「Cities: Skylines II」2025年5月の動き

スポンサーリンク

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。

  • ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。※区切りがわかりやすいように21日~最終日まで、11日~20日まで、1~10日まで。つまり上中下旬+ランキング以前の4ページに分割します。
  • 注意書きなどは、ページ下部の「過去のCities: Skylines IIの動き」に移しました。なお日次更新項目については煩瑣になるため更新履歴に載せません。
  • こちらの記事は基本的にニュース的な内容ですので、個々のMod内容の深堀りはせず紹介に留めます。Modの一覧や機能については別記事「導入Mod&アセットの紹介」を参照ください

 

  • 2025年5月1日:初稿

 

スポンサーリンク

2025年5月のニュース

5月の予定まとめ

※あくまで私見でまとめたものです。

  • 5月x日:リージョンパックアップデート。残り4本のアップデートが日予定。※前半4本が4月1日告知、日本時間だと2日夕方に更新
  • 5月x日:「Bridges and Ports」DLC?

 

5月9日(金)

SteamのパブリッシャーセールでCS2が20%オフ

気づいてませんでしたが、Paradoxのパブリッシャーセールで、CS2が20%オフになっていました。前作CS1は70%オフ。
Steamで20% OFF:Cities: Skylines II ※Ultimate Edition/Expansion Pass: Waterfrontsは対象外。ちなみに最近リリースされたCreator Pack3本+RadioPack3本が「Steam:Leisure & Legacy」としてバンドル割引36%オフで3381円となっていました。
Steamで70% OFF:Cities: Skylines

コミュニティの動き

Write Everywhere チュートリアル – 基本的な高速道路標識を作成してみましょう!(MOD の基本的な使い方も説明します): r/CitiesSkylines2

まあめんどくさいですが、興味が溢れている人は頑張りましょう。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

5月7日(水)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

5月5日(月)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Canadian Brands and Ads Decal Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。「カナダのブランドと広告のデカールパック 」
  • Zone Organizer – Paradox Mods:v1.1.0へアップデート。
    ・分割メカニズムの改良
    ・一般的な住宅タブが表示され、UIがクラッシュするバグを修正しました
    ※ゾーニングタブを低/中/高/混合別に切り分けるMod。
  • System Clock – Paradox Mods:v1.0.7へアップデート。Crowdinの最新翻訳に更新されました 

 

5月4日(日)

コミュニティの動き

このサブの名前をCities: Skylines 1に変更する署名: r/CitiesSkylines

実現方法をどうするかは別として、切り分けはするべきだと思いますね。道路を見ればだいたい分かるんですが、人に物を尋ねる人が(CS1なのかCS2なのか)どちらかを書かないので混乱するのでとは思いますが。例えばプラットフォームとかOSとか書かなきゃわかんないこともあるのにそういうことをすっ飛ばす人が多いんですよね。ちなみにr/CitiesSkylinesとは別に、r/CitiesSkylines2 (CS2)自体はかなり以前から存在はしてます。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Underground Train Station – Paradox Mods:新規公開。「既存の地下鉄駅を鉄道用に改装。プラットフォームと駅のサービスもアップグレード。」必要なModなども書かれていません。
  • Water Features – Paradox Mods:v1.2.0へアップデート。
    ・ゲーム内の水のシミュレーションを少なくとも 1 倍に強制する設定を追加しました。
    ・季節ごとのストリームはデフォルトではオフになっています。
    ・季節ごとの流れと波と潮の設定は、ゲーム内またはエディターでのみ利用可能です。これらの設定はすべてセーブデータに保存されるようになりました。有効な水源がない場合、デフォルトで無効になります。
    ・水ツールタブを初期タブにするなど、設定を再編成しました。
    ・エディターで波や潮汐/季節の流れを機能させるための追加設定が削除されました。
    ・新機能!自動水源:カスタムMOD搭載の水源で、水源の種類を動的に変更し、自動的に水位を調節して希望の水面高度まで水を満たし、安定させます。季節の川や波・潮汐の設定の影響を受けません。
    ・他の MOD との互換性を保つためにマップの範囲が動的に決定されます。
  • [G87] Moss and Rust – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporter が必要。「苔と錆」だそうです。

 

5月3日(土)

コミュニティの動き

Cities Skylines は「あらゆるアプリケーションからのキーストロークを記録したい」 : r/CitiesSkylines

Macを使っていて、最近Cities Skylinesを再インストールし、たくさんのMODも入れました。すると、Cities Skylinesがあらゆるアプリケーションのキー入力を記録するという許可を求めるポップアップが表示されました。この要求を拒否しました。このような表示は初めてで、インストールしたMODのせいだと思います。これは正常なのでしょうか、それともマルウェアでしょうか?

※あくまで前作CS1のことであり、なおかつMac版だということですが、注意喚起のため掲載しておきます。ただし現状の報告では、Modなのかベースゲームなのかの切り分けも出来ていません。またMac版なのか、エミュレーター起動でWindows版なのかも不明です。恐らくスレ主の勘違いの可能性が高いでしょう。

 

5月2日(金)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

 

5月1日(木)

コミュニティの動き

「Bridges and Ports」DLCようやくリリース?

「Bridges and Ports」DLCが、ようやくリリースされるのではないか?という「噂」が出始めています。遅くとも今月中に出る可能性があるでしょう。※このDLCは、2023年10月のCS2発売時に予告されていたものであり、CS2の「UltimateEdition」(あるいは「Expansion Pass」オプション)に含まれているものです。「2025第3四半期 登場」となっていましたが、どうも最近Steam実績に搭載されたりするなど動きが活発化しています。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

 

2025年4月末時点でのModサブスクライブ数ランキング

※依存関係で自動的にサブスクライブされる共通ライブラリ系を除きます

※あくまで私個人の責任でまとめたものです。また集計タイミングの都合上、公式とは多少の誤差が出ます。目安程度に考えてください。

  1. Anarcy:583.6k ※前月比+31.5k
  2. Move It:560.4k ※前月比+25.5k
  3. Traffic:549.7k ※前月比+30.0k
  4. Better Bulldozer:433.8k ※前月比+29.6k
  5. Asset Icon Library:401.9k ※前月比+22.2k
  6. Find It:362.0k ※前月比+23.6k
  7. Advanced Line Tool:346.1k ※前月比+11.3k
  8. ExtraLandscapingTools:322.4k ※前月比+10.7k
  9. Extra Asset Importer:302.9k ※前月比+22.9k ※↑前月10位
  10. 529 Tiles:301.2k ※前月比+6.7k ※↓前月9位
  11. Road Builder [BETA]:281.3k ※前月比+20.6k
  12. Water Features:269.9k ※前月比+11.7k
  13. Extra Networks and Areas:263.2k ※前月比+9.9k
  14. ExtraDetailingTools:246.3k ※前月比+23.6k
  15. Tree Controller:221.8k ※前月比+5.4k ※↑前月16位
  16. Plop the Growables:217.5k ※前月比+13.4k ※↑前月17位
  17. Traffic Lights Enhancement Alpha:213.0k ※前月比13.9k ※↑前月18位
  18. Extended Tooltip:154.8k ※前月ランク外
  19. Map Texture Replacer:153.8k ※前月比+2.2k
  20. Zoning Toolkit:146.4k ※前月比+4.8k
  21. (番外1)Zoning By-Law Builder:4.9k ※前月比+0.3k ※2月2日初登場。今後の参考のために載せておきます。来月は削除予定
  22. (番外2)Advanced Road Tools:50.4k ※前月比+10.6k ※2月15日初登場。今後の参考のために載せておきます

最近続々とサブスクライブ数を減らしていたExtended Road Upgradesは遂にPDX Modsから削除されていました。これにより、前月16位~18位が繰り上がっています。初期に道路をなんとかしたい(防音壁や切土/盛土道路)という要求を受け止めて一躍人気Modとなったのですが、その役割をAnarcyへと譲り堂々と退場していきました。お世話になった方も多いのではないでしょうか。

また「Extra Asset Importer」が地味に伸びて「529 Tiles」と入れ替わっています。マップタイル拡張系Modは、最近さらなる大きなマップタイル数をなんとかしようという動きがあり、Noel2氏の「MapExt 57km」が登場しました。これは以前からalgernon氏が長らく取り組んでいる「Larger Maps」(現時点ではPDX Mods非公開)とは別のModで、部分的に(Heightmapの扱いなど)実現方法が異なっているようです。今後どうなるかは要注目です。なおNoel2氏は中華圏開発者で、テストなど開発協力も中華圏コミュニティで行われています。※特にAsset Packs Managerの実現と関連カスタムアセットModの公開関連では、中華コミュニティはCS2において大きな役割を果たしています。

