「Cities: Skylines II」2025年11月の動き

スポンサーリンク

「Cities: Skylines II」について公式などの動きを追います。

  • ページが大きくなっているので2025年2月からページ分割を試しています。月初からの10日毎区切りのため、初回のページ区切りは11日ごろを予定しています。
    1. 21日~最終日まで
    2. 11日~20日まで
    3. 1~10日まで
    4. ランキング以前
  • 注意書きなどは、ページ下部の「過去のCities: Skylines IIの動き」に移しました。なお日次更新項目については煩瑣になるため更新履歴に載せません。
  • こちらの記事は基本的にニュース的な内容ですので、個々のMod内容の深堀りはせず紹介に留めます。Modの一覧や機能については別記事「導入Mod&アセットの紹介」を参照ください

 

  • 2025年11月1日:初稿
スポンサーリンク

2025年11月のニュース

11月の予定まとめ

※あくまで私見でまとめたものです。

  • 11月x日:リージョンパックアップデート残り4本のアップデートが「 後日」予定
    • ※前半4本は4月1日告知(日本時間だと2日夕方に更新)されたが、残り4本はそのまま何の告知もなしの状況(後日アップデート予定とはされている)。とうとう半年間動きもなく11月までずれ込みました。まだなんら告知はありません。

 

各Modのパッチ1.3.6f1(Bridges & Ports)対応状況

※前月末のものですが、まだ落ち着いたとは言えないため継続してこちらで更新します。10月のページは更新しません。

・一応書いておきますが、11月頭現在とりあえず遊びたいという人は「完全バニラ(Mod一切無し)でプレイする」のが一番です。何事にも悩まされません。あと念の為に再度書いておきますが、当然新規マップでプレイし、既存セーブデータはとりあえず弄らないでおきましょう(水シミュレーションが変更されたため)。
・パッチリリースから36時間程度が経ちつつありますが、現時点でもModは混乱状態です。ここ数日の間に更新されたModですら起動を阻害したり、あるいはUI表示を破壊する可能性も出ています。
・とはいえ流石に不便でしょうから、そういう場合にはAnarchy、Move It、Better Bulldozerのみをサブスクライブしたプレイセットでプレイすると良いでしょう。
・そこから先に進む場合は、まずEAI(EDT)利用者はまずそれを加えてみて新規都市で問題なくプレイできるようなら、カスタムアセットパック類のテスト、さらにリージョンパックなどを有効にしてみるという手順を踏んでいけば無駄な再起動プロセスを減らすことができるんじゃないかと思われます。

・なおWriteEverywhere及びWEモジュールは動作しているとの報告もあります(私はこういう二段構えのModについては試してもいません)。※30日19時ころにようやくWE本体に更新がかかった模様
※Skyve利用の方:
・Skyveを1.1.0(10月31日に1.1.1)にアップデートする必要があるのですが、ベースゲームでのMod管理の仕組みが変更されたためSkyveアップデートが従来のようにSkyve経由ではできない状況です。更新しないとPDX Modsにログインできず、互換性レポートも表示されないはず
・まずSteamクライアントから起動するとベースゲームの「メニュー」が開きます。アクティブプレイセットにSkyveが含まれている場合は「UPDATE SKYVE」ボタンがありますので、そこからアップデートします。

※ただしこれでメニューに現れない(あるいはアクティブプレイセットにSkyveが含まれていない)場合には、「%localappdata%\..\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\.cache\Mods\mods_subscribed\75804_56\Setup.exe」を直接起動することでも更新を行えます。恐らくこちらのほうが早くアップデートできるかと思われます
※なおこのPDX SDK修正(PDX SDK 1.38.1)によりModがゲームにロードされる前にアップデートされるようになったため、起動時のMod要因によるクラッシュがなくなります。これにより(Modロード時にクラッシュすることなく)最低限メインメニューの表示が可能となるということです。またオプションメニューへの組み込み方法も変更されたらしく、最近更新のかかっていないModのうち、個別のオプションメニューを持つものは多くが未対応なはずです。
  • 導入Mod&アセットの紹介」を更新しています。10月29日21時にパッチ1.3.6f1(Bridges & Ports)対応状況を更新しました。※あくまでパッチ前時点での情報

