レジ袋有料化

スポンサーリンク

2020年7月1日から、レジ袋が原則有料化される。

根拠法

容器包装リサイクル法」(容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法
律)の細則を決めている「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」が改正され、2020年7月1日から、レジ袋が原則有料化される。

この省令は、財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省の4つの省庁での合同の省令として発布されている。

省令には例外規定があって、下記のいずれかに該当すれば有料化の対象外となる。

  1. フィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの ※繰り返し利用が可能という観点
  2. 海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
  3. バイオマス素材の配合率が25%以上のもの

しかし一方で、「あらゆるレジ袋を有料化することで、過剰な使用を抑制する」ことを省庁一体となって勧めている。

このことから、一部の販売店を除くほとんどの販売店では7月1日よりレジ袋は有料化される。

レジ袋有料化分はそのまま売上へと上乗せされる。
また省令でも有料化を推奨しているため、顧客からの反発を招くことも少ないだろうという目論見。

有料化の影響

レジ袋が有料化されると、仮に1枚5円とし毎日買い物をしたとすると、5円×365日で1825円となる。1枚7円なら2555円。

厳密には、毎日買い物に行かない人や、あるいは1回の買い物で複数のレジ袋を使用するほど買い込む人もいるので、単純には1日1枚とできない。しかしここではあくまで話を単純にして進める。

このことから、「マイバッグを購入しましょう」という宣伝が行われ、今マイバッグの販売が盛んに行われている。

安いのでは500円程度から、下手すると数千円はするものまで販売されている。

生鮮食品の買い物をすればわかるが、バッグはけっこう汚れることがある。食品パックそのものが汚れていたりあるいはレジ台などが汚れていたりするので、レジ袋からマイバッグに変わるとマイバッグが汚れることになる。

このマイバッグは、どうせ一度くらいしか洗うことなんてしないだろうから、基本的には1年程度で使い捨てになると思われる。※もちろん物持ちのいい人は数年使うこともあるだろう。

ゴミ袋としてのレジ袋

一方でレジ袋は、家庭内でのゴミ箱にセットされてゴミ出しの際の手間を少なくしている。それを今後どうするのかということになってしまう。

仮に袋をセットしなければ、ゴミ箱の汚れにより不衛生になる可能性もあり、汚れたゴミ箱を洗うという手間も発生する。

これについては、100円ショップなどでいわゆるレジ袋的な透明の手提げ袋を売っており、10リットルで30枚(単価約3.7円)や、20リットルで20枚程度(単価約5.5円)が販売されている。

  • 10リットル手提げ袋:横23cm、縦46cm、マチ13cm程度。
    • ※サイズはチェーンにより少し異なる。
    • 1リットルの牛乳パック類が数本程度入るもの。恐らく普通にレジ袋といえば想像するサイズ。丸っこい口幅20cm程度のゴミ箱ならこれで十分。
  • 20リットル手提げ袋:横35cm、縦60cm、マチ15cm程度。
    • ※サイズはチェーンにより少し異なる。
    • 10リットルより一回り大きな、「大きめのレジ袋」。牛乳パックはもちろん、もっと大型の衣類や小さめのクッションならこれで収まる。自転車の前かごにちょうど収まるサイズ。恐らく家庭では生ゴミを入れる袋として使用されているもの。

もちろんこれを数枚カバンなどに入れて持ち歩き、レジ袋(マイバッグ)の代わりにするという手もある。

レジ袋を買い続けるという選択肢

上での荒っぽい試算やその他の影響を考えると、有料化後もレジ袋を書い続けるという選択肢も十分ありえるということがわかる。

もちろんポケットやカバンに入るようなものまでレジ袋を買うことはしないだろうが、特にスーパーなどでの生鮮食品購入時には、むしろ積極的にレジ袋を買うほうがよい可能性が高い。

その上で上で書いた100均の透明手提げ袋を常備しておけば、家庭内で困ることはないだろうと思われる。

タイトルとURLをコピーしました