Cities Skylines「Transfer Manager CE」の使い方と輸出入問題まとめ

スポンサーリンク

Cities SkylinesのMod「Transfer Manager CE」の簡単な使い方と輸出入関係の情報をまとめようというページです。

だいそれたタイトルを付けてますが、あくまで私個人が使ってみて認識できた範囲内の情報を、整理する意味も込めて書いたものです。もし勘違いや間違っている事に気づかれた場合は教えていただけると幸いです。

更新情報:

  • 2022年11月:バージョン2.0.xに更新。以下主な更新項目
    • パフォーマンス向上
    • サービス及び商品転送に見通し距離ではなく経路距離を算定する機能を追加(選択式)※ただしパフォーマンスに影響あり
      ※恐らく需要施設と提供施設の直線距離ではなく実際に移動する経路を元に算出する機能
    • 建物パネル:選択している施設を赤く強調表示
    • 建物パネル-状況:セクション分類
    • 空港ビルの地区制限を追加
    • 教育施設:学区制限(通学できる地区および距離の指定)
  • 2022年10月:今更ながら”Mod「Transfer Manager CE」とは?”を追記

DLC「Plazas & Promenades」関連情報:

落ち着いたので折りたたみます
  • 9月23日にリリースされたv1.9.22で、ごみ回収車 VehicleAIが修正され、サービスポイントへもゴミ回収をするようになりました。こちらでもゲーム内時間半年ほど回してみましたがきちんと回収されています。これで現時点でわかっている範囲においては、DLC「Plazas & Promenades」に対応完了したことになります。
  • v1.9.21でもバグがあり、ゴミ回収車AIはオフの必要あり。他は機能している模様。
  • → どうも歩行者エリア内のゴミ回収で(v1.9.20でも)バグが出ているようです。歩行者エリア情報やサービス拠点情報でゴミ回収車が出動していない場合、「Transfer Manager CE」のオプションのVehicle AIの「Garbage Truck」をオフにしましょう。
  • 「Plazas & Promenades」リリース後にバグが出ていましたが、v1.9.19でとりあえず対応済です。輸出入制限なども機能しています。
スポンサーリンク

目次

Citiesの輸出入問題

Cities Skylinesは、基本的にあふれかえる車との戦いであり、特に輸出入で出入りする車をいかに捌くかがゲームの醍醐味でもあり、悩まされる点でもあります。

物流問題をすごく大雑把にかいつまむと、ゲーム内の各施設で何か(サービスであったり製造資源であったり、販売先であったり、労働場所であったり労働者であったり)が必要になった際に、それぞれが要求する需要キューを出し、それに対してそれを提供するキューとのマッチング処理を行った後に実際に提供が行われるという手順になります。

つまり、顕著に現れプレイヤーが気づきやすいのは物流(運送トラック)なのですが、物の輸出入や製造販売だけに限らず、公共サービス(警察・消防・霊柩車)や労働力などありとあらゆる需要がこのマッチングで処理されているということになるかと思います。このマッチング処理に問題があるのではないかということは、かなり前から指摘されてきたようです。

※物流に根ざす問題だからといって個々の交差点の渋滞を修正するだけではこの物流問題は根本的には解決できないということです。ある程度の規模の街を開発した方はお気づきでしょうが、この問題の一番の問題点は「PathUnits」というゲームの仕様上の制限にぶち当たるとその時点でそのマップは終わったも同然なことです。いかに早くマッチングキューを解決するかは、特にやり込んだプレイヤーにとって非常にクリティカルな問題でもあるのです。このPathUnitsを倍増させるというModもあります。

このマッチング問題をどうにかコントロールしようとする試みは古くから行われていたようですが、私がCitiesをプレイし始めた頃にはいくつかのModが用意され、大まかにはコントロールできるようになっていました。

輸出入問題に対応するMod

この問題に対して対策となってきたModをいくつか列挙してみると以下があります。

  • More Effective Transfer Manager
    2019年3月登場のMod。何かが必要になった際のマッチングを距離優先で行うように改造するModです。次の二者に比べると比較的真面目に取り組もうというMod。
  • Imports and Exports CEO
    2022年3月登場のMod。物品種類ごとに輸出・輸入を許可するか禁止するかをバシッと指定できます。都市内で自給自足できていればゴチャゴチャいじる必要なく(理論上は)このModだけで完全自給自足体制を実現できます。※これと次のInfiniteを組み合わせれば物流問題はだいたい解決し、後は市民の自家用車くらいになる。
  • Infinite Goods
    逆に需要側施設で物資を無制限に補充し続けることで輸出入を不要にするMod。チートModでこれがあると商業施設は常に商品が自動補充され続け、また生産施設がなくとも二次製造や販売が可能になります。
  • その他:
    その他、Industries Import / Export ControllerEnhanced District ServicesDistrict Service LimitGeli-Districts v3.11などがある/あったようですが、すでにメンテナンスが放棄されているものも多くなっており、私自身使ったこともなくわかりません。もちろん上記はあくまで私が把握している範囲内であり、他にも存在するかと思います。

こうして偉大な先達によりこの物流問題(マッチング問題)との戦いが続けられてきたのですが、中でも有力だった「More Effective Transfer Manager」がメンテナンスされなくなり、さらに後継Mod「More Effective Transfer Manager (continued)」が作者の想定外の行動により使えなくなってしまったことでCitiesプレイヤーは路頭に迷うことになったのです。このあたりはTransfer Manager CEのBackgroundに書かれています。

※2022年はじめ頃のいわゆるChaosおよびHoly Water問題。事は物流関係Modに限らず大きな問題となり、一般ゲームメディアでも取り上げられる事態となった。Steam版『Cities: Skylines』人気Mod制作者が、”嫌がらせスクリプト”を仕込んだとして告発される。街の道路速度低下など – AUTOMATON

 

この混乱の中で開発されたのが下記2つのModです。両者とも2022年現在精力的にMod開発を行っている開発者が携わっており、いずれも信頼できるものです。

現時点では両者ともに旺盛に開発作業が行われており発展途上となっています。次項以降ではこの内「Transfer Manager CE」について、私が触ってみた限りで知り得た情報をまとめたいと思います。※「Transfer Controller」については、ごく簡単な概要をこちらの記事でまとめています。

※「Transfer Controller」のModページに、特に初心者は「Transfer Manager CE」を使うように書かれています。
詳細はこちらの記事に書きましたが、要するに現時点では「Transfer Manager CE」の方が成熟しており開発も進んでいるため、「Transfer Manager CE」を使うようにとのことです。さらに「Transfer Controller」については(代替手段であるTransfer Manager CEがあるため)開発優先度が低くなっているとも書かれています。

 

 

Mod「Transfer Manager CE」とは?

Mod「Transfer Manager CE」とは、こういったCitiesにおける物流問題の解決の糸口になるModです。

「Transfer Manager CE」では、次のようなことができます。

  • あらゆる要求発生時に距離ベースのマッチングを優先するようになる
    ※例えば火災発生時になるべく近くから車両を派遣することで問題解決(消火)が早くなる可能性がある
  • (工場や倉庫など)物流の供給元や提供先について、地区、マップ内、マップ外(つまり輸出入)のいずれかに細かく指定できる
    ※工場や倉庫などの搬入元・搬出先について、対象地域を限定できる。なお地区は複数指定できる。
  • マップ外接続の交通機関について、マッチング算定時の「距離係数」を調整することで輸出/輸入にある程度制限を掛けることができる
    ※マップ外への輸出入経路(高速道路、鉄道、船舶、航空機)に関する距離算定時の係数を調整することで、実際よりも距離がある(時間がかかる)ように見せかけることによりこれら輸出入の優先度を下げ、マップ内での問題解決が優先されるようになる
  • サービス車両のサービス提供範囲について距離単位で指定できる
    ※マップ端から端まで遠征するパトカーのような非効率な公共サービス車両を減らすことができる。
  • こうした積み重ねにより、都市内での渋滞を減らし、ひいてはサービス提供が滞る事態を避けることができる

と、可能なことを列挙するとまるで夢のようなModに思えますが、強力な反面、丁寧な設定が必要であり、焦って急速に変化させるとマップ内の混乱を巻き起こしてしまいます。

下記にも書いてますが、新規マップで導入した場合はそれほど苦労はしません。何かを建てた際に必要となるサービスが不足するので1つずつ対応すれば済みます。問題は既存のある程度育った開発済マップに導入する場合で、サブスクライブして有効化するだけでもマッチングルールが距離ベースとなり、物流に変化が起き始めます。これら物流の影響はすぐには出てこないため(各施設で出払ったトラックが用事を済ませて戻ってくるまで)問題に気付きにくい点があるため、じっくりと変更・調整していく必要があります。

それでは以下で使い方を詳しく見ていきましょう。

Mod「Transfer Manager CE」の基本的な使い方

ここからは「Transfer Manager CE」の基本的な使い方についてになります。

  • ※オプション項目やゲーム内パネルのスクリーンショットは最後に載せています。
  • ※基本的に2022年9月のv1.9.9に基づく

「Transfer Manager CE」は、基本的に1.オプション画面からの設定項目と、2.マップ内の各施設を選択すると開くウィンドウ右上のアイコンから開く「建物パネル」での設定がメインとなる。