個人的な感想ですが、今回アップデート対応してくれたModの中には、リコンパイルしただけのものが結構あり、それらでバッティングが起こってるんじゃないかと思ったりしてます(根拠なし)。昨日パッチ後に更新かかったばかりのModにも、動作しないあるいは競合するものが多数あるようです。

1.3.6f1対応済

  • AreaBucket:10月31日更新済。どうも阻害しているようです。アンサブスクライブが推奨されています。※私自身は使っていませんので本当に動作するのかは未確認です
  • No Dogs:数分試したところどうも効いているようです。※一応書いておきますがすでに外出中のペットは消えません。Mod導入以後で出かける際にお留守番に成るだけです。
  • No Pollution:汚染4種全部に効いています。
  • Sun Glasses:10月31日のアップデートで対応済。どうも動作していない模様(ゲーム起動はするがオプションメニューになく、影描写などにも変化無し)
  • 下記も対応済。ただし下記3種のうちいずれかで起動時にエラー表示あり。
    • Performance Monitor:10月31日のアップデートで対応済。サブスクライブするとUIが表示されなくなる。UI含めた画面表示にかなり干渉している模様
    • Speech Free Radio:10月31日のアップデートで対応済。これをサブスクライブしているとAnarchy、Traffic、Time & Weather Anarchyなど画面上部にアイコンを出す系統のModが使えなくなります(正確には起動時に読み込みはできているようだが、その後何らかの阻害要因を引き起こして無効化している?とにかくゲーム内ではAnarchyなどが使えなくなる
    • Hotkey Mod各種:[Bikes] Extra Hotkeysが10月31日のアップデートで対応済。ホットキーModは現在4種出ているのですが、このうちmio Hotkeys Modについては破損タグが付いています。また他の3種についてもBikes、KS、Fenrir(Modが出た順番はこの逆順でFオリジナルをKSが更新した後、それの更新版をBが出した)のいずれも動作していないと思われます。起動はしますが、オプションメニューにも表示されません。
  • Klyte45氏の各Modも対応完了との報告あり ※ただし私自身は確認していません
    • Write Everywhere0.5.2
    • Addresses & Names0.2.3
    • Public Transport Vehicles Texts & Decals2.1.0.1
    • Extended Transport Manager (XTM)0.1.5
    • なお今回のパッチにより、WEモジュールも更新が必要なようです。ご注意ください。こちらも私は個別の更新を確認していません。

不具合・対応状況

  • Advanced Road Tools:どうもサブスクライブすると、ゲーム起動後に道路メニューなどに入るとUI(メニューなど)が消失してしまい、ゲーム終了すら出来ない模様(強制終了必要)。しかも問題はSkyveで破損表示していないところだと指摘されています。
  • Cim Route Highlighter:10月31日のアップデートで対応済のようだが個人環境ではまだおかしい。どうもMod廃棄の方向性らしいです。今回の更新は他を巻き込んでSkyveでエラーが発生するための対応だそうです。起動はするが、経路表示がかなりおかしく、線があちこちでビュンビュン描画される
  • Advanced Simulation Speed:サブスクライブするとUIが表示されなくなる。UI含めた画面表示にかなり干渉している模様
  • Water Visual Tweaks:どうも阻害しているようです。アンサブスクライブが推奨されています。
  • 他アンサブスクライブ推奨:SpecializedIndustryZones(11/1更新済)、DepotCapacityChanger、AssetVariationChanger(10/29更新済のはず)、MagicalHearse(後継Modあり)、BrokenSegmentDetector、OSMExport(ゲームのインストールから)、Remove these、Hall of Fame(今週末予定とのこと)、Road Wear Adjuster?
  • Traffic Lights Enhancement Alpha:どうも動作していない模様(ゲーム起動はするがオプションメニューになく、信号メニューでMod動作もしない)。アンサブスクライブが推奨されています。

対応不明

  • Citizen Entity Cleaner:Biffa氏、CPP氏のいずれも、パッチ後に人口が大幅に減少する状況が報告されており、このModが不要になると想定されている。
  • Commercial Workplaces Fix当Modは不要になった

 

 

 

11月1日(土)

イージーモードとノーマルモードがトラフィックAIに変化

CS2: 新しいアップデートで、イージーモードとノーマルモードが交通AIに大きな影響を与える : r/CitiesSkylines

というスレッドが建っています。比較動画あり。

Anarchyの高さ制限による作業続行停止

今回のパッチ1.3.6f1からAnarchyオンにしても削除できなくなったりする高さ制限ですが、Mod作者のYenyang氏は今週末に修正する予定だそうです。現状では、高さ制限に引っかかっているオブジェクトをMovrItで動かせば削除できます。

この図では下の高速ランプを削除しようとすると、上の鉄道高架に引っかかって削除できないパターンです。高速道路を敷くときには警告は出ませんが削除するときだけ出て削除できません。

住居が放棄され崩壊する挙動

バグだと報告する人もいて、バグではないと主張する人もいるようです。私がパッチ後に始めた新規マップでも起こっています。ただし公式フォーラムでもあまり問題になっておらず、Steamでも目立ったのはこのスレッド(Issues with abandoned houses :: Cities: Skylines II 総合掲示板)だけでした。

なぜか住民がいるにも関わらず「放棄」状態となり、見張ってはいないのですが一定時間立つと「崩壊」するようです。ブルドーズしなければそのままの状態です。そこまでじっくり見ていないのですが、どうも平均より幸福度が低いと出るのか?なんて思ったりしていますが今のところよくわかりません。

最近公開/更新されたModなど

※このページはあくまでニュース扱いのため実際に試していない(Paradox Modsなどを見ただけの)Modも含んでいます。ご注意ください。
※気になったModについては、サブスクライブした上で別記事「Modまとめ」に、さらに常用するかもというModは個別のMod解説記事を立てています。
※またカスタムアセットMod(Asset Packs Managerを必要とするアセット群)はあくまで一時的なものであるため、関連Modは「Modまとめ」には入れる予定はありません。

 

 

2025年10月末時点でのModサブスクライブ数ランキング

※依存関係で自動的にサブスクライブされる共通ライブラリ系を除きます

※あくまで私個人の責任でまとめたものです。また集計タイミングの都合上、公式とは多少の誤差が出ます。目安程度に考えてください。

  1. Anarcy:750.3k ※前月比+26.5k
  2. Traffic:705.1k ※前月比+24.2k
  3. Move It:698.8k ※前月比+21.3k
  4. Better Bulldozer:573.6k ※前月比+20.4k
  5. Asset Icon Library:520.9k ※前月比+17.2k
  6. Find It:486.3k ※前月比+18.0k
  7. Extra Asset Importer:412.1k ※前月比+14.7k
  8. Advanced Line Tool:404.7k ※前月比+9.0k
  9. Road Builder [BETA]:385.1k ※前月比+13.9k
  10. ExtraLandscapingTools:370.5k ※前月比+5.7k
  11. 529 Tiles:346.9k ※前月比+6.8k
  12. ExtraDetailingTools:345.7k ※前月比+13.1k
  13. Water Features:332.8k ※前月比+6.8k
  14. Extra Networks and Areas:318.5k ※前月比+7.5k
  15. Plop the Growables:285.2k ※前月比+9.2k
  16. Traffic Lights Enhancement Alpha:265.0k ※前月比4.9k
  17. Tree Controller:256.4k ※前月比+3.8k
  18. Extended Tooltip:209.7k ※前月比7.0k
  19. Skyve:179.7k ※前月比9.1k
  20. Map Texture Replacer:170.4k ※前月比+0.9k

先月は珍しく入れ替わりが0組でした。というよりパッチ予告が随分前に出ていたこともあるのか、(上位3・4を除けば)全体的に低調な伸びにとどまっています。

Trafficが70万台の大台を突破しており、Move Itも直前まで来てますので来月には固いでしょう。

また全体で見れば30万サブスクライブ以上は14位のExtra Networks and Areasまでとなっており、(初動100万本を基準にすると)ここまでが3割ほどのユーザーがサブスクライブしているという計算になります。1位のAnarchyに至っては7割5分ものユーザーが使っているという、「Modありきのゲーム」であることを再認識させられます。

先月末には2023年10月以来、約2年越しで待たせに待たせたDLC「Bridges & Ports」がようやくリリースされ、それとともに多くのModが動かなくなるという混乱状態となりましたが、しかしそれでも多くのModがパッチ1.3.6f1に合わせて更新されるというけっこうな活況を呈したイベントでもありました。さらにこの影響なのか、Steamでの同接(同時起動)ユーザー数も、遂にというか2年越しにようやく前作CS1を上回る数字を記録しています。

これがいつまで続くのかはわかりませんが、それはやはりアセットエディターの実装時期にかかっているという状況自体は以前と変化していません。またパッチのたびに質問されるコンソール版を待っている人もいるかと思いますが、その続報も待たれるところではあります。※とはいえPC版でさえとても軽いとは言えない状況が続いているため、仮に出たとしても結構な制限が掛かりそうな懸念もあります。

 

長期的な計画(最終更新:2025年10月30日)

※()内は発表あるいは公表した月日やソース。追加発表があり次第、随時更新予定です。

  • エディタ
    • アセットインポーター: Unity依存関係の削除に取り組み中。これにより画面の読み込み中とパラドックスModのプレイセットを変更するときによりスムーズになる(2025年3月5日)
  • リージョンパック:※全8本公開済「リージョンパックの利用方法」参照
  • コンソール版

 

 

過去の「Cities: Skylines II」の動き

お断り

  • ※ParadoxModsのアセットインポーター公開後は「気になるアセット」シリーズもここで扱う予定です。
  • ※日付別に記載し、単純な誤字・脱字などを除きできるだけ過去分を修正するだけで済まさないようにしておく予定です(過去の記事の続報などは修正当日分の記事に記載する)。同月中に再訪頂いた場合は、前回日付以降を見ていただくだけで済むようにしたいと思います。なお同日中の追記は基本下に追加していきますが、重要なニュースの場合は上位に追記する場合もあります。
  • ※あくまでサイト管理者である私が個人的に取り上げている内容であって、当たり前ですがすべての動きを追えているわけではありません。また当然ながら何を取り上げて何を取り上げないかを含めて、そこに添えるコメントも私個人の考え方が色濃く出ています。ご不満な場合はコメント欄でご意見をお寄せいただいても構いませんが、あくまで個人的にやっているだけであってそのご意見に添えるかどうかは約束できません。
  • ※公式ParadoxInteractiveフォーラム(forum.paradoxplaza.com)やSteamコミュニティ(steamcommunity.com)やReddit、公式CSL Disco(discord.com/channels/263634513861541888)、X(Twitter)、日本語CSL Disco(https://discord.com/channels/424840538622001152/)は、頻度も高いため無警告でhttp(s)リンクします。それ以外の初出リンクはだいたい警告を書くようにしますが、不安な方はブラウザに表示されるドメインをご確認ください。
  • Modや通常プレイ手順ではない情報も取り扱いますが、それは決して閲覧者にModの利用をオススメや強制しているわけではなく、あくまでそういう情報があるというニュースとその情報源を差し示しているだけに過ぎません。紹介している手順やリンク先の閲覧及び利用に関しては当然ながら完全に各個人の自己責任になります。そこで何らかの障害が起こったり、あるいはあなた(及びあなたの関係者)の資産が仮に損害を受けたところで、それはあなた自身の責任においてあなた自身が実行した「あなた個人の行動の結果」であって、(開発・販売元はもちろん、私を含め)誰も補償などはしてくれません。

 

過去の”「Cities: Skylines II」の動き”

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました