4月10日(木)
最近公開/更新されたModなど
- Wall Decor Food and Drink Decal Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。ちょっとかすれた感じのポスターデザインも混じっています。
- Real Life – Paradox Mods:v0.8へアップデート。男性と女性の退職年齢の異なるオプションを追加
4月9日「水)
最近公開/更新されたModなど
- Wall décor Business Signs and Small Shop decal pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。「ビジネス看板と小さなお店のデカールパック」だそうです。
4月8日(火)
コミュニティの動き
ローカルアセットの無効化
そういえば例えばゴミの山や丸太の山など、もともとのベースゲームには実装されていて初期のFind Itで呼び出せたPropがあったのですが、いつのまにかそれがベースゲームから削除されたためにFind Itから呼び出せなくなるという事件がありました。そのためにローカルアセットとしてそれを配布する動きがあったのですが、最近のFind Itのアップデートによりそれが再びPropとして呼び出せるようになったため、再びそうしたローカルアセットは不要になるというややこしい流れがありました。冒頭に書いたようにベースゲームから消えてしまったローカルアセットについては、Find Itでの呼び出しPropに変えた上で、各自のPCから削除する必要があります。今は問題が出なくともいつか問題が出てしまい、その時には原因がわからなくなる可能性があるため注意してください。※テストするにはExtraAssetsImporter(このModがローカルアセットを読み込んでいる)を無効化した状態であえてそのセーブデータを読み込んで見ればいいんじゃないかと思いますが、自分では試していません。
Can’t find central directory
欧米で話題のこのエラーですが、公式フォーラムなどでも大騒ぎしていたようですが原因は未だに不明なママです。日本ではあまりないのかもしれませんが、その原因らしきものが書いてありました。どうもセーブファイル名に「.(ピリオド)」を使うとこの事象が出る可能性があるようです。ベースゲームでエンコードしてないんですね。他の記号(特に「/スラッシュ」や「\円マーク=バックスラッシュ」)も注意が必要かもしれません。
※このcentral directory問題でサポートに問い合わせた方がいて、結果をコメントで頂きました。当月2025年4月分のコメント欄にあります。困っている方はご参考にどうぞ。
最近公開/更新されたModなど
- Events Controller – Paradox Mods:v1.1.2へアップデート。建物火災や森林火災がオフになっている場合でも常にオンになるバグを修正しました。
- Find It – Paradox Mods:v1.3.8へアップデート。
・配置中に「Quantative Props」が飛んでしまう問題を修正しました。
・「Quantative Props」の通常のバリアントを選択してもそのプロップが適切に選択されない問題を修正しました。
・バニラ UI ツールバーから「Quantative Props」を削除しました。 - Wall Decro Nature and Ocean Decal Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールパック。ExtraAssetsImporterが必要。「自然と海をテーマにしたこの高品質の壁用デカール パックで、自然で落ち着いた雰囲気に浸りましょう。Cities: Skylines II の建物、倉庫、公共スペースの装飾に最適です。」
- Anarchy – Paradox Mods:v1.7.12へアップデート。
・サブ要素の変換ロックが、Move it またはバニラの再配置でオーナーの回転を処理できない問題を修正しました。
・サブ要素の変換ロック データは、回転したことがない場合は、読み込み時に修復されます。 - Station Naming – Paradox Mods:v0.5.1へアップデート。修正: 名前の自動更新が失敗する可能性がある問題。
4月7日(月)
コミュニティの動き
プレイセットの共有方法
CPP氏がModリスト(プレイセット)を共有する方法を発見したということで早速公開しています。
モッディング コミュニティの助けを借りて、私は自分のモッディング セットを共有する超ハッキーな方法を見つけました。それは、依存関係のリストを含むセーブを共有することです。空のプレイセットでセーブをサブスクライブすると、すべての依存関係を追加する機会が得られます。これが基本的に私のプレイセットです。
要するに各プレイヤー側で空っぽのプレイセットを用意し、そこでこの公開されているセーブデータ(プレイセット)を読み込むことで、依存関係とされているModリストが出来上がるということだそうです。公開されているのは2種類のプレイセット(を含むセーブデータ)になっています。
・Magnolia County – Official Mod Playset (updated 4/6/25) – Paradox Mods:Magnoliaシリーズで使っているフルリスト。
・Segunda Beach – Official Mod Playset (updated 4/6/25) – Paradox Mods:Segunda Beachシリーズで使っているいわば最小限リスト。
※なお彼はセーブデータに関しては以前から公開しています。Magnolia County – Official Save – Paradox Modsと、Segunda Beach – Official Save – Paradox Mods
交通のヒントとコツ?? : r/CitiesSkylines
※CS1の話ですが、交通渋滞処理は1でも2でもあまり変わらない(むしろ現時点では交通関係Modの少なさで2が不利)ので取り上げてみます。
「人口6,000人以上の交通状況にはイライラせずにはいられません。この時点で、このゲームは都市シミュレーションというよりは交通シミュレーターのように感じられます。」ということで、さっそく具体例を元に議論が行われています。このレス「コレクター道路に接続する地方道路をあまり多くしないでください。人々が目的地に到着するには、1 本おきか 3 本おきにあれば十分です。ポイントは、人々が左折(※日本で言う右折)できる交差点を減らすことです。また、渋滞を減らすには、交差点の間隔をかなり離しておく必要があります。」が参考になるでしょう。
例えば1枚目スクショだと、そもそも幹線道路に左右6本ずつのローカル道路がぶら下がってしまっていますが、幹線道路につながる道路を左右それぞれ2・3ヶ所程度に減らした上でコレクター道路にし、そこにはゾーニング建物を一切置かないようにすることです。また幹線道路につながる左右のコレクター道路交差点が近すぎです。1・2ブロックは全部壊して空き地にしたほうが良いでしょう(空き地には下流側から警察/消防/病院/公園などを置く)。またすべてのブロックが正方形じみてますが、これも中間の道路を全部とっぱらって大きな(この構成だと)横長な長方形のブロックにするほうが良いでしょう。横に5ブロック程度を大きな長方形の1ブロックにする。幹線道路の左側(西)で1ブロック、右側(東)で2ブロック程度の距離感覚でいいかと思います。こうすれば交差点の数が圧倒的に減らせます。変な話ですがこれで渋滞がほぼ消えるかと思います(そこまで交差点を減らすと逆に各交差点で混雑するんじゃないの?と思うでしょうが、恐らくこれで減るはずです。本当はコレクター道路側を短辺とする長方形のほうが良いといえば良い)。あとは高速に近いコレクター分岐を、出入りともに一方通行道路に変えてしまうことで渋滞は克服できそうな気がします(高速出口に近い北半分程度一方通行にして信号を付けない)。そもそも幹線道路進行方向から見て左側の上(マップ上を北として東北部分)に一番混雑するものを置いているように見えますが、こういうのは(右側通行都市では)右折だけで済むブロック(西側あるいは南西側)に配置すべきです(逆に日本のような左側通行都市ではこの位置で正解だが、流入路と流出路を分けるべき)。どうしても右側通行都市でマップ東側に配置したければ、高速出口ランプよろしく交差点なしに対向車線をまたがせるべきです。要するに交差点で車線をまたぐ交通量を減らすことが大事です。特にバニラ信号では車線をまたぐ部分が真っ先に溢れ本線まであふれるはずです。
※一応断っておくと、(日本の都市を基準として考えると)不格好で不自然な街が出来上がりますがこれはあくまで「交通渋滞に困っている段階」の話です(とはいえアメリカの都市部ではこうした道路網中心の都市構築がなされているところもあるにはあります。よく名前の出る場所ではシカゴのJane Byrne Interchangeを中心とした一帯)。こうした交通渋滞対策の基本がわかれば、後はそれをいかに自然な町並みに落とし込むかというテクニックに繋がってきます(例えば碁盤都市を脱するための等高線を基準にするまちづくりなど)。「こういう対策方法があるんだな」という”基本”を頭に入れた上で、優秀なシティビルダーたちの動画を見ると(彼らはこのレベルはとうの昔に脱しているのであまりクドクドとは説明してくれない)、その上での町並みを魅せるテクニックが理解できていくかと思います。
CS2 での私の最高の作品です! 都市にはまだ名前が必要です。提案があれば歓迎します (日本語だと嬉しいです)。: r/CitiesSkylines
神戸あたりをイメージして作った都市のようです。一見するとCS1のようですがCS2の作品です。ツッコミが何度も入っていますが、不自然なピラーは最近のパッチで壊れてしまったためだと書かれています。
最近公開/更新されたModなど
- Find It – Paradox Mods:v1.3.7へアップデート。
定量的プロップ(Quantative Props)
・工業用杭、郵便受け、ゴミ袋などの「定量的小道具(Quantative Props)」の自動生成を追加しました。
・Find It は、定量資産のあらゆるバリアントに対して個別のプロップを自動的に生成します。
4月6日(日)
コミュニティの動き
昨日の続きのようなスレッド。
1.「電子機器会社が多すぎると、競争が激しくなり、利益が減ります。」
2.「電子機器への税金を上げると、電子機器を販売する企業が減り、電子機器を販売するビジネスが減り、それらの建物はより収益性が高くなる。」
3.「それらを破壊して、代わりに飛び出してきたものが電子機器でないことを祈るのが一番です。」などが書かれています。
FAQにも少し書いたのですが、オフィス需要があるのであれば適当に利益率の悪い会社をいくつか破壊してみるのもいいかもしれません。需要バーがなければ建て過ぎということです。2番目の狙い撃ちの税金は、時間はかかりますが淘汰を促すという意味でCS2らしい対策だと思います。
最近公開/更新されたModなど
- Chirpies Chino Decal Pack – Paradox Mods:新規公開のデカールセット。ExtraAssetsImporterが必要。「Chirpies Inc は、Chirpies Churros ファーストフード チェーンで大きな成功を収めた後、コーヒー業界に進出しています。」
- Broken Segment Detector – Paradox Mods:v1.1.0へアップデート。ロード時に、接続されたエッジのないエッジを削除します。これは、ロード時に保存されたすべてのネットワークをループします。
※もともとAnarchy Modの v1.7.2で生み出されたバグを修正するために出されたModですが、なぜか久々にアップデートされています。
4月5日(土)
コミュニティの動き
Events Controller Mod修正?
昨日ケチョンケチョンにこき下ろしてしまったEvents Controller Modですが、ある人に「チェックボックスのラベルに 「竜巻 」と書いてあり、チェックボックスが オンの 場合は竜巻が発生し、 オフの場合は発生しませ ん 。チェックボックスが 「はい 」または 「いいえ 」 を意味するようなものです。これが最適だと思います。」と提案され、素直に「わかりました」と回答していました。ものわかりは良い人ですね。
それが普通だし直感的だと思います。テキストラベルを見ないとソースコードが理解できないプログラムなど書いてはいけません。思いつきをModに変える行動力自体はすごい人だと思います。ついでにNo Pollutionも修正してすっきりさせて欲しいですね。あっちはソース見てないですけど、こんなことを人に聞いているようだとたぶん同様の書き方をしているのでしょう。
ゲームが実際にどのように機能するかを説明するリソースはありますか? : r/CitiesSkylines2
回答から明後日の方向に進み始めています。結局CS1とCS2でシミュレーションがどう変わっているかと、結果それがどう感じるかの議論が面白いですね。
「ここでおかしくもあり悲しいことでもあるのは、CS1 のシミュレーションはエージェント数が約 65,000 に制限されているため、都市の大きさやゾーンの大きさ、税金の設定に関係なく、最初の 65,000 エージェントのみをシミュレートしているということです。本当に悲しいのは、エージェント制限のない CS2 よりもシミュレーションが優れているように「感じられる」ことです。確かに、CS2 のシミュレーションはかなり改善する必要がありますが、まずゲームに支障をきたす問題をすべて解決し、後でシミュレーションに取り組んだのは喜ばしいことです。」
※「奥深いシミュレーション」というのはCS2を貶す時によく使われるフレーズ(元は公式の謳い文句)ですが、シミュレーションが奥深いからと言って面白いわけでは決してないということは注意が必要です。所詮「ゲーム」ですから、糞真面目に1人1人のシミュレーションをやったところでそれが「ゲームとしての面白さ」に結びつくかどうかは別問題なのです(それを「面白い」と感じる人は新PCを組んでベンチマークテストを繰り返して楽しんでるのと同じ)。実際CS1のシミュレーションと呼んでいるものはかなり適当です。さらにCS1の場合シミュレーションが評価されて爆発的に広まったわけではなく、その功績の殆どはワークショップのクリエイターアセットだと言って間違いないでしょう。ゲームづくりの難しくて奥深いところだと思います。
新パッチ後にシミュレーションがどう変わったのか
1.失業率は 70%、ホームレスは 0.1%、人口は 1 日あたり 2,000 人増加しているのに、住宅需要はありません。一体何が起こっているのでしょうか? : r/CitiesSkylines2、2.オフィスバグが復活 : r/CitiesSkylines2。結局両スレッドともに失業率に変化が出て、特に後者では高密度オフィスで雇用者バグが出ているのではないか?と指摘されています。また後者スレッドからリンクされている公式フォーラム(高密度オフィスのバグが再発?ゾーン分けされた高密度オフィスでは、提供される雇用数が徐々に減少しています。失業率は急上昇しています。 | Paradox Interactive フォーラム)では高学歴住人の数が影響しているのではないかとも指摘されています。
最近公開/更新されたModなど
- Realistic Trips – Paradox Mods:v1.8.1へアップデート。
・スロー係数が 1 の場合に 3 分ごとにクロックが更新される問題を修正しました
・特別イベント UI バインディングを各日のイベント数に制限する
・CIM が空き時間を過ごしているのではなくアイドル状態として表示されるバグを修正しました。
・ショッピング場所までの移動時間を考慮して余暇時間のショッピングを調整しました - Events Controller – Paradox Mods:v1.1.1へアップデート。
・すべてのイベントがデフォルトでオンになりました (オンに切り替えると、イベントが発生する可能性があります)。
・建物火災、森林火災、強盗の切り替えを追加しました。
4月4日(金)
リージョンパック(日本およびイギリス)もアップデート済
今気づいたのですが、日本およびイギリスのリージョンパックも既にアップデート済でした。あちこちに分散すると後で探しにくいため、4月1日の記事に追記しました。
最近公開/更新されたModなど
- Citizen Model Manager – Paradox Mods:v1.1.0へアップデート。1.2.5f1 の互換性アップデート
※住民(シム)の新たなモデルをインポートするModです。久々のアップデート。 - Events Controller – Paradox Mods:v1.1.0へアップデート。
・すべてのイベントがデフォルトでオンになりました。
・季節イベントタブに「天候に基づく火災」という新機能を追加しました。火災のパラメータは天候と天候履歴に基づいて増減します。
・正しく動作しない設定を修正しました
※ただし”トグルの名前を「無効」に変更するべきだった”などと回答しており、いまいち動作がよくわかりません。やはり基本的にはNo Pollutionと同じような動作のようです。実際にGitHubソース(Systems/TornadoEventSystem.cs)を見ても、
if (toggle){ TornadoOccurenceToZero(prefabID); }else{ ResetTornadoOccurence(prefabID); }
となっており、完全にフラグというものを勘違いしていることがわかります。(他のイベントまでは見ていませんが)コード通りチェックを入れるとそのイベントが無効化されるという動作になっているのでしょう。つまり、このコード記述を正とするなら各タブのラベルテキストが間違っており、例えば「竜巻の無効化」というラベルでなければいけないはずです(正直わかりづらいですが、作者もラベルを”無効”にすべきだったと発言しています)。もしそうなら例えば”竜巻無効化”=オフというラベル状態(つまり二重否定)の下に詳細設定が並ぶことになるので、直感的にわかりづらく観念的な動作になってしまう。もっとももしこのModがNo Eventsのような名前でコードのelseの部分が何もしない(=ベースゲームのまま)というコードならそれで良かったわけです。けっきょく今回の更新履歴の「すべてのイベント(のフラグ状態)がデフォルトでオンになりました。」というのは、デフォルトでイベントが無効になったという事になりますが、私はもうチェックする気力を失いました。惜しいModですがNo Pollutionのようなgdgdには付き合いきれません。
たぶんこの原因はイベント類を無効化したり有効化(頻度をコントロールしたり)するModを作りたいというところから始まって(いわば両天秤で欲張り)、それならチェックをオンにすれば詳細設定が開いて発生頻度をいじるという動作が一般的には直感的でわかりやすいとされるのですが(オフなら詳細設定は閉じる。オフなのに詳細設定が見えるのはおかしいので)、作者は「無効化」というラベルにしてチェックオンならイベントを無効化する動作を目指しているようです。
もちろん商用でもないソースコードをどう書こうが自由なのですが、Discordなどでも普通にツッコミが入っているように、特にこういう国際的なコード制作・発表の場において「様々な文化圏の多言語の人々にできるだけスムーズに理解できるように記述する」ことを望まれるのがオープンソースの世界です。※現在はまったく追ってませんが初期のAppleのiPhone UI設計ガイドなどでも、確かわざわざダメな例を上げてまでユーザーが直感的に理解できるように設計する旨記述されていました。
ベースゲームのマップオプションでもそのようにチェックオンでイベントが発生するという動作になっていますし、もしこのModがイベントのオンオフだけの単純なModならばラベルの書き換えだけで済んだでしょう。またソースコードを修正するのであれば、先に上げた部分の真偽を入れ替えるだけでいいはずです。ただし他の部分で余計なことをしていなければの話で、こういう設計ミス(設計の混乱)を犯す人はたいてい構造的に余計な記述をしているので単純な入れ替えでは済まなかったりする。なお作者本人は「今日はもう更新しません」と言っており、本日の追加更新はなくラベルは逆転したままです。
- Disable Accidents – Paradox Mods:v1.1.0へアップデート。
・事故の可能性を制御するスライダーを追加しました。
・設定にバージョン番号を追加しました。
4月3日(木)
リリースされたすべての地域パックの中で、あなたのトップ 3 はどれですか? また、その理由は何ですか? : r/CitiesSkylines2
いろいろな意見が出ていますが、日本パックはなかなか人気ですね。リリース当初は屋上がみんな白っぽいとか言われてましたが、実に現代日本らしいと思いますし、飽きが来にくいいいデザインだと思いますね。
4月2日(水)
最近公開/更新されたModなど
- Simple Mod Checker Plus – Paradox Mods:v3.4.4へアップデート。
・CID バックアップ システムは不要になり、現在の PDX SDK と競合するため削除されました。
・Mod自体に由来しないすべての .cid.backup ファイルを削除するための 1 回限りのチェックを追加しました。
v3.4.5へアップデート
・新機能: ランチャーの「再開」ボタンを削除するオプション。
・新機能: メイン メニューの「ゲームを続行」ボタンを無効にするオプション。
・3.4.4 で削除されなかった非推奨の CID バックアップ オプションを削除しました。
- Events Controller – Paradox Mods:新規公開。「EventController を使用すると、ゲームの災害やイベントを包括的に制御し、パラメータを微調整できます。」雷、竜巻、建物火災、森林火災、雹嵐、その他(強盗および交通事故)、季節イベントを管理するModのようです。スクショは雷に関する設定画面。
※昨日「Disable Accidents」という交通事故を無効化するModが出たところですが、それをも包括しあらゆるイベントをコントロールするModが出たようです。なおスライダーのデフォルト値はベースゲーム設定の値だそうです。
しかしよくわからないところがあり、チェックをつけるとイベントがオンになるのだろうと思うのですが(雷のところにはそう書かれている)、マップオプションの「自然災害」をオンにした状態で読み込んでもMod設定値はオフのままだったりします(Modデフォルトでオンなのは建物火災・森林火災・強盗の3種のみ。というよりこれら3種はオンオフの概念ではなく%指定のみ)。オプション値を信じれば、このModをサブスクライブした時点で(ゲーム設定を上書きして)イベントがオフになるパラメーターがいくつかあるということになりますが、そういう説明はされていません。このBruceyboy氏は動きは大変早く旺盛な開発力を持っているのですが、やや説明不足な点が否めませんね。
追記)やはりというか竜巻設定がオフにも関わらず竜巻が発生したと指摘を受けています。それに対して「変更を更新するには、オンとオフを切り替える必要があるかもしれないことを忘れていました」と書いており、結局No Pollutionと同じような動作のようです。この方はどうも「フラグ」の考え方がかなり特殊なようですね。 - InfoLoom – Paradox Mods:v1.6.0へアップデート。
・ホームレスと入居者(住宅パネル)の標準値を使用するようになりました
・各地区の地区パネルでアクティブなサービスを確認する機能
・各地区の地区パネルでアクティブなポリシーを確認する機能
- Asset Update Mod – Paradox Mods:新規公開。「任意のアセット パックから、都市内に配置されたすべての建物とアセットを簡単に更新できます。パックにメジャーアップデートが行われた場合に使用するのが最適で、これにより、そのパックから都市内のすべてのアセットが強制的に更新されます。」
※昨日のアナウンス通りリージョンパックがアップデートされたのですが、実際に建物が更新されるのには長い時間がかかり、急ぐ場合には建て直すようにとのアナウンスが出ていましたが、どうも強制的にアセットを置き換えるModを出してくれたようです。素早いですね。 - I18n EveryWhere – Paradox Mods:v1.3.8へアップデート。エクスポート機能の Mod リストを修正しました。krzychu124 さんに感謝します。
4月1日(火)
まもなくリージョンパックのアップデート予定
公式で案内が出ています。
・それによれば数日の間に、最初の4パック(フランス、ドイツ、イギリス、日本)についてアップデートする予定。残りの4パックについては後日アップデート予定。アップデートを適用した後に反映されるには長い時間がかかることが予想されるため、急ぐ場合には(恐らくゾーニング建物類のバグ修正?)建て替えすることを勧めているようです。
・またサブスクライブ済のModへのパッチ適用ロジックについても同時にアップデートが行われ、差分のみがダウンロードされるようになるということです。ただし1つ以上のアップデートをスキップした場合には完全なダウンロードが行われることに注意が必要です(1つ前のバージョンからのアップデートのみ差分適用)。
・念の為、エイプリルフールではないということです。
- どうも既に昨日(日本時間4月1日18時頃)にドイツパックおよびフランスパックについてはアップデートが終わっていたようです。Skyveで見ると、両方とも「バージョン4」になっていれば最新版ということになります。
- 4月4日に日本およびイギリスパックを追記しました。Paradox Modsによれば4月2日にアップデートがかかっていたようです。
ほとんどが共通の文面であるため間違い探しのようになってしまっています。そのため他と違っている部分について(だいたいはフランスパックが標準的な模様)私の方で下線を引いてあります。
ドイツパックの変更履歴:
- アセット ドロワーのアイコンのデザインと UI の優先順位を更新し、ベース ゲームのデザインをより適切に反映しました。ゾーン アイコンは色付きになり、UI の優先順位を反映します。リージョン パックのアイコンはアセット リストの最後ではなく、ベース ゲームの同等の順序になります。
- サービス ビルディングには、バランス/価格/維持/容量の順序となる新しい UI 優先順位も設定されます。
- 現在、ほとんどのサービス ビルにはサービス車両駐車場があります。既存の建物でこの状況を確認する必要があります。
- ゲームプレイの難易度を高めるために、Signature Buildings のカスタム ロック解除要件を追加しました。
- その他の細かい修正とバランスの変更。
フランスパックの変更履歴:
- アセット ドロワーのアイコンのデザインと UI の優先順位を更新し、ベース ゲームのデザインをより適切に反映しました。ゾーン アイコンは色付きになり、UI の優先順位を反映します。リージョン パックのアイコンはアセット リストの最後ではなく、ベース ゲームの同等の順序になります。
- サービス ビルディングには、バランス/価格/維持/容量の順序となる新しい UI 優先順位も設定されます。
- 現在、ほとんどのサービス ビルにはサービス車両用の駐車場があります。
- ゲームプレイの難易度を高めるために、Signature Buildings のカスタム ロック解除要件を追加しました。
- その他の細かい修正とバランスの変更。
日本パックの変更履歴:
- フェンスの小道具と緊急用はしごの小道具がベース ゲーム アセットに出現しないように修正しました。影響を受けるベース ゲーム アセットは、時間の経過とともに交換/レベルアップする必要があります。
- 一部の中密度住宅資産の家賃が 0 になる問題を修正しました。これらの建物に住む住民は、他の住民と同様に家賃を支払う必要があります。
- アセット ドロワーのアイコンのデザインと UI の優先順位を更新し、ベース ゲームのデザインをより適切に反映しました。ゾーン アイコンは色付きになり、UI の優先順位を反映します。リージョン パックのアイコンはアセット リストの最後ではなく、ベース ゲームの同等の順序になります。
- サービス ビルディングには、バランス/価格/維持/容量の順序となる新しい UI 優先順位も設定されます。
- 現在、ほとんどのサービス ビルにはサービス車両用の駐車場があります。
- ゲームプレイの難易度を高めるために、Signature Buildings のカスタム ロック解除要件を追加しました。
- その他、細かい修正やバランスの変更も行いました。
※ほぼ同様ですが冒頭2つについては明らかに他のリージョンパックにはない記述です。
イギリスパックの変更履歴:
- アセット ドロワーのアイコンのデザインと UI の優先順位を更新し、ベース ゲームのデザインをより適切に反映しました。ゾーン アイコンは色付きになり、UI の優先順位を反映します。リージョン パックのアイコンはアセット リストの最後ではなく、ベース ゲームの同等の順序になります。
- サービス ビルディングには、バランス/価格/維持/容量の順序となる新しい UI 優先順位も設定されます。
- 現在、ほとんどのサービス ビルにはサービス車両用の駐車場があります。
- ゲームプレイの難易度を高めるために、Signature Buildings のカスタム ロック解除要件を追加しました。
- 中密度半戸建て住宅と中密度テラスハウスを低密度半戸建て住宅と低密度テラスハウスに変更しました – 密度の変更を反映するようにアイコンが更新されました。
- 複数のゾーンにまたがる複数の資産が家賃を 0 に請求していた問題を修正しました。これらの建物に住む住民は、他の住民と同様に家賃を支払う必要があります。
- 住宅サイズが非常にマイナスであるという苦情を訴える住宅ビルをいくつか修正しました。
- より多くの種類の商業事業が混合住宅の商業スペースを借りることを許可します。
- 混合住宅を借りている商業企業は、現在、家賃を正しく支払い、従業員数も正しくなっています。
- The Fox Inn Pub (商業シグネチャービル) に名前と説明が表示されていなかった問題を修正しました。
- 地形の傾斜に関係なく、すべての UK 支柱を直立させる (生け垣を除く)。
- その他、細かい修正やバランスの変更も行いました。
※イギリスパックでは後半が大きく他と違っています。
最近公開/更新されたModなど
- Disable Accidents – Paradox Mods:新規公開。交通事故を無効にして発生させなくするというMod。ゲーム内でオンオフを切り替えることですぐに反映するそうです。デフォルトはオフなので、サブスクライブ直後の初回はゲーム内オプションで有効化する必要あり。ソースコードも公開済。
- Plop the Growables – Paradox Mods:v0.8.2へアップデート。ゲーム バージョン 1.2.5 に合わせて UI 依存関係バージョンを更新します。
コメント
「Can’t find central directory」エラーについて、先日自分も同様の症状になり運営に問い合わせてみたところ、
mod全てアンインストール
→ゲームアンインストール
→残ったデータファイルの中からmodのファイルを削除
→全て再インストール
で治るとのことで、実際に治りました。
どうも、先月の大型アプデによって非対応になったmodを入れっぱなしにしているとなってしまうようです。
以下サポートの原文も載せておきます。
〜〜〜
Thank you for contacting us. I understand your concern about starting the game.
We suggest unsubscribing from the mods and performing a clean installation of the game. Here are the steps to follow:
Please go to mods.paradoxplaza.com and unsubscribe from ALL mods.
Manually delete the “CustomAssets” folder in C:\Users\%username%\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II
Then, do a clean reinstall:
Remove the game from Steam (uninstall)
Manually delete all these files and folders, if still there:
…\Steam\steamapps\common\Cities Skylines II\
…\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\
(To see the AppData folder you’ll need to enable View Hidden Items in File Explorer)
Install the game again and see if it runs now.
From now on, please only install and use mods that have been updated since the latest game patch, as every patch will likely introduce some incompatibility in some or all mods. And you should subscribe to the mod Skyve which checks other mods for compatibility and being up to date.
Good luck!
ご連絡ありがとうございます。ゲームの開始についてご心配なのはよくわかります。
MODの登録を解除し、ゲームをクリーンインストールすることをお勧めします。以下はその手順です:
mods.paradoxplaza.comにアクセスし、すべてのmodsの登録を解除してください。
C:\Users\%username%\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines IIの 「CustomAssets 」フォルダを手動で削除してください。
その後、クリーン再インストールを行う:
Steamからゲームを削除する(アンインストールする)
これらのファイルとフォルダが残っていれば、すべて手動で削除する:
…\Steam\steamapps\common\Cities Skylines II\
…\AppData\LocalLow\Colossal Order\Cities Skylines II\
(To see the AppData folder you’ll need to enable View Hidden Items in File Explorer)
(AppDataフォルダを見るには、File ExplorerでView Hidden Itemsを有効にする必要があります。)
ゲームをもう一度インストールして、動くかどうか確認してください。
今後は、最新のゲームパッチ以降に更新されたMODのみをインストールして使用してください。パッチが適用されるたびに、一部またはすべてのMODに互換性がなくなる可能性があります。また、他のMODの互換性や最新性をチェックするSkyveというMODをサブスクライブしてください。
幸運を祈る!
サポートへの問い合わせ結果も載せて頂きありがとうございます。
けっきょく原因となるModは不明のままなんですね。。
Skyveを勧めているのは驚きですね。実際役に立つと言うか、Mod開発者の動向も読めない上にベースゲーム自体がけっこうなアップデートを繰り返しているので不可欠だとは思いますが。
自分の環境の場合はExtend Cargo Train TerminalとExtend Cargo Harborを入れっぱなしにしていたのが原因みたいでした。どっちが本当の原因かわかりませんが・・・
なるほどAssetPacksManagerのやつですか。自分はそれらを使ってないのでエラーが出てないんですね。
現状それしか手段がないので仕方無いのですが、APM使わないに越したことはないので早くアセットインポーターを開放してほしいところですね。
情報ありがとうございました!