「Transfer Manager CE」の【基本編】

  • 基本的にサブスクライブするだけでも、距離ベースのマッチングを行う様になり公共サービスおよび物流が改善される。
  • 次に試すよう推奨されているのは「転送の管理」タブにある「倉庫」タブの”倉庫を優先”オプション(当然倉庫を適切に配置する必要がある)。工場と商業施設間の商品配送で問題がある場合、まずこれをオンにした上で、”配送トラックの予約”数値を50%程度に引き上げることでトラックがすべて出払っていて、”新規に発生した商品配送に対応できない”という事態が減少する。
  • また規模の大きな都市で(元からある基幹的な)高速道路で渋滞が見られるような場合は、「転送の管理」タブの「一般」タブの”ダミートラフィック無効化”のオンを試す。※高速道路には”賑わい演出”のためにダミー車両が走っていて、人口が増えると渋滞の原因となりかねないので消す
  • オプション-「車両AI」についても、とりあえず警察ヘリ以外を有効化する。※警察ヘリ発着所が複数ある場合は警察ヘリも。これにより、一度の出動で(いちいち帰投せず)複数地点の問題解決を行うようになる

【さらなる設定編】

※いずれも影響が大きいため育ちきった街への導入は慎重に!

  • 外部接続利用係数の調整(きちんと地産地消するように生産~商品製造~商業施設までを構築しているつもりなのに)マップ外輸出入を延々と行っている場合は、オプションの「転送の管理」タブの「輸出入」タブの”輸出入のオプション”のそれぞれの距離乗数を変更してみる。例えば(地域内の倉庫を無視して)高速道で輸出入を行っている場合、道路の乗数を少し引き上げてやるとマッチング時の道路経由対外輸出入の優先度が下がりマップ内の倉庫からの優先度が上がることになる(と思われる)。※これは効き目がわかりやすい
  • これとは別に、特定の建物(施設)でのマップ外輸出入を調整したい場合は、(オプションではなく)個別の建物をクリックしてウィンドウを開き、ウィンドウ右上にあるTransfer Manager CEアイコン(青い⇆)をクリックして「建物パネル」(デフォルトはCtrl+4)を開いてその建物における制限を設定する。例えば輸入して欲しくない倉庫をクリックして”輸入を許可”をオフにする(域内搬入のみになる)などのケースが考えられる。
    • 倉庫と工場の関係:適切に倉庫を設置しているにも関わらずマップ外から輸入をする場合に、建物ごとに次のような設定を試すよう書かれている。※1つ上の設定を参照
      倉庫:[着信]=全ての地区、[発信]=地区内のみ
      工場:[着信]=地区内のみ、[発信]=全ての地区
    • こうすることで指定した工場はマップ外輸入をしなくなり、指定した倉庫はマップ外輸出をしなくなる。当然だがこれらを補う設備設置が必要。あくまで(過不足はあっても)基本的に自給自足できる体制の整備が大前提。全部の建物を設定するのは手間が膨大なため、とりあえずは軒数が少な目な倉庫のマップ外輸出を停止することから始めても十分かも知れない。
    • またこの「建物パネル」で確認できる”ステータス”、”車両”、”転送先”タブでは、その施設に関係するものが表示され、個別の車両名や施設名などをクリックするとその車両や店舗の場所へと移動できる。これにより、その施設から”どの施設に(あるいは、施設から)輸出入しているか”を確認できる。パネル上部の施設名称をクリックすれば元の施設に戻る。※なお宛先が「○○市」などとなっているのはマップ外の域外輸出入先/元なのでクリックしてもマップ端に飛ばされるだけ
    • 同種の建物で一括指定したい場合は、建物パネル内の一番下の一括適用ボタンを使用する。これは指定した範囲内の一般工場(GenericProcessing)なら一般工場全体、商業(Commercial)なら商業施設全部、倉庫(Warehouse)なら容量に関わらず全倉庫が対象となる。※外見が同じ建物という意味ではなく種類に依存する指定方法
      • 対象:所属している地区、パーク/産業、マップ全体
  • 公共サービスの遠征範囲公共サービス車(例えばパトカー)が遠くの方まで遠征しているのを止めさせたい場合、「建物パネル」の「転送の管理」タブの「サービス」タブにある”地区のサービスを優先”あるいは、その下の”制限距離”を調整することができる。デフォルトでは0=無制限だが、これをマッチングする再長距離を指定できる。※当然各地区に適切に公共施設を配置する必要があり、もし範囲内にサービス施設がなければ解決はされなくなってしまう。なおCitiesのマップ全体は約17km強四方、1タイルは約2km弱四方となっている。開放/開発済タイル数と公共サービス配置程度にもよるが、基本的に2~4kmで良いのではないかと思われる。
  • 輸入の禁止禁断のオプションだが、個別品目に限って完全に遮断したい場合にはとても有効。例えば自前で石油生産施設を整備済なのに輸入している場合など。これも同様に、施設を選択した上で「建物パネル」で設定する。当然、輸入禁止する品目について自給自足できる体制は必須。なお対象指定が建物と倉庫に分かれているため、倉庫だけ輸入禁止したいなどの設定もできる。また輸出に関しても、基本個々の建物では輸出を禁止し、倉庫からのみ行うようにするとかなり輸出を絞ることができる。
・上記しましたが、サービス範囲設定や輸出入の禁止など「Transfer Manager CE」で設定できるたいていの設定項目はそれぞれ影響が大きいため、できれば街の規模が小さいうちから導入することをおすすめします。
・もし育ちきった街に導入する場合は、設定後かなり長期間(ゲーム内で数週間~数ヶ月)影響を注視しながら、不足している設備の整備や地区設定、道路網の整備などを充分すぎるほど行うことが必要だろうと思われます。一気に全マップや複数地区にバババーッと設定せず、1地区ごと順番に整備していくようにしましょう。大規模な街だと、サブスクライブして距離ベースマッチングになるだけでも結構な変化が起きるかと思います。

参考)開発者によるHow To Use(Steam コミュニティ :: Transfer Manager CE :: 掲示板)※英語

 

オプション画面と各種パネルのスクリーンショット

※2022年9月のv1.9.9のもの

オプション画面

※ゲーム起動時及びゲーム内での「オプション」画面設定項目

マップ全体のグローバル設定:一般、転送の管理、車両AIに分かれる。

1タブ目〔一般〕


表示言語、各種パネルのホットキー設定。各パネルについては後掲

※2つのリセット項目は4タブ目〔メンテナンス〕に移動

2タブ目〔転送の管理〕


転送の管理:

  • 最適化した転送管理:オン・オフ
  • 倉庫サブタブ:
    • 倉庫優先オンオフ、都市内用の配送トラック予約率
    • 倉庫間の転送を改善:オン・オフ
  • 輸出入サブタブ:
    • 輸出入のオプション:船舶、飛行機、鉄道、道路を利用した輸送について、それぞれの乗数を設定できる ※1=デフォルト。最大値の10だと10倍の距離換算になる
    • 輸入を許可:施設および倉庫について、石油、鉱石、材木など許可する輸入物を個別に指定できる
  • サービスサブタブ:
    • 地区のサービスを優先する:オン・オフ
    • 制限距離:霊柩車、救急車、ゴミ収集車、パトカー、消防車、郵便車両について、それぞれサービスをマッチングさせる最大距離を指定できる。※0=デフォルトで無制限。最大値は10km
    • サービスマッチングの改善:葬儀、ゴミ収集、パトカー巡回について、需要に対する車両スポーン数を改善する
  • 一般サブタブ:
    • ダミートラフィック:都市内に賑わい創出のために発生するダミートラフィックを削減する
    • バランスマッチモード:下記3つからモードを選択する
      • 着信ファースト:バニラと同じマッチモード
      • 最小オファー優先:10件の着信オファーと100件の発信オファーがある時に、着信オファーを優先して発信先をマッチングさせていく。これによりより良いマッチング可能性を高める
      • パッシブオファー優先:先にパッシブオファーを優先させることで最も近くにいる車両が選択される様になり、市内の交通量が減少する効果が見込まれる
3タブ目〔車両AI〕

  • 車両種類ごとに車両AIを有効/無効化の設定を行う
    • 消防車/消防ヘリ/ゴミ収集車/パトカー/警察ヘリ
      ※出動した際に、最初の出動先1ヶ所だけではなく近隣の問題点の解決も行うようになる
4タブ目〔メンテナンス〕

※v1.9.25で追加

  • 経路をリセット
  • 転送の統計をリセット
  • 壊れた経路探索(PathUnits)を開放:実際は使用していないPathUnitsを開放
  • ゴースト車両の開放:車両がスタックした場合や、不適切な位置や状態にある場合に開放する

 

「Transfer Manager CE」のパネル

「転送の問題点パネル:Ctrl+3


経路情報、外部接続、死者、病人、商品について、問題のある転送を表示する

「建物パネル」:Ctrl+4

個別の建物ごとに、設定(受信・発信の対象、距離制限、)ができるほか、ステータス、車両、転送先などの情報が閲覧できクリックで該当場所へ移動する

「統計パネル」:Ctrl+5


統計情報を表示する

「外部接続パネル」:Ctrl+6


マップ全体における外部接続の一覧を表示する ※個々車両などではなく接続ポイントの一覧

 

 

タイトルとURLをコピーしました