「Cities: Skylines II」2025年10月の動き

スポンサーリンク

 

10月10日(金)

DLC「Bridges & Ports」10月30日リリース!

CS2初のDLCとなる「Bridges & Ports」が遂にというかようやく、本体発売後、丸々2年を経過して10月29日にリリースされます。

※アメリカ時間では29日、日本時間では30日AM2:00(29日26時)。CS2は日本時間では2023年10月25日(水曜)1時に発売。

現時点では、日本円ではバンドル価格のみ表示され、単品価格は表示されていません。ただし19.99ドルということですからおよそ3000円程度になることが予想されます。

※あらためて言うまでもないですが、UltimateEdition購入者はこのDLC込みの料金で購入してますので、当然ですが無料で入手できます。

Steam:Cities: Skylines II – Bridges & Ports

開発日記:Bridges & Ports is coming October 29! | Paradox Interactive Forums

こんにちは、市長の皆さん!

都市のウォーターフロントが、いよいよ本格的なアップグレードを迎えます。Cities: Skylines II の次なる大型拡張パック「Bridges & Ports」は、2025年10月29日にリリース予定です。この拡張パックは、あなたの海岸線に活気をもたらすことに重点を置いています。新しい跳ね橋と昇降橋、自由にカスタマイズ可能な港、そして拡張された海運産業など、都市の海岸線をこれまで以上に多様な方法で形作ることができます。さらに、100以上の新しいアセット、新しいマップ、そして新たな実績も追加されます。

Bridges & Ports は PC 版で 19.99 ドル / 16.99 ポンド / 19.99 ユーロで購入できます。また、最新の Cold Wave Channel Radio Station とバンドルして 22.49 ドル / 18.89 ポンド / 22.49 ユーロで購入することもできます。

詳細情報とすべてのストアページへのリンクは、こちらをご覧ください: https://www.paradoxinteractive.com/…/add-ons/cities-skylines-ii-bridges-and-ports

ゲーム内でドッキングするものは次のとおりです:

  • 20種類の新しい跳ね橋と昇降橋: 高い高架を必要とせず、船が水路を滑るように航行できるようにします。車、電車、歩行者など、都市の交通量に合わせて、さまざまなサイズとスタイルを選択できます。
  • カスタマイズ可能な港: 小さな商業用ドックから賑やかな観光拠点まで、保管場から税関、海洋博物館まで、あらゆるもので港を拡張できます。
  • フェリー: 新しいフェリー輸送システムで、市民を水上輸送しましょう。市民は島から島へ、あるいはウォーターフロント沿いをスタイリッシュに移動できるようになります!
  • 海洋産業の拡大: 漁港、内陸養殖場、沖合石油掘削装置、パイプライン、タンカーを設置して、都市に新たな産業と雇用をもたらします。
  • 新しいコンテンツの海: 100 を超えるアセット、3 つの新しいマップ (半島、湾、五大湖を含む)、ロックを解除できるまったく新しい実績。

10月29日配信開始のCold Wave Channelラジオステーションもお見逃しなく。ミニマルなビートと氷のようなバイブスが、深夜の都市建設にぴったりのサウンドトラックです。単体で4.99ドル/4.49ポンド/4.99ユーロ、またはBridges & Portsバンドル、もしくはCities: Skylines II Ultimate Editionに同梱でご購入いただけます。

2年前の発売時にした約束を、これでようやく達成するということになるかと思います。あまりに長すぎて約束達成と呼べるかどうかは人それぞれでしょうが。細かい話ですがアメリカなどでは高金利が続いており、2年間の利息と考えれば結構な額になるかと思われます。AIに聞いたところオンラインバンクの場合では約4.0%として(市中銀行はもっと低い)、金利だけでおよそ7.34ドル(本日付日本円で1122円)が付いたのではないかと回答してきました。1人分でこれなので、仮に初動で100万本売れたうち3割30万本がUltimateEditionだったとすれば(この仮定に根拠一切無し)、ざっくり3千万円(22万ドル)を超えるという計算になります。

なお噂ではアセットエディタがこのDLCと共にリリースされるということですが、元はDLC以降にリリースされる(DLCリリースまではアセットエディタ公開はない)ということだったかと思います。あまりに期間が伸びすぎてわからなくなってしまっています。とりあえず一歩前に進んだのは嬉しいことではないでしょうか。アセットエディタがリリースされクリエイターアセットが出せるようにならないことには、都市ペインターとしてはまったく意味がないことでもあり、それでは前作Cities Skylinesのワークショップの充実ぶりを見て購入したであろう大多数の期待に答えられていません。何にしろ1日も早くアセットエディタ公開が期待されるところです。

なおTDW氏によれば、今回のゲームアップデートは、TDW氏が関与したSDK変更を含む最初のバージョンになるということです。※現在はSDK1.31.0(ゲームバージョン1.3.5f1)のはずです

参考Reddit:

 

コミュニティの動き

なおトレーラーに出てくるマップはSunny Scunny氏が作成したものだそうです。

参考Reddit:Sunny Scunny: “I Built the City for the Bridges & Ports Trailer” : r/CitiesSkylines2

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Custom Chirps – Paradox Mods:新規公開。「他の mod がカスタム チャープを送信するための API を提供します。現在、チャープを設定するオプションはありませんが、将来追加される予定です。」
    ※要するにMod開発者向けのライブラリ的なMod。作者は下記「Realistic Trips」作者であるruzbeh0氏。ソース公開済。
  • Realistic Trips – Paradox Mods:v2.1へアップデート。
    ・特別なイベントのチャープを追加しました
    ・特別イベントシステムを改良し、バグを修正しました
    ・新年あけましておめでとうのさえずりを追加しました

 

10月9日(木)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Denser Japanese Low Density Residential – Paradox Mods:新規公開のカスタムアセットパック。Asset Packs Managerが必要。「高密度な日本の低密度住宅。このアセット パックには、日本地域パックの標準的な 2×2 低密度住宅ビルの高密度バージョン (1×1 および 1×2) が含まれています。」
  • 中国商业贴花包/Chinese commercial Ad Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。中国の商業広告パック。
    ※(台湾ではなく)中国本土側のいわゆる簡体字広告です。
  • InfoLoom – Paradox Mods:v1.16.0へアップデート。
    ・「需要なし」を「商業・産業用需要パネルの需要」に変更しました。
    ・選択した情報パネルに賃貸情報を追加しました
    ・選択した情報パネルに利益情報を追加しました
    ・人口統計パネルをより良くできたと思います
    ・地区選択情報パネルに追加情報を追加しました
    ・インフォルームメニューから地区を削除しました
    ・選択した情報パネル内のInfoloom社をクリーンアップしました
    ・商用製品パネルを整理しました
    ・工業製品パネルを整理しました

 

10月8日(水)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

10月7日(火)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

10月6日(月)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Modular Service Blocks: Airport Runways – Paradox Mods:新規公開。ブロックモジュラーサービスの飛行場ランウェイ版。「304 種類の異なる滑走路サイズ (512 メートルから 5504 メートルまで、16 メートルごとに 1 つ) が追加されます。必ずしも必要とは限りません。必要なサイズを選択して、ModのフォルダからStreamingData~にコピーしてください。あるいは、不要な滑走路を「.disabled」という新しいフォルダに移動することもできます。こちらの方が安全ですが、将来Modがアップデートされると、この設定はリセットされます。」
  • Prefab Asset Fixes – Paradox Mods:v1.1.3.1へアップデート。
    ・ログ ファイルが存在しない場合は、[ログ ファイルを開く] ボタンを無効にします。
    ・ローカリゼーションの更新。
  • Change Company – Paradox Mods:v3.0.0へアップデート。新しい 生産バランス機能を追加します。 資源の余剰と不足に応じて工業生産とオフィス生産のバランスを自動的に取る 

 

10月5日(日)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

10月4日(土)

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • [BETA] Realistic PathFinding – Paradox Mods:v0.3.1へアップデート。
    ・車の認識時間のツールチップを修正しました
    ・設定をリセットするボタンを追加しました
  • Carto – Paradox Mods:v1.0.4へアップデート。「標高を出力」オプションを選択しても標高値が表示されない問題を修正しました。[Hamid Jalili による報告] 
  • Skyve – Paradox Mods:v1.0.2へアップデート。
    ・次回のアップデートに向けての準備。
    ・プレイセットのバックアップを一時的に無効にしました。
  • Japanese Signs (WE-Module) – Paradox Mods:新規公開のWE-Module。Write Everywhereの他にHighway Sign Structuresがオプションとして推奨。また「日本語テキスト にはヒラギノ フォント、 英語テキストにはVialogフォント を使用します。著作権上の理由により、このMODにはフォントは 含まれておらず 、手動でダウンロードしてインストールする必要があります。」とのこと。※VialogフォントについてはPDX Modsサイトにリンクあり。
  • Achievement Fixer – Paradox Mods:v1.0.3へアップデート。
    ・リリース ビルドではログが静かになります。
    ・ベルトとサスペンダーにより、ECS は都市をロードした後でも確実に成果を上げることができます。(Belts and suspenders, ensure ECS eneables achievements reliably after loading a city.)
    ・UI メッセージとログを整理しました
    ・ロケール警告バナーのオーバーライド。ロケールごとに 1 回インストールします。

 

 

10月3日(金)

セキュリティパッチ1.3.5f1リリース

Unityの脆弱性を修正するCS2のセキュリティパッチが当たっています。セキュリティアップデートのアドバイザリー
大半のModには無関係なはずらしいですが、一部ゲームバージョンを「1.3.3」と指定しているModで動作しなくなる可能性が指摘されています。

※Steam利用の方の場合、Steamクライアントを起動するだけ(Skyveからの起動でもOK)でパッチが当たるはずです。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • [BETA] Realistic PathFinding – Paradox Mods:v0.3へアップデート。
    ・調整されたデフォルトの歩行コスト
    ・車両の認識移動時間を設定するための重量オプションを追加しました
  • Achievement Fixer – Paradox Mods:v1.0.2へアップデート。
    ・ローカリゼーションファイルを更新します。
    ・内部の整理: 達成イネーブラーは明示的にアイドル状態になります。動作の変更はありません。
  • Region Flag Icons – Paradox Mods:v1.6.1へアップデート。
    ・オランダ地域パックを追加
    ・オプションとしてアムステルダムの旗を追加
  • Prefab Asset Fixes – Paradox Mods:v1.1.2へアップデート。1.3.5f1 の修正プログラム。

 

10月2日(木)

コミュニティの動き

朔日のオランダリージョンパックの件、さらに食い下がっていたため追記しておきました(進展はありません)。

 

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Achievement Fixer – Paradox Mods:v1.0.1へアップデート。
    ・修正: 韓国語の警告バナーが正しく置き換えられました。
    ・追加: 繁體中文 (繁体字中国語) zh-HANT ローカリゼーション。
    ・雑用: ログ記録の簡素化/明確化

 

10月1日(水)

コミュニティの動き

オランダパックは素晴らしい。でも。: r/CitiesSkylines2

低密度住宅で世帯数が1なことに対しての愚痴スレ。いつも通りだと思っていたら、最後に開発者であるREV0氏(u/R3V0_76)がレスをしていました。※なお既に世帯数を2に修正するModが出ています。

REV0氏:これは意図的なものです。ベースゲームのシミュレーションでは、低密度地域は開始時には1世帯とみなされ、建物のレベルが上がるにつれて世帯数が増加します。これを変更してカスタムゾーンタイプを使用する選択肢もありましたが、COがシミュレーションコンポーネントを変更・修正し続けることで、長期的には多くの変数と望ましくない結果が生じることになり、結果としてUKパックのような状況が再び発生する可能性があります。

これを回避するために、資産の長期的な安定性のために、代わりにベースゲーム システムを使用することにしました。

完全に現実的ではないことは承知していますが、NL パック(※オランダパック)の低密度アセットは都市をランダムに破壊して不必要な頭痛の種を引き起こすことはありません。

翌日見ると、スレ主がまだ食い下がってました。

スレ主:えっと、そこまでは予想できました!私にとって一番の問題は、イギリスパックでは建物の世帯数制限によって発生するバグが修正されているのに、なぜ同じ方法が採用されていないのか理解できないことです。他の方が、これらの住宅でこの問題を解決するMODがあるとおっしゃっていましたが、もしそれがうまくいけば、この件を再検討していただけますか?

それへの回答

REV0氏:City Planner は最近、混合使用の UK パックによってシミュレーションが不安定になることに関するビデオを作成しましたが、混合世帯が原因であるかどうか、または他の何かが起こっているかどうかはわかりません。

いずれにせよ、家庭内の力関係は非常に複雑で、無料パックでこれらの数値を制限・変更するのはリスクが大きすぎます。無料パックは外部のアップデート/パッチの頻度をあまりコントロールできないため、家庭内のメカニクスは「安定」しておらず、パック全体のコンテンツを作成し、そのコンテンツをCOが意図していなかったメカニクスに結び付けるほど十分に理解されているとは考えていません。このような規模のパックには、あまりにも不安定すぎるのです。

後ほどワークショップで個別のアセットとして?カスタムハウスキーピング値を使用しているために単一のアセットで何かが壊れても、少なくともパッケージ全体にパッチを当てなくても修正できます。

その後もまだ食い下がってますが、第三者の指摘に黙ってしまいました。リージョンパックのアップデートが難しいため安全策を取ったという話がどうしても理解できないようです。なぜここまでバグだバグだ!修正しろ!と騒ぐことに熱中しているのか理解できません。キャンセルカルチャーの一種なんでしょうか。しかも世帯数を臨時修正するModも同日に出ているのですからそれを試せばいいと思うのですが。

 

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。
  • Dutch Vibes – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。4つのネットレーンやデカールなど。

  • NBA Team Logos – Paradox Mods:新規公開。NBA Teams logos
  • Prefab Asset Fixes – Paradox Mods:v1.1.1へアップデート。オランダ パック: 低密度住宅を更新し、世帯数を 1 世帯から 2 世帯に変更します。 
  • Dutch Signs (WE-Module) – Paradox Mods:新規公開のWE-Module。オランダの交通標識。
  • [BETA] Realistic PathFinding – Paradox Mods:新規公開。「このMODを使用すると、公共交通機関の利用が減り、徒歩や車での移動が増えることが予想されます。バニラゲームでは、公共交通機関が本来よりも魅力的に見えます。例えば、公共交通機関の利用を判断する際に、待ち時間や乗り換え時間が考慮されていません。これらは現実世界の交通需要モデルにおいて非常に重要です。このMODはPathFindingにこれらの時間を追加します。つまり、ルート上の車両数の影響度が大きくなり、車両数が多いほど待ち時間が短くなり、ルートの魅力が高まります。また、市民は短距離の移動であればバスよりも徒歩を好むようになります。」ということですがスクショからはそこは変化していない(バス利用だけが大きくなっている)ように感じます。

    ※作者のruzbeh0氏は言うまでもなくRealistic Tripsなど数多くのModを公開している方です。ソース公開済。
  • Achievement Fixer – Paradox Mods:新規公開。Mod使用時でもアチーブメントを有効化するMod。
    ※作者kimosabe1氏はこれがMod初公開。ソースコード公開済。「If you want faster (don’t like natural), go to the Advanced tab.」と書かれているのですが、どうも実績種類を選択して[Unlock Selected]すると即時アンロック、[Clear Selected]は実績のクリア。[DEBUG: Reset All]だと進捗状況をクリアするそうです。アチーブメント関連は過去4Modが公開されている(はず)ですが、うち1つはメンテナンス放棄状態(- Enabler:破損タグ)、1つはソースコード非公開(Enable -:廃止済みタグ)、ソースコード公開は2Mod(- manager、- Fixer)のはずです。試すなら後二者からが良いでしょうが、この方がわざわざ公開した以上、「- manager」も動作していない可能性があります。私は実績自体にあまり興味がないため最近試してません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました