坂本龍馬の末裔

気になるニュース
スポンサーリンク

明治維新の立役者のひとり、坂本龍馬には息子がいませんが、きょうだいの末裔は今も続いています。

郷士坂本家

坂本龍馬の生家は「郷士坂本家(ごうし さかもとけ)」と呼ばれていますが、龍馬の父がこの郷士坂本家の3代目です。「竜馬がゆく」などでおなじみの八平直足です。

4代目:坂本権平直方

父八平の死後、龍馬の兄にあたる坂本権平直方が跡を継ぎ、これが郷士坂本家の4代目となります。

5代目:坂本直寛

郷士坂本家は女系家族で、直系男子はあまり続きません。

兄の権平にも息子は生まれなかったため、龍馬の姉千鶴が高松順蔵に嫁いで生まれた息子である坂本南海男直寛(龍馬のおい)が跡を継ぎ、郷士坂本家の5代目となっています。

6代目:坂本直道

その死後、息子の坂本直道が郷士坂本家の6代目となります。

7代目:坂本弥太郎

その後また男子が夭折するなどしたため、直道の姉である直意が嫁いだ浜武弥太郎が婿養子となって坂本家を継ぎ、郷士坂本家の7代目となっています。

この弥太郎氏のときに土佐高知から北海道へと渡っています。

8代目:坂本直行

この息子が、洋画家として有名な坂本直行氏になります。これが郷士坂本家の8代目です。

北海道土産として有名な「六花亭製菓」の包装紙のデザインを手がけたことが知られています。

9代目:坂本登

直行氏の息子である坂本登氏が跡を継ぎ、郷士坂本家の9代目となります。

10代目:坂本匡弘

坂本登氏の息子である坂本匡弘氏が、郷士坂本家の現在の当主、10代目となります。

現在坂本家には息子さんがお二人いるそうです。

 

 

なんと10代目の坂本匡弘氏の奥様は、幕末の新選組局長近藤勇の関係者の子孫にあたる方です。

近藤勇の養父は近藤周助ですが、この近藤周助は嶋崎休右衛門の五男として生まれ、のちに天然理心流剣術2代目の近藤三助に弟子入りし、のち望まれて近藤三助の養子となって近藤を名乗ります。

この近藤周助の長兄、つまりは嶋崎休右衛門の長男の子孫が坂本匡弘氏の奥様になるのです。

坂本匡弘氏も結納の時まで知らなかったそうで、まさに奇縁というほかありませんね。

なお近藤家は代々弟子の中から養子をとって続いてきた家です。周助の養父である近藤三助もまた養子で、実は坂本戸右衛門の長男といいますから「坂本」姓の奇縁はここから始まっていたともいえます。

11代目:坂本龍哉

11代目は坂本匡弘氏の長男の坂本龍哉さん。

中央大学に通っており、将来は法曹界を目指しているとのこと。小学校高学年のときに各自の生い立ちを調べる授業課題が出たときに母から詳細を聞いたそうです。母からは先祖にあやかって名付けたと聞かされており、本人もうすうす気づいていたため当時「やっぱり」と思ったといいます。

弟は悠馬さん。

龍馬と関係の深い新撰組副長土方歳三も直系子孫はいませんが、歳三の次兄喜六(長兄為次郎は盲目であったため次兄が家督相続した)の子孫が続いています。喜六は万延元年(1860年)に死にますが、歳三の長兄為次郎が中継ぎをしたあと喜六の息子の作助が家督を継ぎます。この5代孫が現在の土方歳三資料館の館長である土方愛さんとなります。

 

タイトルとURLをコピーしました