また新規のランクインとして「Extended Tooltip」が出てきました。PDX Modsオープン以前(ThunderStoreなど外部Modストア時代)からある、もはや伝統的とも言えるModですが、ようやくランクインしてきました。マウスホバーで建物や車などの情報が確認できるという非常に使い勝手のあるModですが、いまいち伸び悩んでいました。

消えるかと思われたZoning Toolkitはここに来て何故か微増を続けています。またAdvanced Road Toolsは流石に登場初月のロケットスタートの勢いを継続することは難しかったようですが、それでも10kプラスで中位クラスの伸びとなっています。どちらもできることはほぼ同じですが、恐らく多機能化(ゾーニングの奥行きなどをコントロールできるなど)を果たした方が選択されるようになるのではないかと思っています。ただしZoning Toolkitの作者はすでにCS2を離れており、また開発環境を失ったとも語っていたため、その辺りの不安が拭いきれません。

一方Zoning By-Law Builderについては分かりづらさが影響したのか伸びを欠いてしまっています。長期的に見れば非常にポテンシャルの高いModだと思うのですが、こちらは次月ランキングからいったん削除予定です。

 

長期的な計画(最終更新:2025年3月11日)

※()内は発表あるいは公表した月日やソース。追加発表があり次第、随時更新予定です。

  • ※2025年3月10日公式の10周年記念メッセージ
    • UltimateEdition残はDLC「Bridges&Ports」とラジオ「ColdWaveChannel」のみで、これら2本についても微妙に予定時期が「2025年第2四半期(つまり4-6月)」へと変更
  • エディタ
    • アセットインポーター: Unity依存関係の削除に取り組み中。これにより画面の読み込み中とパラドックスModのプレイセットを変更するときによりスムーズになる(2025年3月5日)
  • リージョンパック:※全8本公開済「リージョンパックの利用方法」参照
  • DLC類のリリース計画:(2025年3月11日更新)
    • 2025年第2四半期:「Bridges&Ports」(3月18日発表ロードマップ、4月25日更新、9月10日頃Steam変更、10月5日ごろSteam変更)
    • 2025年第2四半期:「ColdWaveChannel」9月10日頃Steam変更)
  • コンソール版

 

 

過去の「Cities: Skylines II」の動き

お断り

  • ※ParadoxModsのアセットインポーター公開後は「気になるアセット」シリーズもここで扱う予定です。
  • ※日付別に記載し、単純な誤字・脱字などを除きできるだけ過去分を修正するだけで済まさないようにしておく予定です(過去の記事の続報などは修正当日分の記事に記載する)。同月中に再訪頂いた場合は、前回日付以降を見ていただくだけで済むようにしたいと思います。なお同日中の追記は基本下に追加していきますが、重要なニュースの場合は上位に追記する場合もあります。
  • ※あくまでサイト管理者である私が個人的に取り上げている内容であって、当たり前ですがすべての動きを追えているわけではありません。また当然ながら何を取り上げて何を取り上げないかを含めて、そこに添えるコメントも私個人の考え方が色濃く出ています。ご不満な場合はコメント欄でご意見をお寄せいただいても構いませんが、あくまで個人的にやっているだけであってそのご意見に添えるかどうかは約束できません。
  • ※公式ParadoxInteractiveフォーラム(forum.paradoxplaza.com)やSteamコミュニティ(steamcommunity.com)やReddit、公式CSL Disco(discord.com/channels/263634513861541888)、X(Twitter)、日本語CSL Disco(https://discord.com/channels/424840538622001152/)は、頻度も高いため無警告でhttp(s)リンクします。それ以外の初出リンクはだいたい警告を書くようにしますが、不安な方はブラウザに表示されるドメインをご確認ください。
  • Modや通常プレイ手順ではない情報も取り扱いますが、それは決して閲覧者にModの利用をオススメや強制しているわけではなく、あくまでそういう情報があるというニュースとその情報源を差し示しているだけに過ぎません。紹介している手順やリンク先の閲覧及び利用に関しては当然ながら完全に各個人の自己責任になります。そこで何らかの障害が起こったり、あるいはあなた(及びあなたの関係者)の資産が仮に損害を受けたところで、それはあなた自身の責任においてあなた自身が実行した「あなた個人の行動の結果」であって、(開発・販売元はもちろん、私を含め)誰も補償などはしてくれません。

 

過去の”「Cities: Skylines II」の動き”

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました