石) テクスチャのみが含まれています。近々リリースする他のパックの依存関係になります。」

    ※あくまで縁石のネットレーンおよびデカールです。デカールは高さのあるところで使ってほしいとのこと。

 

1月8日(水)

公式コメント

  • UKパックの需要バグがまだ修正されていないのはなぜですか?いつ頃になりますか?
    • 休暇期間中はゆっくり休んで、ご家族と楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか。
      私は休暇期間を費やして英国パックの修正を検討し、できれば修正できたと思います。テストせずに更新するのは無責任なので、すぐには更新しません。そもそもなぜテストせずに投稿したのかという疑問が生じるかもしれません。その答えは、私たちは テストしました が、このバグはすぐには明らかにならず、残念ながら見逃してしまったということです。もう少しお待ちください。できればすぐにパックを更新します。無事に問題が解決され、新しいバグも見逃されません。これらのことを考えると、いつも夜目が覚めてしまいます。
      ありがとう、そして明けましておめでとうございます!

・UKパックについてはかなりバグ報告がなされており、それは外観ではなく”アセットとしての設定”がおかしいのではないかということです。
・報告を見ていると、多くは住宅需要が低下してしまうというかゼロで張り付くというものであり、特に中密度需要についてはUK中密度住宅/半戸建/テラス付きでは満たされることがないという物が多いようです(どうも内部では低密度設定されている?)。
・あと商業需要が無限に終わらない(その他需要も伸びない)というのもあるようです。またややこしいものでは、マイルストーン1で開放される「中密度テラス付き住宅(イギリス風)」が、2×3タイプしかスポーンしてこないのではないか?というものもあります。

・現象が出ている方でパッチまで待てる方はそのままパッチ適用を待てば良いのですが、「いつ出るかわからないので待てない」という方の場合には、それまで使用中のセーブデータではUKパックのアセットを削除してしまうのが早いでしょう。手っ取り早いのはUKパックをアンサブスクライブした状態でセーブデータを読み込めば白い箱がいくつか残っているはずなのでそこを全部潰して別のものでゾーニングするなりすればすぐに対応できます。※この問題についてはどうもModでは解決できないようです。
・あるいは情報ビューの「商業」に切り替えた後、濃紺と言うか青紫色の建物を片っ端から(ExtendedTooltipを入れているならマウスホバーで)調べていって「イギリス風」という建物を全部潰せば需要は戻るはずです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • I18n EveryWhere – Paradox Mods:v1.3.5へアップデート。小さな負荷段階の変更
  • TransportPolicyAdjuster – Paradox Mods:v1.5へアップデート。バージョン1.2.0f1用の修正MOD
    ※別記事「Modまとめ」の方に「注意書き」として1番目に書いたその日にアップデートがありました。ただしCS2自体アンインストール済で、ストレージにもインストールする空き領域がないそうです。

 

1月7日(火)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Find It – Paradox Mods:v1.3.0へアップデート。
    ピッカーの改善:

    ・ピッカーを使用するときに、目的のものをより簡単に選択できるようにフィルター オプションを追加しました。
    ・サーフェスとエリアを選択する機能が追加されました。
    ・選択中にカーソルを合わせているアセットを示すツールチップを追加しました。
    ・建物選択時のハイライトビジュアルを改善しました。
    ・アセットを選択すると、そのカテゴリが正しく選択されず、アセットまでスクロールしないケースが修正されました。
    新規追加:
    ・アセットをホバーしているときにアセットのアイコンのみを表示する「アセット アイコンなし」オプションを追加しました。これは、パフォーマンスを向上させ、クラッシュの可能性を減らすことを目的としています。
    ・作成者が指定したカテゴリと UI 順序に基づいてアセットを並べ替える新しい並べ替えオプションが追加されました。
    ・初めて車両タブを開いたときに、これらのアセットを使用する危険性を説明する警告を追加しました。
    その他の変更点:
    ・テキストのない大および小グリッド ビューのボタンのサイズが大きくなりました。
    ・以前は非表示だったいくつかの不足している車両アセットが追加されました。
    ・アセットアイコンの周囲に影を追加しました。
  • Speech Free Radio – Paradox Mods:v1.0.1へアップデート。MOD ビルドプロセスを改善しましたが、機能的な変更はありません 
  • Train Visuals – Paradox Mods:v1.2へアップデート。Write Everywhere Module。
    ・新しい宛先タイプの設定。ゲーム設定 -> 列車ビジュアルに移動し、3 つのオプションから選択します: 1.最終目的地: 列車が向かう駅。 2.次の駅: 電車が停車する次の駅です。3.路線名: 列車が属する路線の名前。
    ・最終目的地の問題を修正しました。停車駅が 1 駅のみの駅が最終目的地として使用されます。

 

1月6日(月)

コミュニティの動き

Recolor1.1.0ベータテスト

・EDT によって配置された NetLane フェンスや生垣、またはキーボード ショートカットで起動されるツールを使用して建物内に配置された生垣を選択できます 。
・カラーピッカーとペインターは、Netlane のフェンスと生垣を選択できます 。
・色を変更すると 、サブオブジェクトとサブレーンの色がすぐに更新されます 。
・カラー ペインタはチャンネルを切り替えることができます 。
・アルファ透明度スライダーが追加されました 。 (すべてのアセットに同じ影響を与えるわけではありません 。 )
・オプションの 16 進入力フィールド 。
・単一選択に対する個別のリセット 。 (現在、以前のバージョンで変更されたインスタンスでは動作しません 。 )
・複数のメッシュとカスタム カラーを含むアセット上にマウスを移動したときのランダムな色が修正されました 。
リンクはここ。設置場所も書かれています。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Speech Free Radio – Paradox Mods:新規公開。「ゲーム内ラジオでの通話をすべて無効にします。ドイツ人っぽい教授が住宅市場について詳しく説明するのをまた聞くのにうんざりしていませんか?それともトーマス・ホーンバックルが自分の声を楽しんでいるのを聞いたことについてですか?私も、それがこのMODを作った理由です!この MOD を使用すると、すべてのコマーシャル、予算過剰なサービスや住宅不足などの PSA、交通渋滞や気象警報などのニュース更新が削除され、音楽だけが残ります。ひょうや竜巻に関する警告を受け取りたい場合に備えて、この MOD のオプション メニューに気象警報を有効にするためのトグルがあります。」とのことです。ソースコードも公開。別記事「Modまとめ」に入れました。
  • Enable Achievements – Paradox Mods:新規公開。「MODを使用してプレイするときに実績を有効にします」ということです。すでに同じ働きのModがあるのですが、あれはもう更新されてないようですからね。ただし現時点でソースコード未公開です。
  • Kuromi Decal – Multi Sizing – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporter が必要。これはどうなんでしょうね。消えなければいいですが。さすがに消えそうな気がします。
  • UK Road Signs Decals – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporter が必要そうな気がしますが書かれていません。→ やはり追記されました。

  • InfoLoom – Paradox Mods:v1.3.1へアップデート。
    ・コードの改善とコードのクリーンアップ
    ・いくつかのマイナーな修正
    ・一部のパネルを改良しました
    ・商用およびオフィス製品パネルにリソース アイコンと並べ替えとフィルタリングを追加しました

 

1月5日(日)

コミュニティの動き

恐ろしいシミュレーション速度が低下する前の最大ポップ数とプロセッサはどれくらいですか? : r/シティーズスカイライン2

人口規模でシミュレーション速度が低下するしきい値を書いているスレッド。厳密なものではありませんが多少は参考になるかと思います。シミュレーション速度低下は、交通網の構築度合いで相当変わることもわかっていますのであくまで参考値ですが。
※参考ですがRyzen790X3D+RTX4090という環境下で、100万人都市で4倍速モードで実効2倍速以上を達成している動画。(これについては何度か質問されました: 7950x3D+4090 で人口 1,060,000 人でのシミュレーション速度。 4K 解像度で記録: r/CitiesSkylines)つまり厳密には、シミュレーション速度が、都市交通網構築(およびサービス施設)の仕方により左右されるということは明らかです。しかもこれは2024年8末時点(パッチ1.1.7f1)での動画です。

CS2 アセットが壊れていると思いますか?ここに、テスト用に大規模だが非常に基本的な (バニラの) 都市を示します。 : r/シティズスカイライン

特定のアセットが壊れているという指摘(例えばドイツパックの混合住宅)は最近けっこうあるのですが、それをテストするために最適なセーブデータを公開してくれています。ただし本当にテストに適合するのかどうかはよくわかりませんが。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Skyve [BETA] – Paradox Mods:v0.12.7へアップデート。
    ・「No Mods」起動オプションを –disableModding から –disableCodeModding に変更しました
    ・設定 (.coc) ファイルをログ レポートに追加しました。
    ・ログレポート内の一部のファイルの名前を変更しました。
    ・Player.log のエラーのみを表示するログ レポートのエラー リストを修正しました。
    ・ログレポートの MOD リストに MOD のバージョンが表示されない問題を修正しました。
    ・Skyve Modが破損した場合にフォルダー設定ファイルを更新しない問題を修正しました。
    ・スクリーンショットのカルーセルでワイド画像が適切に表示されない問題を修正しました。
    ・新しい AIL バージョンのサムネイルと一致しないアセットを修正しました。
    ・翻訳を更新しました。
  • Hall of Fame – Paradox Mods:v1.7.1へアップデート。多くの言語のローカリゼーション更新。 
  • Economy Fixes (1.2.*) – Paradox Mods:v1.3.0へアップデート。建物のレベリングメカニズムを元に戻しました 
  • First Person Camera Continued – Paradox Mods:v1.4.1へアップデート。
    ・キーボード ショートカット経由でゲームエディターにフリーのカメラ サポートを追加しました
    ・中国語 (簡体字)、ポルトガル語 (ヨーロッパ)、スペイン語の翻訳を更新しました (RilkeXS、ti4go、elGendo87 の貢献に感謝します)
  • Unified Icon Library – Paradox Mods:v1.0.12へアップデート。特徴的な建物とユニークな建物のアイコンを追加します。
  • [G87] Road Markings: Stripes and Chevrons – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterおよび[G87] Vanilla Asphaltが必要。昨日公開分を見逃していました。一応補足しておくと、これはあくまでシェブロン模様のデカールパックであって、残念ながらIMT(モドキ)ではありません。2024年12月31日の記事作者自身によるビデオを紹介したように、はみだした部分のトリミング作業は([G87] Vanilla Asphaltを使って)自分で行う必要があります。もっといえばIMT登場前に各自でやっていた作業に近いものです。macsergey氏のような情熱あふれる天才が現れることを期待しましょう。
  • Asset Packs Manager – Paradox Mods:v1.6.2へアップデート。jpg サムネイルのサポートを追加 (Mio Overpass Asset Pack)

 

1月4日(土)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Better Economy – Paradox Mods:v1.2.0へアップデート。資源輸出会社に二重に支払われるバグを修正
    ※なお「Plop the Growables」Modと競合し、せっかく保存のためにロックした建物をアンロックしてしまうそうです。
  • [G87] Vanilla Asphalt – Paradox Mods:v1.2.2へアップデート。将来のパックでのエラーを防ぐために、マーキングの下のデカールとネットレーンの順序を変更しました。 
  • Advanced Line Tool – Paradox Mods:v1.0.1.1へアップデート。翻訳を更新します。
  • Historical Start – Paradox Mods:v2.0.0.1へアップデート。中国語(簡体字)翻訳を追加します。
  • Asset Icon Library – Paradox Mods:v2.0へアップデート。
    ・すべてのアイコンを追加しました。シングル。ブランディング小道具、および既存のすべてのブランディング小道具を更新しました。アイコンだけでも合計 11,500 個以上。
    ・すべての AIL アイコンと同じ角度になるように「Colored with Props」スタイルを再加工しました。
    ・すべての AIL アイコンと同じ角度になるように「White & No Props」スタイルを再加工しました。
    ・すべての既存の非建築アイコンをすべての AIL アイコンと同じ角度になるように再加工し、明るさを改善しました。

根拠のないあくまでも「勘」ですが、しばらくするとパッチが来る予感がしますね。そのしばらく後がどれくらいあとなのかはまったく不明ですが。いつものMod達がなんでもないアップデートを開始し始めています。Ultimate Editionの「3 つの追加の Creator Pack とラジオ ステーション」が年初とは予告されていますが、そちらはまだ動きがないようです。

 

 

1月3日(金)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Asset UI Manager – Paradox Mods:新規公開。12月9日に「Asset UI Shuffler」として開発中とお伝えしたModが公開できるようになったようです。要するにゴチャゴチャしている建物アセット群をタブに細分化・整理するModですね。例えばですが、学校だと小学校・高校・単科大学・総合大学と分類してくれます。どのアセットを分類対象とするかをオプションで指定する形式になっています。別記事「Modまとめ」に追加しました。


 

1月2日(木)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Building Use – Paradox Mods:v1.2.1へアップデート。非常に特殊な状況でゲームをクラッシュさせる可能性のあるエラーを防止します。 
  • HideBuildingsNotification – Paradox Mods:v1.3へアップデート。表示されるMODからより重要な通知を削除します
  • Better Economy – Paradox Mods:新規公開。「MOD の目標は、元のゲームプレイの仕組みからの逸脱を最小限に抑えながら、元のゲームのバグを修正することです。この MOD はゲームを難しくしたり簡単にしたりするものではありません。それはあなたの行動をより有意義なものにします。」「多くのシステムの動作を変更するため、経済にわずかでも影響を与える他の MOD とは互換性がありません。」とのことですが、変更する内容が書かれておらずよくわかりません。→ どうもModの詳細に書かれている以下のバグがベースゲームにあり、それを修正するものだということのようです。
    ・企業がランダムに都市を離れてしまうバグを修正しました。
    ・企業は現在、自社の資金のみを頼りに建物をレベルアップしています(以前は多額の負債を抱えていてもレベルアップできました)。
    ・建物の維持費を修正し、賃借人からお金を追加するのではなく、差し引くようにしました。
    ・加工会社向けの固定税計算。
    ・以前は予定金額の 16 倍で徴収されていたゴミ料金を修正しました。
    ・レジャー会社から定額のサービスが差し引かれます。
    ※ただしCSModdingコミュニティにおいてこれらのバグ?について議論された形跡はありませんし、このModについて尋ねている人が1人いますが誰も反応していません。もちろん作者名で検索しても発言も見当たりません(PDXMODSとDiscordで名義を変えている可能性はある)し、「公開Mod」スレッドなどにも一切記述がありません。公式フォーラムでは幾度か発言「検索結果 | Paradox インタラクティブ フォーラム」していますがWeb開発者でMod開発経験はない、とも語っています。なぜ突然Modが出てきたのかは不明です。

 

1月1日(水)

新たな年を迎えることが出来ました。本年もよろしくお願いします。

コミュニティの動き

日本マップリスト

日本語のCSL Discordチャンネルで、Allegretic@台湾勢氏が、独自に今までParadox Modsで公開された日本都市をテーマにしたマップを地域別にまとめてくださっています。これは労作です。※なお同氏は本人曰く「日本語はまだ上手ではない」ということなので、(端折らず)丁寧な日本語でのコミュニケーションに気をつけましょう。

日本マップリスト

ローカルアセットの紹介

現在Paradox Modsではアセットは公開できないのですが、それをzipファイルで共有(各自でファイルをダウンロード&設置)することで共有しようというローカルアセットを、Sully氏のDiscordで各自が持ち寄って公開している場所(スレッド)があります。

ここに新たに「Garden lighting pack 01 1.0」(カラフルな物)というのと、「Garden lighting pack 02 1.0」(ソフトホワイトな物)という2種類のライト(照明)アセットが公開されていました。

※一応お断りしておくと、この「ローカルアセット」はあくまで各自で設置・管理する必要があり、当然ですがParadox Modsの管轄外での作業になります。コンピューターウイルスに対する脆弱性と言う意味での安全性では、実行ファイルが含まれていればすぐに誰かが警告は発するでしょうが、念の為各自でもウイルスチェックや実行ファイルの有無くらいは確認しておく必要があります。
※公式にアセットインポーターが実装・公開された暁にはほとんどそのままParadox Modsに公開されるだろうものですのでその点では(継続利用できるという意味での)安全性は高いですが、その際には何らかの置き換え作業が発生すると思われます(1個1個手動置き換えになるのか半自動になるのか何か置換Modが出るのかなどはまったく不明)。その点は承知しておく必要があります。ただし公開後も各自の管理で「ローカルアセット」のまま使い続けることは可能だと思われます(わざわざ塞ぐとは考えにくい)。
※現時点で「ローカルアセット」スレッドには、デカールには3種類、サーフェスには2種類、アッセンブリー(組み立て)には29種類が公開されています。

 

2024年12月末時点でのModサブスクライブ数ランキング

※依存関係で自動的にサブスクライブされる共通ライブラリ系を除きます

※あくまで私個人の責任でまとめたものです。また集計タイミングの都合上、公式とは多少の誤差が出ます。目安程度に考えてください。

  1. Move It:473.7k ※前月比+33.6k
  2. Anarcy:465.9k ※前月比+39.7k
  3. Traffic:431.3k ※前月比+38.6k
  4. Better Bulldozer:337.1k ※前月比+22.0k
  5. Asset Icon Library:307.0k ※前月比+40.1k ※↑前月7位
  6. Advanced Line Tool:302.4k ※前月比+7.6k
  7. ExtraLandscapingTools:280.3k ※前月比+12.9k
  8. 529 Tiles:273.3k ※前月比+11.9k
  9. Find It:258.2k ※前月比+27.7k
  10. Extended Road Upgrades:248.6k ※前月比-13.2k ※↓前月8位
  11. Water Features:227.5k ※前月比+12.7k
  12. Extra Networks and Areas:214.9k ※前月比+10.5k
  13. Road Builder [BETA]:201.7k ※前月比+25.2k ※↑前月15位
  14. Extra Asset Importer:199.2k ※前月比+19.6k
  15. Tree Controller:199.3k ※前月比+7.6k
  16. Traffic Lights Enhancement Alpha:168.7k ※前月比+10.1k
  17. Plop the Growables:161.2k ※今月より追加
  18. ExtraDetailingTools:144.5k ※今月より追加
  19. Map Texture Replacer:139.6k ※今月より追加
  20. Zoning Toolkit:121.4k ※今月より追加

これらにAchievement Enabler、Extended Tooltipくらいまでが10万サブスクライブ超えの定番的なModということになります。Anarchyに機能統合されたExtended Road Upgradesが今後も順位低下していくことは確実でしょうから、代わりにこの二者のうちどちらかがランク入りすることになるかと思われます。さらにランク外を見ると、Skyveが73.8k、比較的新顔のRecolorが62.9kとなっています。

順位変動はだいぶなくなってきましたが、サムネイルアイコンを追加するAsset Icon Libraryがけっこうな勢いで上がってきています。またRoad Builderもだいぶ落ち着いてきたとは言え、まだ25k超えの勢いを維持しています。

このランキングには入れてませんが、何かのModを入れるとほぼ自動的に必要ModとしてサブスクライブされるI18n EveryWhere(国際化=翻訳Mod)が578.5k超えで約50万人以上が何らかのModをサブスクライブしてプレイしていることになりますので、Cities Skylines IIが当初発表された100万本ということを考慮するとおよそ半数のプレイヤーがModプレイしているということになります。

 

長期的な計画

※()内は発表あるいは公表した月日やソース。追加発表があり次第、随時更新予定です。

※2024年11月25日に追加発表あり。2024年12月3日にCCP発売済。

  • Ultimate Edition に含まれる(BeachProperties発売時に補償で追加された) 3 つの追加の Creator Pack とラジオ ステーションは「準備中」であり、2025年初めにリリースする準備が整う予定
2024年10月5日までに、(本来2024第4四半期予定だった)DLC「Bridges&Ports」が2025年第3四半期(7-9月)への延期をSteamでこっそり発表。※当サイトで気づいたのが10月5日で公式発表がなく未確認状態が続いていたが、2024年11月25日に公式発表があった。

正直言って何度も遅延しまくりの状態なので、一応は記載していますが目安にもならない状況です。もっとも最近日付が発表されたリージョンパックのリリース予定日付が一番信頼性のある日付です。

  • ロードマップ変更:2024年11月25日発表
  • エディタ:数週間以内にクローズドベータ版を予定(2024年1月15日のCO Word of the Week #8)。秋頃までにはベータを終了しリリースバージョンに(1月22日のCO Word of the Week #9)
    • アセットインポーター:カスタム メッシュのインポートやアセットの保存などは動作しているが、シリアル化と仮想テクスチャリングで障害があり開発作業継続中(9月17日)
    • アセットインポーターはできていないものの、リージョンパックについてはリリースのメドが付いたということで順次Paradox Modsにてリリース中
  • リージョンパック:※日付は日本時間。第四弾までは削除
    • 2025年1月27日:リージョンパック第五弾:東ヨーロッパパック
      • 2025年2月10日20時:中国パック
      • 2025年2月24日20時:アメリカ(North-East)パック
      • 2025年3月3日20時:アメリカ(South-West)パック ※3月10日ではない
  • DLC類のリリース計画:(2024年4月25日更新、2024年9月10日ごろSteam変更、2024年10月5日ごろSteam変更)
    • 2025年第3四半期:「Bridges&Ports」(3月18日発表ロードマップ、4月25日更新、9月10日頃Steam変更、10月5日ごろSteam変更)
    • 2025年第1四半期:「ColdWaveChannel」9月10日頃Steam変更)
  • コンソール版:期限なし遅延:コンソールの開発状況 | Paradox インタラクティブ フォーラム(2024年7月8日)

 

 

過去の「Cities: Skylines II」の動き

お断り

  • ※ParadoxModsのアセットインポーター公開後は「気になるアセット」シリーズもここで扱う予定です。
  • ※日付別に記載し、単純な誤字・脱字などを除きできるだけ過去分を修正するだけで済まさないようにしておく予定です(過去の記事の続報などは修正当日分の記事に記載する)。同月中に再訪頂いた場合は、前回日付以降を見ていただくだけで済むようにしたいと思います。なお同日中の追記は基本下に追加していきますが、重要なニュースの場合は同日内で上位に追記する場合もあります。
  • ※あくまでサイト管理者である私が個人的に取り上げている内容であって、当たり前ですがすべての動きを追えているわけではありません。また当然ながら何を取り上げて何を取り上げないかを含めて、そこに添えるコメントも私個人の考え方が色濃く出ています。ご不満な場合はコメント欄でご意見をお寄せいただいても構いませんが、あくまで個人的にやっているだけであってそのご意見に添えるかどうかは約束できません。
  • ※公式ParadoxInteractiveフォーラム(forum.paradoxplaza.com)やSteamコミュニティ(steamcommunity.com)やReddit、公式CSL Disco(discord.com/channels/263634513861541888)、X(Twitter)、日本語CSL Disco(https://discord.com/channels/424840538622001152/)は、頻度も高いため無警告でhttp(s)リンクします。それ以外の初出リンクはだいたい警告を書くようにしますが、不安な方はブラウザに表示されるドメインをご確認ください。
  • Modや通常プレイ手順ではない情報も取り扱いますが、それは決して閲覧者にModの利用をオススメや強制しているわけではなく、あくまでそういう情報があるというニュースとその情報源を差し示しているだけに過ぎません。紹介している手順やリンク先の閲覧及び利用に関しては当然ながら完全に各個人の自己責任になります。そこで何らかの障害が起こったり、あるいはあなた(及びあなたの関係者)の資産が仮に損害を受けたところで、それはあなた自身の責任においてあなた自身が実行した「あなた個人の行動の結果」であって、(開発・販売元はもちろん、私を含め)誰も補償などはしてくれません。

 

過去の”「Cities: Skylines II」の動き”

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました